こんにちは、トリです

私事で大変恐縮ですが・・・・
前々からブログで「引越し、引っ越し
」言っていましたが・・・・



ついに・・・・ついに・・・・引っ越しました

前よりも田舎で、雪深いところです

建物もボロボロの集合(シェア)住宅へ・・・です

(いつでも引っ越せる
期限無し物件です
)



ココの地元の方へ”標準語”で話しかけると、標準語が”通じない
”または

ビクビクと”萎縮(倦厭)され”ています

この言葉の壁が・・・・結構ツラくて、生活に不便を感じているところです

特に”要・不要(いる・いらない)”や個数”1つ(1人前・1個)・2つ”を間違えられると、
相手側もトリ側も手間になりますし、買い物なら金額も変わります・・・・

なので相手にモノを頼む時は、面倒でも何度も確認しています

トリが何度も確認し、かつ、メモなどの証拠を残すので、相手(地元の方)から鼻で笑われたり、小バカにしたように笑われることが多いですが・・・・

それでも相手側に間違われてしまい
、

挙句の果て「知らん
」と逆切れされてしまいます


ん~

言語的コミュニケーションがあやふやな相手へ
”誤解させない”ツール・コミュニケーションを考えねば・・・ですね
