近くのどんど焼き 2009-01-13 20:50:15 | 写真 どんど焼きだから9時集合との連絡で前日子ども会から頂いたマユダマを担いででかけました。今日はことのほか寒いんです。現地に着いたらもう火がついてます、大人も子供もマユダマ持って焼くのを待ってます。 ごゆっくりご覧下さい。 « アカトンボの仲間-ノシメトンボ | トップ | アカトンボの仲間-コノシメ... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 アオチャン、皆様、こんばんは~。 (グッピ) 2009-01-14 18:53:21 アオチャン、皆様、こんばんは~。どんど焼きですね~。子供のころは田舎で14日の夜みんなでどんど焼きを囲んだものでした。ふるさと村でも数年前まで小正月、田圃にお正月の角松など飾り物を持って行って、天高くのぼる火の粉を見たものでしたがこの数年松飾などどこに持って行っていいのやら困っています。今年も1年無病息災を祈りながら・・。病気っていうのはストレスが大きな原因になっていると思います。皆様、負けるが勝ちです。自由にのんびり楽しく束縛されないで過ごしましょう~。定年後の方たちにだけ・・・。 返信する アオチャン、皆様こんばんは。 (相生の松(アカマツ)) 2009-01-14 21:42:01 アオチャン、皆様こんばんは。松飾りやしめ縄の形式は地域によって違いますネ。繭玉飾りもアカマツの住まい付近では殆ど見受けません。松の内も7日までとする地域があったり、風土記はとても興味深いものです。焼いて美味しいものなら何でもいいかしらん?お芋・お魚・お葱。メタボリックぢゃない方たちにだけ・・・。定年後か~。それでは皆様ごきげんよう。 返信する アオチャン 皆様 こんばんは。お久しぶりです。... (ちょうさん) 2009-01-15 00:00:09 アオチャン 皆様 こんばんは。お久しぶりです。アオチャン、懐かしいどんど焼きの写真有難うございます。私の田舎ではおんべとも言っていました。14日に隣組の小中学生が年番の家に集まり、長い竹の先に骨だけにした番傘を取り付け色紙を番傘に張りつけ骨の先に紙テープをたらして飾り付けをします。竹の先には大きな幣束をつけるのですがそれは当日に行います。14日の夜は各自料理を重箱に入れて1重づつ持参し、夜通し食べたりカルタなどして遊びます。朝になると飾り付けをした竹の先に幣束を付けたんぼに立てて集めておいた松飾などで周りを取り囲みます。子供たちは「ほーほ、ほーほ、ほんやりほーほー、近所のオヤジ、餅もって飛んで来い」とはやしながら組合中を廻って呼びまわります。火をつけたあとは同じようにもちを焼いたり、熾きをもらって帰り火種にしました。面白かったのは14日の夜、上級生たちは隣の組の幣束を奪いに行くというのが風習でした。もちろん奪われないように守っているのですが奪い合いをして戦利品として持ち帰ってきました。私の代にはこのようなことはしなくなりましたが懐かしい思い出です。しかし今では子供が少なくなりこのようなおんべを立てるとか泊り込みで遊ぶという風習はほとんどなくなってしまったようです。 返信する 皆さん お早うございます。どんど焼きを見て昔... (アオチャン) 2009-01-15 08:51:16 皆さん お早うございます。どんど焼きを見て昔を思い出したようですね!!。私も一つ思い出しました、長野県の松本市にいた頃、どんど焼きのことを「さんくろう」(三九朗)と呼んでました。子供の頃なので意味は知りません、松本地方の方が居られましたら教えてください。 返信する アオチャン皆さんおばんです (いっちゃん) 2009-01-15 18:14:52 アオチャン皆さんおばんですどんどん焼き いっちゃんのところは早朝6時です今年は残念です 妻が対応しています こちらの鳥追いはちょっと凄いですよ 太鼓は直径2メートル四里四方に届くんですNHKなどの取材もありますよ五蔵六腑似響き近くの家の障子がやぶれるくらいです厄年のみかん投げは温泉招待などあたりがありますアオチャンみなさんいちど来て見てください 返信する いっちゃん 今晩は~~。鳥追いというのはいつ... (アオチャン) 2009-01-15 20:38:50 いっちゃん 今晩は~~。鳥追いというのはいつやるんですか?。昼間なら行けるかもしれないんですが!!。とにかく雪がありそうだから...。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
どんど焼きですね~。子供のころは田舎で14日の夜みんなでどんど焼きを囲んだものでした。ふるさと村でも数年前まで小正月、田圃にお正月の角松など飾り物を持って行って、天高くのぼる火の粉を見たものでしたがこの数年松飾などどこに持って行っていいのやら困っています。今年も1年無病息災を祈りながら・・。病気っていうのはストレスが大きな原因になっていると思います。皆様、負けるが勝ちです。自由にのんびり楽しく束縛されないで過ごしましょう~。定年後の方たちにだけ・・・。
松飾りやしめ縄の形式は地域によって違いますネ。繭玉飾りもアカマツの住まい付近では殆ど見受けません。松の内も7日までとする地域があったり、風土記はとても興味深いものです。焼いて美味しいものなら何でもいいかしらん?お芋・お魚・お葱。メタボリックぢゃない方たちにだけ・・・。
定年後か~。それでは皆様ごきげんよう。
どんどん焼き いっちゃんのところは早朝6時です
今年は残念です 妻が対応しています こちらの鳥追いはちょっと凄いですよ 太鼓は直径2メートル四里四方に届くんです
NHKなどの取材もありますよ
五蔵六腑似響き近くの家の障子がやぶれるくらいです
厄年のみかん投げは温泉招待などあたりがあります
アオチャンみなさんいちど来て見てください