goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

カレー。

2008年04月29日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日もとってもいい天気
世間ではゴールデンウィークなのかもしれませんがダンナは平日が休みな職種な為、普通の毎日を過ごしています
こんなにいい天気なのに散歩に行けなくてごめんねぇ・・という罪悪感でいっぱいですがボウズは「外に出たい~」と駄々をこねることもなく室内遊びで満足してくれているので助かってます

せっかくのいい天気なので仕舞ってあった赤ちゃん用の肌着やバスタオルを少しずつ洗濯していますがすぐにパリッと乾くので気分がいい
臨月に入ってからにしようかと思ったけど早めに準備を済ましておけば後は遊んで暮らせますしね(笑)
こないだの検診で「キキさんはボウズくんの時にお産がかなり早く進んだので二人目はもっと早いかもしれません。陣痛が来た時点で早めに電話下さいね」と言われたことでちょっとはまじめに準備しとかなくちゃな・・と気合を入れたわけです



ところで昨日の夕飯はカレーでした。
大人がカレーの時はボウズにはアンパンマンのレトルトカレーを食べさせていたんですが見た目が違うことでボウズが怒るようになったんです。
大人用のを食べさせろ~と。
でもこっこくらぶなんかには甘口のルーでもスパイスが入っているので2歳児にはまだ早い・・・と書いてあるわけです。
でもでも周りの友達なんかは普通に甘口のカレーを食べさせていて・・・星の王子様とかのルーにしようかとも思ったけどやっぱり見た目が変わってくるのかなぁ・・・とかグダグダ悩んだ挙句普通の甘口のカレーを少しだけかけて食べさせることにしました

キキは甘口のカレーでも「辛いなぁ」と感じるんですがボウズは見た目が一緒なことにとても満足してガツガツ食べてました。
途中で「は~は~」と息を吐いていたのでやっぱり辛かったのかな
お腹をこわすこともなかったのでこれからカレーを作る時は甘口で作って食べさせると思いますが・・・皆普通に甘口を食べさせているんでしょうか??










































苺。

2008年04月28日 | ボウズ2歳3ヶ月
苺が大好きなボウズくん。
どれくらい好きかというと…。
先日二人で1つのお皿に入った苺をデザートに食べました。
10個位を「半分ずつね」と説明してから食べ始めるとチマチマとちょびっとずつかじって食べるボウズ。
キキはパクパクと速いペースで。

すると「自分の分もママに食べられる!!」と思ったボウズはキキと苺の入ったお皿の間に立ちはだかって怒りだしました。
「ゴメン、ゴメン、もう食べないよ~」と言うと安心してまた苺を食べ始めたんですが…とまぁそれ位好きなんです。


今は苺が安くなっていて昨日も1パック198円で売っていました。
悩んだけどボウズもキキも苺が好きなので買っちゃいました。
すると夕方義両親が「ボウズが苺好きだから」と苺を2パック持って来てくれたんです。

我が家には苺が3パックも!!
なんて贅沢なんでしょう!…何度もいいますが我が家は財政難なものでね(汗)

早速1パック洗って今朝のデザートに。
一緒のお皿だとまだボウズが怒るのでボウズの分は別皿にしました。
すると珍しくパクパクとすごい勢いで食べ始めたボウズ。
そして自分の分を食べ終わるとキキのお皿の苺をボウズのお皿に移せと言い出し全部を移し終わると満足したようにチマチマと食べ始めました。
…ボウズくん、自分がいっぱい食べるにはどうすればいいかを学んだようです(--;)

はけた!!

2008年04月27日 | ボウズ2歳3ヶ月
張り止めを処方されたって家事はしなくちゃいけない主婦なもんでいつも通り掃除洗濯をして・・・それで止めときゃいいのに調子に乗って布団を干したりシーツを洗ったりもしてしまう毎日
だって天気がいいといくらぐうたらなキキだってシャキシャキと動きたくなるんだもの

ボウズも散歩には行けないけど買い物に行った後庭で遊んだのでご機嫌さん
その後ボウズが眠そうにしていたので何度かお昼寝に誘ってみたけど拒否
キキは眠かったのでボウズに休憩するお許しをもらってソファでウトウト・・・
しばらくはボウズが部屋中散らかす音が聞こえていたんですがふと静かになったのでボウズをみるとズボンを脱いでオムツだけになってました。
今までもオシッコをしたら脱ごうとすることがあったので「オムツ持っといで~」というとオムツを渡してくれました。
でもそのオムツは使用済みのもの・・・ボウズはまだオムツをはいている・・???
なんとボウズはちゃんと新しいオムツを自分ではいていました
ボウズは脱ぐのはできるけどはくことはできなかったんです。
なのに今日はちゃんとはいていました
その瞬間をみれなかったのはとても残念だけどボウズの成長ぶりに大感激しめちゃくちゃボウズを褒めまくったことはいうまでもありません


初めて自分ではけたオムツ・・・前後ろは逆でしたけどね

円。

2008年04月26日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日はとってもいい天気だけどボウズとの散歩は我慢してもらってウチ遊び
雨の日とか家にこもって遊ぶ時は大体
・ひたすら絵本を読まされる。
・お絵かき。
・ブロック遊び。
・積み木遊び。
・トミカや電車セットで遊ぶ・・・ことが多いです。
後はその時々にボウズが興味を持ったオモチャや小道具で適当に遊びを思いついて遊ぶという感じ

以前は結構一人遊びをしてくれていたんですが最近はママベッタリで側にいないと満足してくれません。
でも疲れてしまったときに「ママ疲れたからここで休憩してていい?」とお許しを請うと「うんっ」と言ってくれるのでウトウトできて結構楽なんですけどね


一緒にお絵かきしていてちょっと前から殴り書きやグルグル螺旋を書くのではなくなんとなく「絵」に見えなくもないものを書き出したな~と思っていたんですがどうやら自分で意識して「丸」をかけるようになったようです。
分かってやっているのか試すために「丸書いて~」というとちゃんと書いてくれて、始点と終点をしっかりくっつけることも意識していました。
毎日しているお絵かきも日々グレードアップしていくんですねぇ・・・

アンパンマンの色んなキャラクターの絵を書いてあげると喜ぶのでキキは色んなのをかけるようになってきましたよ
今日は紙中に色んな表情のアンパンマンをひたすら書き続けていたらボウズはその表情と同じ顔を真似していました
表情が読めるようにもなってるんだなぁ~なんて感心したり
ほんと子供の成長って面白い


妊婦検診(33週)。

2008年04月25日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日は妊婦検診の日でした
妊娠9ヶ月に入ってからよく張るなぁ・・とは思っていたけどもう9ヶ月なんだからこんなもんだろうとも思っていたキキ
モニターをしたら頻繁に張っていることが判明し「ちょっと動いたらすぐカチカチになるけどこんなもんだと思ってました。」と言うと「そんなしょっちゅうカチカチになるのはよくないのよ」と言われてしまい張り止めを処方されることになりました
「ウテメリン」を朝晩2回、1錠ずつとあとは張ったら追加して服用とのことです

ちょっと歩けばカチカチだしボウズを抱っこしててもすぐカチカチ。
掃除機かけてもカチカチでご飯や洗い物をしててもすぐカチカチ・・・当然のように受け入れていたけどやっぱりよくなかったようです
キキの場合「子宮の筋肉が厚いから張りやすい体質」とは言われていたんですが胎動が激しくてその時にも張ってしまっているようで
二人目ともなるとどうしたって動かないわけにはいかないしついつい動き過ぎていたみたいです。
毎日のボウズとのお散歩も禁止されてしまってそれが一番悲しい
お外大好きなボウズなのにな・・・
ごめんよボウズ・・・。


張ってはいるけど胎児は下がってもきていないし子宮口が開いていることもないので張りにだけ気をつければ特に問題はないようです
胎児は2,065グラムに成長していて標準値。
あとしばらくは安静にしてもうちょっと大きくなるまでお腹の中にいてもらわないといけませんもんね。
気をつけようと思います

ヘロヘロ・・・。

2008年04月24日 | ボウズ2歳3ヶ月
先日ボウズがまたお昼寝を3時間するようになった・・・と書きましたがここ3日程はお昼寝なしの生活を過ごしています

もともとボウズの生活リズムは新生児の頃からキキは調整していてお昼寝も夜もキキが決まった時間に「寝よう」と誘って寝かしつけていたんです。
だから遊んでいる途中に力尽きて寝てしまうなんてことはほとんどなく
おかげで生活リズムだけはかなり早い時期から整っていたんですが(もちろん成長に伴って変化させてきましたが)最近では昼寝を3時間してしまうとどうしても夜が少し遅くなってしまって、そこへちょうどダンナが帰宅なんて日には「パパと遊ぶ~」なんてことになって結局寝るのが22時・・・なんてことも

かといって昼寝の途中で起こすと夕ご飯の支度ができないくらい後追いがひどくなるしで悩んでいたわけです。
そこで昼寝を誘わずに様子をみることにしました。
今までも昼寝をしない日というのはたまにあったので案外昼寝しなくてもいいのかな?なんて思いまして
眠くなったら自分で寝ようと誘いに来る子なのでキキからは無理に誘わず一緒に遊んでいたらやっぱりお昼寝をしませんでした。

その結果この3日のボウズの様子は夕方4時くらいからちょっと眠そうにしだし、5時前には「メシを食わせろ~」と機嫌が悪くなりすぐに夕ご飯
6時にはお風呂に入り少し休憩してから就寝
という7時前後には寝てしまう生活に変化しました。
昼寝をしないことでボウズと遊ぶ時間が増えたような気がするし、夜も早く寝てくれると助かるのでしばらくこのままでいこうかなと思っています。
昼間眠そうにしているのに無理して起こしておくということはする気はないので昼寝をした日はまた少し寝る時間が遅くはなると思うんですが。

でもキキも今まで一緒にお昼寝をしていたのができなくなって夕方5時頃には眠くて眠くてヘロヘロになってます

好きなもの。

2008年04月23日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日も朝からボウズと一緒にお散歩へ

ボウズが好きなもの。
それは三角ポールとマンホール
散歩コースにある三角ポールを発見して指差しては大喜びしています。
マンホールはその上を通るのが好きなようです。

先日ベビーザらスで購入した電車のセットの小物として道路工事のグッズが付いているんですがその中に大好きな三角ポールがあるので喜んでいます。
なんであんなものが好きなの?とも思うんですがボウズにしか分からない魅力があるんでしょうね


そして最近もうひとつ散歩中のブームが増えました。
散歩コースで一部車道に沿って歩く部分があるんですが(ちゃんと歩道があります)そこを歩いている時に信号で車が止まるとボウズも止まるんです。
最初はなんで止まってるのか分からなかったんですが今日やっと気づきました
そして信号が青になって車が動き出すとボウズも歩きだします。
それはいいんですが、不思議なのは止まっている間なぜボウズは口をへの字にキュッと閉じてしかめっつらをしているのかということなんですよね
ボウズなりに「ちゃんと止まらないと」という使命感にかられているということでしょうか
ボウズとの散歩は色んな発見ができて面白いものです

着々と。

2008年04月22日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日はダンナが休みだったので新しい家族を迎える為の準備に費やしました

赤ちゃんが生まれたら夜は2階の寝室で床に布団を敷いて寝ることにしているので(今はダブルベッドの横にシングルベッドをくっつけて3人で寝ています)布団の整理をして、物置部屋と化している部屋に放置してあったベビーベッドをリビングに下ろしてきました
まだ9ヶ月半ばだけどダンナにしてもらわないと無理な力仕事を全て済ませてもらったのでとりあえずひと段落
後は肌着を洗ったりと細々とした準備だけなのでボチボチと進めていこうと思います
のんびりなんだか早すぎたんだか分かりませんが着々と準備が進んでいます

そんなバタバタした1日でしたがボウズはリビングに置かれたベビーベッドになぜか大量の絵本を放り込んだりと謎な行動をとっています


暑かった~。

2008年04月21日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日は夏日だったようで薄着で買い物に行ったのに汗ばむくらい暑かった…車の中は特に暑くて帰るまでに生肉が悪くなるんじゃないかと心配になっちゃいましたよ(--;)

最近は日差しも強いのでボウズの顔にも日焼け止めを塗り始めました。
去年は赤ちゃん用の日焼け止めを塗るとほっぺがガサガサになってしまった為アトピタ(だったっけな?)という敏感肌用のを使っていました。

今年はファンケルの日焼け止めを使っています。
キキも敏感肌なのでファンケルを使っているんですが生後6ヶ月から使えるらしいので同じ物を使った方が楽な気がして(^-^)

今の所ほっぺがガサガサすることもなくボウズの肌にも合っているようです。

重いんですけど・・。

2008年04月20日 | ボウズ2歳3ヶ月
最近また昼寝時間が3時間なボウズ
以前育児サークルで助産師さんに「昼寝はある程度セーブしたほうがいいのか?」と聞いたところ「夜もそんなに遅くないしそれだけ寝る時間が必要な子」なんだろう・・ということだったので3時間寝かせています
そして夜中に何度も目が覚めたり体が痛くてなかなか寝付けない日もあるキキは当然一緒にお昼寝


今日もまた3時間昼寝をした後、ボウズと一緒に散歩に行こうとしたのですがアンパンマンの三輪車で遊びたいと言い出したボウズ
庭で三輪車を押して遊ぶんだろうと思い、キキは草抜きの準備をしてお庭へ。
草を抜こうとして振り向くとボウズが三輪車に乗って満面の笑みを浮かべていました

仕方ないのでそのまま押して近所をお散歩。
途中で公園に寄ってブランコに乗ったりもしたのですがすぐに三輪車に乗って散歩に行こうと催促するボウズ・・・どうやら今日は三輪車に乗ってウロウロしたい気分だったようで
でもね・・・キミはちょうど12キロ。
三輪車も多分数キロはあるでしょう。
さらにママは7キロ近く体重が増加していて妊娠9ヶ月。
さすがに全ての重量を動かすには重くてしんどいんだよ~
そんなことはおかいまいなしなボウズに付き合い帰って来た頃にはお腹がカチカチに。
まぁボウズが満足してたからよしとしますか



最近なんとなく情緒不安定というか、ちょっとしたことでグズグズになるボウズ。
オムツ替えようと誘っても嫌がる時があったりオモチャを片付けるのを嫌がったり。
さらにはますます後追いがひどくなってきてキキが立ち上がっただけでも「ママ~ママ~」と抱っこ抱っこになったり。

今日で2歳3ヶ月になったしそろそろ「イヤイヤ期」に突入したのかな~とも思ったんですがなんか違う気がするんですよね。
相変わらずきちんと説明すれば時間がかかっても納得してくれることがほとんどだし、すぐ泣きそうになるけど抱っこして「ヨシヨシ」と背中をぽんぽんしてあげるだけですぐにご機嫌になるので「イヤイヤ期」ではなく「すっごく甘えん坊」になったようです。

お腹の中に赤ちゃんがいることは理解しているようでキキがお腹を出して掻いていると(痒いんですよ)一緒に掻いてくれてお腹にほっぺをくっつけてスリスリしてくれたりヨシヨシしてくれたりします。
でもなんとなく不安も感じているのかもしれませんね。
それが多分「甘えん坊」となって現れているのかな~なんて思ったりします。
もともと甘えん坊なボウズがさらに甘えん坊になってちょっと大変な時もありますができるだけ受け止めてあげたいと思います。