goo blog サービス終了のお知らせ 

山ぐっさんのてくてくてく🐾

無心にてくてくてく・・

ミツバツツジとツクシシャクナゲを求めて

2023-04-23 | 脊振山系
 4月21日(金) 晴れのち曇り 23度 (山中は17度くらい)
          鬼が鼻岩(851m)~猟師岩山(893m)

脊振山系のシャクナゲやミツバツツジが気になります。
ポールを誘惑してレッツゴー🚙💨

三瀬峠を越えて井出野へ走り広域林道に駐車、きょうも楽ちんコースです。

椎原峠西の看板前で数人とお話しすると、唐人の舞方面のミツバツツジはまだ
三分咲き程度らしい。井原山のツツジはどうかなぁ・・、どんぴしゃのタイミングで見に行けるといいな。

鬼の鼻岩で眺望を楽しむも、黄砂のせいで白くにごった福岡市内だ。

引き返し金山方面への急坂を上がる。
上がりながら、いつもはきれいに咲いている右手の岩場にシャクナゲの姿がない。噂通りこの縦走路のシャクナゲは裏年なのかもしれない。

足元ではいろんなスミレやミヤマシキミ、カンアオイ、ギンリョウソウ、シダの新芽などが目を楽しませてくれる。
         
                                   

お目当てのツクシシャクナゲは・・・、ほんとに少ない😞
ぱらりぽつりとしかみられない。
   

          
咲いた花はかわいいピンクでそれはかわいらしい。
毎年たくさんのはなをつけるなんてむりだよね、今年はゆっくり休んでまた来年たくさんの花をつけてください。

シャクナゲは不発だったけれど、ミツバツツジは思いがけずきれいな木がたくさんあった。井原山のように群生はしていないけれど、新緑の木々の間に
ぱっと鮮やかな色を見せる。 

  


       

数年前は花盛りだったのに今は朽ちた木もあるし、こんなところに立派に咲いてる!と新たな木ががんばっていたりでうれしい限り。

そのうちに北風がビュ~ビュ~吹いてきて寒い!ガスもばぁ~~っと流れる。
きょうは晴れマーク全開で暑いくらいではなかったのか!!山の天気はわからない。特に季節の変わり目は暑さにも寒さにも対応できる装備をしておかないとね。



雨もぽつぽつ降ってきた。


からからに乾いた落ち葉が適度に湿って歩きやすくなった‥ともいえる。
途中の岩場からの眺望もなし。
          

山ではいろんな場面に遭遇する。おもしろい♪

こうして自然の過酷さを経験し、お花の美しさに感嘆し、無事分岐まで下りてきた。


3時間半の山籠もり、きょうも感謝の山歩き。    



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。