goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

予定日。

2008年06月08日 | ボウズ2歳4ヶ月
今日は出産予定日です。
が、やっぱり産まれそうにありません(・・;)

明け方生理痛のようなお腹の痛みで目が覚めたんですが張りがくるわけでもなくそのまま二度寝。
起きてからトイレに行ったらおりものにほんの少し出血が混じってるような…おしるし!?って感じだったんですが、相変わらず張りはなし。
ちょっとお腹が痛いだけ。

そのまま普段通りに掃除機がけや家事をしていたらいつのまにかお腹の痛みもどっかいっちゃいました(汗)まだまだ胎動も激しいし陣痛はきそうにありません(^_^;)

臨月に入った頃はまさか予定日まで陣痛がこないなんて思ってもみなかったんですけどねぇ。
ボウズが38週で産まれたので二人目も同じ位だと思ってました。
でもボウズと同じわけがないんですよね…全く違う人間なんだから。
知らず知らずボウズを基準にしていたことを自覚して反省。
きっとお腹の中の子にはこの子なりの時期があるんでしょう。
待つしかないですよねぇ(>_<)

初成功!!

2008年06月07日 | ボウズ2歳4ヶ月
お食事中の方は読まないで下さいね



いつもは大体1日に1回なのに今日は3回もウンチをしたボウズ
ちょっと便秘気味だったので野菜をたくさん食べさせたせいで快便だったようです
1回目は朝食後にオムツの中で。
2回目はトレーニングパンツの中でして出たらすぐに教えてくれました。
そして3回目は・・・2回目してから20分しかたっていないのにリビングのゲートの所に行ってトイレ見ながら「ちゃぱちゃぱ」と催促。
「ちゃぱちゃぱ」はお風呂のことなので「まだ入らないよ~」と言ってもなんだかモゾモゾしているので一応トイレに連れていって座らせてみました。
するとしばらく「う~ん」とうなってウンチが出ました

今まで2回ほどトイレでウンチに挑戦するも普段立ってウンチをするので足がつかないトイレでは上手くできなかったボウズ
なのでウンチはまぁおいおいできるようになれば・・・という感じでいたんですが無事成功です
まぁ3回目ということもあってそんなに踏ん張る必要がなかったので上手くいったのかもしれませんがそれでもちゃんとトイレに行こうと自分から誘ってくれての出来事だったので嬉しさも倍増です
今日は自分からトイレに行きたいと言ってくれることが多い日でした
こっちから時間をみて誘うんじゃなくてボウズが言ってくれるのを待つようにしても大丈夫なのかなぁ



今日は午前中にボウズと散歩に行ったんですが蒸し暑かった
ウチから歩いて5分位のコンビニでおやつを買おうとぽっけに500円入れて散歩に行ったんですがコンビニとは反対の方向に1時間ほど歩き、帰りにコンビニに寄ったらその頃には汗がボタボタしたたり落ちるほど
散歩しながらボウズに「おやつ買おうね~」と言っていたのでボウズはコンビニに入ろうとしたんですがさすがにこんなに汗だくで入るのは恥ずかしいわという恥じらいの方が勝ったのでそのまま素通りして帰ってきました
ボウズには「ごめんね~おやつは買えなかったけどおうちにジュースがあるからそれ飲もうね」と説明してわかってもらいました

おやつ食べたかったなぁ・・・でも毎日甘いものばっかり食べてるから体重もどんどん増えてるんですよね
とうとう妊娠前から9キロも増加してしまいました
臨月に入ってからのラストスパートのせいです


「ぱっぱ」

2008年06月06日 | ボウズ2歳4ヶ月
チャレンジのトイレトレーニングの項目でおしっこをする時にしまじろうが歌う歌があって、ボウズがトイレでおしっこをする時にキキも歌ってあげています。

以前絵本の中でトイレトレーニングを勧めるカンガルーがお茶を飲んでいるシーンがあって、ボウズの中では「トイレトレーニング=お茶」という認識ができてしまっていたらしくトイレに行きたい時に「ちゃっちゃ(お茶のこと)」と言うことが何回かあったんです
最初のうちは普通にお茶を要求していると思ってお茶をあげたら変な顔をしながら飲んでいたボウズ
そして10分毎に出るおしっこ・・・ダンナと相談した結果「トイレに行きたい」という意思表示で「ちゃっちゃ」と言っているのに「お茶」が出てくるからとりあえず飲む→すぐにおしっこが出てしまう・・・ということかという答えに行き着き、かといって「ちゃっちゃ」と言われた時にボウズの仕草からトイレなのかお茶なのか判断しないといけないのもめんどくさい
というわけでしまじろうのおしっこの歌を意識的に歌うようにしたわけです。
この歌は最後が「し~ぱっぱ」で終わるのでおしっこをした後にボウズにも「ぱっぱ」と言わせて「し~ぱっぱ出たね~」と声をかけるようにしました。
そしたら今日はリビングのベビーゲートのところで「ぱっぱ」と言いながらトイレを見つめるボウズの姿が
無事に「ちゃっちゃ」から「ぱっぱ」に変更させることに成功しました
言葉に出して言ってくれたのは1度だけだったけどなんとなく仕草で教えてくれることが多くて今日は1枚だけしかトレーニングパンツを濡らしませんでした
おもらししてしまったのはキキが夕食の支度をしている時だったのでボウズのおしっこサインを見逃してしまったようです
でも前はトイレに行きたいと教えてくれても行くまでの間にしてしまっていたのがトイレまで我慢できるようになったしボウズも自分なりに頑張っておしっこをためようとしてくれているようです
日々ちょび~っとずつ進歩しているボウズの姿に嬉しくなりますね



いつもボウズとの散歩は午前9時くらいに行っているんですが今日はダンナが遅出だったので夕方散歩に行きました
でもこの季節だとやっぱり夕方より午前中の早い時間の方が涼しいですね~
今日は朝からずっと眠かったらしくていつもよりもさらにベッタリ甘えんぼうだったボウズ
離れようとするとグズるので家事もあまり進まなくて困ったけど「まぁ1日は長いんだ、夜までに終わればいいや」という気持ちに切り替えてボウズととことん遊ぶことに決めた途端ボウズのご機嫌も回復
気持ちって伝わるんですよねぇ
いつも気持ちにゆとりを持ってたいもんです



買いだめ。

2008年06月05日 | ボウズ2歳4ヶ月
今日はダンナが休み
朝から雨が降っていたけど陣痛の気配も全くないし家で閉じこもってても仕方ないということでベビーザラスに買い物に行ってきました
朝からダンナと何か買い物がないかな~と考えていたらちょうど数日前にベビーザラスのクーポンが届いていたのでオムツを買いだめすることにしました。
既に家には新生児用のオムツが4パックあるんですが産後は中々買い物にも行けないだろうし腐るもんじゃないしね~と6パック追加
赤ちゃんの出生体重や成長具合によってはすぐにサイズアウトする可能性もあるので3か月分くらいにしておきました
ボウズのパンツタイプのオムツも一応購入。
昼間はトレーニングパンツで過ごしているのでオムツの使用量はかなり減ったけど外出時はもちろんオムツだし夜間はまだまだオムツのお世話になりますしね

帰りはミスドによってドーナツを買い、さらにマックに寄ってソフトクリームを食べました
明らかにおやつの食べすぎで夕ご飯までにお腹がすきそうもなかったので近所を1時間ほどお散歩
毎日1時間は歩いているのに前駆陣痛すらないのはもう体が慣れてる運動だからかな~。
あと数日で予定日なんだけど予定日こしそうな勢いです

出産。

2008年06月04日 | ボウズ2歳4ヶ月
出産・・といってもワタクシではございません
ママ友Sちゃんが本日第二子の男の子を無事出産されました
一人目の女の子はボウズと誕生日が5日違いで二人目を同時期に妊娠し出産予定日も数日違いというミラクルな関係のママ友なんです
キキの方が出産予定日は早いんですがSちゃんの方が先にご出産
3,600グラムもあったそうで・・・おめでとうございます
私はまだ全く兆候がございませんが


トイレトレーニングを始めて13日目。
今日は結構いい感じでした
1時間半くらいたっても濡れてないことが多かったのでトイレですることの方が多かったし、1時間ほどでモゾモゾしだした時もちゃんとトイレまで我慢することができました。

今まではヌービーにお茶を入れてテーブルの上に置いていたので欲しくなくても飲んでいたようだけど今はコップで飲ませてボウズが「お茶」と要求した時にあげるようにしました。
食事時や散歩から帰った後など水分補給が必要だと感じた時はこっちからあげるようにしてますけどね
そしたら結構間隔が空いてきた気がするのでやっぱり今までは飲ませ過ぎだったんでしょうね

30分間隔の時もあるけどボウズも濡れたら気持ち悪いと思うようになったのか口では言えないけどキキの方を見てモゾモゾしたりトイレに自分から行こうとしているように見えたりなんとなくいい方向に進んでいるように思います
もちろんまだまだ簡単には外れないだろうけど
出産入院中はダンナと義実家で過ごすことが多くなるのでその間はオムツにする予定だったけどせっかく上手く進んでいるのに中断するのもったいないなぁ・・と悩んでいたらダンナが1時間半ごとにトイレに誘ってくれるそうです
でも赤ちゃんが産まれたらボウズにも大きなストレスがかかってトイレトレーニングどころじゃなくなるかしら


いたずら電話。

2008年06月03日 | ボウズ2歳4ヶ月
普段キキの携帯はできるだけボウズの手の届かない所に置いているんですが今日は知らないうちにポケットから落ちていたようでボウズがいじっていました。
携帯を耳にあてて一生懸命おしゃべりしているボウズ。
しばらくは微笑ましい気持ちで見守っていたんですが通話ランプが点滅している!?
慌てて携帯を取り上げ相手を確認してみたら義母でした。

ボウズの声でいたずら電話だとわかり相手をしてくれてたようなんですがキキが産気づいたのかと思ってちょっと焦ったらしいです(・・;)
義母だったからよかったものの変なとこへ電話しなくてよかった…。


ボウズとじゃれあって遊んでいる時にどこかでぶつけたのかキキの膝に小さなかさぶたができていてそれをボウズが爪でほじくってました。
痛いので「怪我して痛いんだよ~ほじくらないで」というと撫でなでした後に「痛いの痛いのとんでけ~」をしてくれました。
普段ボウズが痛がった時にキキがしてあげてることを人にもしてあげられるようになったんだなぁと感動しました。
優しい気持ちをもらうとこっちも優しい気持ちをあげたくなる…なんだかいいですねぇ。

はずれたなぁ。

2008年06月02日 | ボウズ2歳4ヶ月
臨月に入った頃からなんとなく漠然とだけど「6月2日あたりに生まれそうな気がする」と思っていたんですが何の兆候もございません
ボウズの時はこの直感が当たったんだけど今回ははずれたようで
もうお腹が大きくて何をするにもつっかえてしんどいので早く産気づきたいと思ってるんですがもうちょっとだけボウズだけのママのでいてあげたいし・・・とジレンマを抱えています
でもあんまり大きくなりすぎると身長152センチしかないキキにとっては産むのがしんどくなるんじゃないかな~なんて不安もちょっとあるんですけどね
まぁあんまり気にしないで待つのが一番なんでしょうが・・・やっぱり気になって仕方ないですね


今日はダンナが休みだったので皆で義実家へ行って来ました
美味しいものをいっぱい食べさせてもらって大満足
あいにく外は雨だったので散歩には行けませんでしたが大好きなじちゃんに遊んでもらってボウズも嬉しそうでした
ダンナは義兄とWiiでずっと遊んでいたんですが途中でボウズに電源を切られて叫んでました
かまってもらえなくてつまらなかったキキとしてはちょっと「キヒヒ」って気分でスッキリ


珍事件。

2008年06月01日 | ボウズ2歳4ヶ月
お食事中の方は読まないで下さいね


トイレトレーニングを始めてからどうもオムツが濡れると気持ち悪いと感じるようになったボウズ。
トレーニングパンツの時はおしっこをしても結構平気な顔で遊んでいるくせにオムツを履いている時におしっこをすると気持ち悪いらしくすぐに脱いでしまいます
普通は逆じゃないのかなんて思うんですがオムツだと蒸れるとか??
ただ、少しは進歩していてトレーニングパンツの時はたまにおしっこをする前のサインをだすようになりました
1日に1回くらいは自分から「トイレに行きたい」と教えてくれることも
まぁそれもたまにで相変わらず30分間隔の時も多くてしょっちゅうおもらししてますがまぁそれは別にいいんです。
ゆる~くですから


話がそれましたが、大体午前9時くらいまでオムツで過ごしてもらってるんですが(家事があるし朝食後にウンチをすることが多いので)今朝もオムツを履かせていました。
洗面所で顔を洗っているとボウズがリビングのベビーゲートのところでしきりに何か要求しています。
ボウズは物を取って欲しいとか遊んで欲しいとか何かを要求する時には「まっは~」と言います
それでこっちがわかっちゃうからこれまた言葉がなかなか出ないんでしょうね・・ってまた話がそれちゃった

で、しきりに「まっは~」と言っているので「遊んで欲しいんだな~」と思ったキキは「もうちょっと待っててね~」と行って洗顔続行。
その後リビングに戻ってゲートの所にいるボウズを見ると下半身裸
ズボンとオムツを脱いでしまって「トイレに行きたい」と要求していたようです。
でも足元を見てビックリ
とっても立派なウンチくんがフローリングの上に転がっていました

よ~く見ると脱いだオムツの横には新しいオムツをちゃんと持ってきていて手にはティッシュを持っていてお尻を拭きながらキキが来るのを待っていました
ウンチはきっとオムツを脱いだ時に転がり落ちちゃったんでしょうね
かなり前にウンチで遊んでいた記事も書いているんですがボウズも成長したようで今回はウンチで遊んだりはしていませんでした
これからは朝食の後に呼ばれたらすぐに行ってあげないと危険かも

でもこういう珍事件がある度に「ボウズがもうちょっとしゃべれたら・・・『まっは~』だけじゃ側にいないと絶対判断できないって・・・」なんて思ってしまいます


ぐうたら~。

2008年05月31日 | ボウズ2歳4ヶ月
今日は朝から雨。
洗濯物が部屋干しになるのは辛いけど梅雨である程度雨が降ってくれないと毎年水不足に悩まされる地域ですから雨はありがたい(^_^;)

雨なので散歩も行かず一日家でまったり…というかぐうたらしすぎな一日でした。
ここ数日寝不足気味だったので何度かソファでウトウト。
その間ボウズは一人遊びをしてくれていたのでキキは助かったんですがボウズはきっとつまらなかっただろうなぁと反省。
テレビもだらだらとつけてしまってメリハリのない一日で気合い抜けまくりでした。
もっとシャキッとしないといけませんね(>_<)


相変わらず言葉の発達がゆっくりなボウズですがそれでも本人は聞いた単語を真似しようと頑張っています。
一日中しゃべってるけど全く聞き取れませんけどね(汗)
知っている歌が流れると一緒に歌ったりもするんですが「ええ!?この言葉がなんでそんな発音になるの!?一文字もかすってないし!」ってなことがしょっちゅうあります。
まだ発音できる音が限られているようで出せない音は口の中でモゴモゴ発音したり出せる音に無理矢理かえてしまうのでへんてこなことになるようです。
あまりのめちゃくちゃさにちょっと心配になったりしますがボウズ自身が言葉を発したいと思ってくれてへんてこでも色々しゃべろうとしてくれるのは嬉しいことです。
来年幼稚園に入ったら周りに言葉が溢れているからもっと言葉が増えるかな~と期待中☆
同じ月齢の友達やもっと下の子がペラペラしゃべっているのを見るとやっぱりボウズはかなり遅れてるなぁと思ったりもしますが少しずつ進歩もしてるし他の部分では3歳並のことを簡単にこなしたりしてるのを見ると得意な分野と不得意な分野があって当然なんだよね…なんて思ったりもします。
あんまり気にしてボウズにプレッシャーになってもいけませんしね(*^^*)

プレッシャー。

2008年05月30日 | ボウズ2歳4ヶ月
いつも妊婦検診の日は義実家に行って報告をしているんですが昨日はダンナが疲れていたらしく「行きたくない」というので行きませんでした。
そしたら今日の昼過ぎに義母から電話があり「今から遊びに行く」と
ボウズに「ばあちゃんとじいちゃんが来るって~」と教えてあげると大喜びして窓のところからじいちゃんの車がやってくるのを眺めて待ちわびてました


遊びに来てくれた時はいつも義父がボウズと散歩や庭遊びをしてくれてキキは義母と世間話なんかをしています
今日はもっぱら検診の話。
先生が風邪で詳しい話は聞けなかったというと残念そうでしたが陣痛がきそうな兆候はあるの?とかボウズはどれくらい早く生まれたんだっけ?みたいな話をされるとやっぱりプレッシャーに感じてしまいますね

ダンナが会社にいる間に陣痛が来て病院に行く時は義両親に来てもらって車を運転してもらわないといけないので(ボウズを見てもらわないといけないので)いつ呼び出しがかかるかと思うとなかなか外出もできないでいるみたいだし、なんだか早く産まないと申し訳ないような気分になっちゃって
「予定日くらいになると思って気長に待ってて~」とお願いしときました


そんな話をしている間義父はボウズと一緒にせっせと庭の草抜きをしてくれていました
草がすごいな~と言われたのでダンナが今忙しくて抜くヒマがないので時間を見つけてキキが抜いている・・・という話をしたら残っていた部分を抜いてくれたんです
草抜きするとかなり腰に来るから助かりました
ボウズは手伝っていたというよりは思いっきり邪魔していましたが大好きなじいちゃんの側で土遊びをしていて楽しかったようです