goo blog サービス終了のお知らせ 

山ぐっさんのてくてくてく🐾

無心にてくてくてく・・

寒さとポカポカ・・二つの顔の天山へ

2025-03-15 | 天山(佐賀県中央部1046.2m) 雨山(996m)
3月14日(金) 曇りのち晴れ 18.3度  雨山~天山 (佐賀県)

きょうは午後はお天気がよくなり、気温もかなり上がる予報。
ポールとどんよりの福岡をゆっくり出発して、三瀬峠を越えて佐賀のおへそ、天山へむかう。ドライブが長い!

天川Pについて車を降りると「さっむ~~い😣」、「まじか!」。
そそくさと準備体操をして登山口からはいっていく。
雨山分岐から風がよけられる雨山への縦走路へはいる。
細い登山道のカヤやすすき、笹、雑草は寒さですっかり枯れて歩きやすい。
啓蟄は過ぎたけれど、まだ虫やヘビの心配はなくこの道を歩くにはベストかも。
でもそれこそ花ひとつない枯れ野の風景がずっと続く。

雲はどこかへ行き、青空がみえてきた。空気も澄んでいる。
近すぎるんじゃない??と疑うくらいの近さで雲仙普賢岳が見える。
(奥のうっすらの山なみ)



佐賀平野から有明海。広い平野はこの時期はなにが育っているのかな?きれいな緑で覆われていた。ポールが言うには麦じゃないかと・・。


1時間で雨山に到着。

雲はどんどん去っていき、きれいな青空!日差しも強くなった。駐車場の寒さはなんだったんだ!
お日様ぽかぽかの中、お弁当。のんびら~~っと空を眺めていると飛行機が!


日光浴とばかりに寝っ転がって飽きずに空を見ていると、短時間にいろいろと飛行機が飛んで行った。

どっこいしょ、さあ、天山へ向けて出発しましょ♪
お~~い天山、今行くからね


最近はすっかりお決まりのルートとなった雨山経由の天山だ。

トリカブトやセンブリ、ミヤマキリシマやフジなど花のシーズンにはたくさんの人が訪れる天山だけど、この時期登山者はほとんどなく2~3の単独男性に会っただけだ。

ふりかえって、雨山。
        

センブリでも咲いていれば花に励まされて楽しく上がって行くけれど、きょうはひたすら歩くのみ。
45分も歩けば天山頂上!(1046)m
七曲からあがって来たという若者と情報交換。

雨山とは全然違う環境の天山山頂、北からの風は冷たく草原は草刈りがされて
茶色一色!
これから気温が上がれば緑が芽吹いて、ほんとに様々なお花が咲いていくんだろうか・・、自然は偉大だ!

稜線散歩もせずすぐに下山。

ずっと、タクさんのヒミツの花園ってどこにあるんだろう・・と異世界のブログ写真を思い出しながら考えていた。
私が見る風景はまだまだ冬枯れの木々が続く殺風景なものだ。

     

3時間の山籠もり、思いがけずたっぷりの日光浴をした半日だった。
 (帰りはお決まりの古湯英龍温泉へ)

日光浴をしすぎたせいか、次の日はヘロヘロに疲れてて雨をいいことに寝っ転がってばかり・・(-_-)zzz。





















コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。