goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

片付け上手。

2007年09月19日 | ボウズ1歳7ヶ月
なんだか最近ボウズはとっても片付け上手に
我が家では出かける前や食事前、お風呂の前など区切りがいい時に片付けをするようにしています。
「ごはんだからお片づけしようね」というと素直に片付けを手伝ってくれます。
ほとんどはボウズのブロックなんですがブロックを容器に入れて蓋をしてちゃんと棚に戻すまでができるようになりました。

車類はダメですね・・・大好きなのでついつい遊んじゃうようでブロックよりも時間がかかります
絵本は1冊ずつ「読んで~」と持ってくるのですが読み終わるとちゃんと棚に戻してくれるように
片付けが上手になってきたのでキキとしてはかなり助かってます

先日キキが広告をチェックした後にまとめて側に置き、新聞を読んでいるとボウズがその広告を持って去って行きました
「またそのへんにばらまいて遊ぶのか~」と見ていると新聞入れに広告を入れてくれました
その後振り返った時の顔は「全くママはだらしがないなぁ~ちゃんとお片づけしなきゃダメでしょっ」って感じ
誰も教えてないのに普段のキキの行動を見て真似したんですね~感動した反面、自分のだらしなさを責められたようでちっちゃくなってしまいました

・・・このまま片付けのエキスパートになってくれたらキキは楽ができるなぁ

誤飲。

2007年09月18日 | ボウズ1歳7ヶ月
実は昨日、キキの不注意のせいでボウズが誤飲してしまいました。
なんだか熱っぽかったので体温を測りボウズの手が届かないところに置いておいたつもりだったんですが、ボウズがそれを口にくわえているのを発見。
急いで口から出させると・・・体温計の先がない!!
銀色の金属部分を歯で噛み切って飲み込んでしまったようなんです。
床を探しても見つからないので飲みこんだと判断したんですが・・・。

水銀のではなく口で測るタイプの電子体温計だったんですが、昨日は敬老の日で病院はお休み。
ボウズは泣くこともなく普通に遊んでいたのでウンチに出てくるのを待とうと思いボウズと晩御飯を食べていました。
その間もやっぱり心配で、口に入れて測るタイプなんだから中毒になることはないと思うけど・・・とか色々考え、とりあえず近所のかかりつけの病院に電話。
休みだったのでもうひとつのかかりつけである総合病院へ。
やはり休日ということで当番医に小児科はいないとのこと。

最後に新聞に載っていた休日当番医を探して電話。
その時の時間は18時過ぎで休日当番医は18時までの診療・・・でも受付の人に説明すると先生に代わってくれました。
飲み込んだ体温計の種類とボウズの様子を詳しく説明したところ「害はないので大丈夫」との返事。
その瞬間張り詰めていた気持ちがスッと緩んで本当にホッとしました。
今日ほどボウズのウンチを待ちわびた日はないかも・・・でも出てこなかったので明日出てくるのか・・・それとも飲み込んではいなかったのか・・・。

ボウズの背が伸びていることをきちんと考えず、なんとなく最近気が緩んでいたのは否定できません。
もう一度気を引き締めて安全対策をしなおそうと思います。

ベロベロ~。

2007年09月16日 | ボウズ1歳7ヶ月
1ヶ月くらい前からボウズが指しゃぶりをするようになりました。
眠い時とかにするんですが、人差し指をかなり奥まで突っ込んで奥歯を触ってるのでもしかしたら新しい歯が生えてきそうで気持ち悪くて触ってるのかな~とも思えるんですが
人差し指に歯型がかなりついてるのでしゃぶっているというよりは噛んでいるのかもしれません。
今までほとんど指しゃぶりなんてしなかったしおしゃぶりも拒否だったんですが・・・
遊ぶ時とかは指しゃぶりをしないし今は眠い時だけなので無理にやめさせるのもよくないと聞くししばらく様子を見ることにします。
歯が生えてきて気持ち悪くなくなったら自然に治るといいなぁ・・と期待してるんですが。
もうすぐ1歳半検診があるので(ボウズは1歳8ヶ月になっちゃうけど)その時に相談してみようと思います


昨日はなぜか舌べぇ~っと出してひたすらキキをなめまくってました。
顔とか服とか・・・くっついてきて顔をこすりつけている時に舌を出しているのでキキはボウズのヨダレだらけ
「汚いからやめようね」と言い聞かせても何が楽しいのかずっとなめまくり・・・キキの塩気が必要だったのか?
一応舐めても大丈夫な化粧品を使ってるけど・・・ファンデがとれるから舐めないでぇ
昨日だけのブームだったのか今日は舐められなかったのでホッとしています

親子亀。

2007年09月15日 | ボウズ1歳7ヶ月
LEGO大好きなボウズ。最近はダイナミックに箱を引っくり返してブロックを全部出してから遊んでいます。出かける直前とかにガシャガシャ~という音を聞くと嫌ぁ~!ってなりますね。以前はひたすら同じ形のブロックを探してつなげていき、長~い棒を作っていたんですが最近はタイヤ付きのブロックとつなげたり色んな形と組み合わせたりと遊び方も変化してきました。それでもうまくつなげられなかったり壊れてしまった時に「んが~!」と苦悩しているのは相変わらずですが…。


最近やたらとキキの体によじ登ってくるボウズ。腹這いになって本を読んでたりすると背中には必ずボウズが乗ってます。子亀を背中に載せた親子亀みたい…さらには頭にまでよじ登ってくるので大変です。ここんとこ肩凝りがするのはボウズを頭に乗せてるせいかも。

お昼寝。

2007年09月14日 | ボウズ1歳7ヶ月
今日は朝から保育所に遊びに行って、帰ってきてからお昼を食べてお昼寝・・・と思っていたのにお昼寝をする気配なし
キキはひたすら寝たふりをしているのにボウズは遊んでばかり。
何度布団に連れていってもすぐに脱走してしまい、最終的には「まだ寝たくないの~」と号泣されてしまった
最近昼寝を全くしない日がたまにあります。


ボウズの就寝時間は午後8時半くらいで起床時間は午前7時前後。
夜間だけで大体10時間前後寝ているんですが、さらに昼寝が2~3時間なので合計13時間くらい?
よく寝る子だなぁとは思っていましたがキキもよく寝るので(高校生くらいの時も午後8時くらいから寝てました)そんなもんだと思っていたんですが・・・1歳7ヶ月ってまだ昼寝するもんですよね?
ボウズが昼寝をしている間はキキも一緒に寝ているので昼寝をしてくれないとツライなぁ
それだけ体力がついてきたってことかしら






快挙!!

2007年09月11日 | ボウズ1歳7ヶ月
近所の方にいただいたお古の車の乗り物(足で蹴って進むやつ)が大のお気に入りで外遊びの時は1時間くらい遊んでいるボウズ
でも絶対またがらなくて、ひたすら押したりして遊んでいるのでダンナが「遊び方を教えてやる」とその車にまたがるとボウズギャン泣き
他のオモチャは友達に取られたりしても平気なのに車関係はダメらしい・・・車大好きなんだねぇ

以前はまたがるという行為全般がダメだったけど最近はダンナやキキに馬乗りになったりもするようになったので室内用に車の乗り物を購入しました
ダンナ曰く「部屋にも乗り物があったらいつかフッとした瞬間にまたがるもんだってことに気がついてくれるかもしれない」とのこと。
そんなに上手くいくかな~でもまたがるのが平気になってくれないといつまでたっても補助便座を買えないし・・・ってことで買うことに

結果は大好評でひたすら押しまくって遊んでいるボウズ
またがらせて背もたれを押して進んであげると大人しく乗っている・・・以前はこんなことをすると「ふえ~ん」と半泣きだったヘタレボウズくんだったのに
しかもその後自ら進んでまたがり、足で地面を蹴って前に進んでいました~快挙です
まだまだ押したりして遊ぶほうが多いけど嬉しい~



そんな少しだけ大人になったボウズくんはちょっと前から「一列に並べる」という行為をするようになり、ふと気がつくと色んなものが一列に並んでいたりします
ボウズが寝てから部屋を片付けていたら、なぜかバドミントンのシャトルが4個キレイに並んでいて思わず吹き出してしまいました。
不意打ちされるとキますね

色んな形合わせのパズルを間違えずに合わせることができるようになっていたり、前はボールペンを持ってウロウロしていたのに(毎回危ないから持ち歩いてはダメと注意していた)、テーブルから離れる時はきちんとボールペンを置いて得意げにキキの方を見てから去って行くようになっていたり、歯磨きをボウズなりにしていたり(ちゃんと片付けまでしてくれる)・・・なんだか知らない間に成長していていつもビックリさせられます

でも水を口から出して床に水たまりを作って遊ぶのだけはどんなに注意しても止めてくれないので困ってます

なんか違うような…。

2007年09月11日 | ボウズ1歳7ヶ月
クッキングヒーターの部品取り寄せに日にちがかかるとかで代わりのクッキングヒーターを今日の昼に持って来てくれる予定でした。「昼食から料理が作れるからもう外食しなくてすむ~」と喜んでいたら配線を間違えて持って来てしまったとかで夕方にまた来ることに…はぁ!?って感じでしたよ。
仕方ないので近所のファミレスで昼食。

ボウズはキッズプレートを頼んでほぼ完食。外食してもキョロキョロはするけど最後までおりこうにしていてくれるので助かります。キッズプレートにはオモチャが付いてるから時間も稼げるし。



ダンナが連休なのでボウズも昨日から嬉しそう。今日はおんぶして走り回ったり馬になってあげたりしたら大興奮。
ただ、やったのは全てキキ…普通こういう力業ってパパがするんじゃないの…?なんか違うと思いつつも全力を出しきってしまいバテバテです。

崖っぷち。

2007年09月11日 | ボウズ1歳7ヶ月
今日はダンナが休みなのでDVDをレンタル。
観たいヤツはほとんど貸し出し中で話題作でもないのをなんとなく借りたのが予想外におもしろくて得した気分。

午後からは久々に美容室へ。少しカットしてストレートパーマをかけたので明日から準備が楽だろうなぁ~。ぐうたらキキにはもってこいのストレートパーマ…。
髪型を変えると新しい服が欲しくなってしまうけど今月はエアコン、コンポ、IHクッキングヒーターの修理を一気にするからいくらお金がかかるのか…服はしばらく我慢だな。秋なのにねぇ。

早速来てもらったクッキングヒーターの修理は部品が取り寄せとかですぐには直らず。
またしばらくは外食とかお惣菜…大人はともかくボウズの栄養バランスが心配なのでレンジを使ってできる料理をもっと勉強しないとなぁ。
修理代は2万位だそうな…先月に引き続き来月も車検だし我が家の財政は破綻しそうです。
頑張って節約だぁ~!!

落ち着いてきた・・?

2007年09月09日 | ボウズ1歳7ヶ月
以前は保育所に遊びに行っても別の部屋に探検に行ったり外に脱走しようとしたり終始ウロウロしていたボウズ
結構心配していたんですが最近では一つの場所にとどまって遊ぶようなりました
遊んでる途中でキキのところに戻って来て甘えてからまた戻って遊んだり・・という感じで追い掛け回すことがなくなったので楽になりました。
外に遊びに行っても前は歩きまわるほうが中心だったのに最近は庭でずっと車を動かして遊んでいたり、動き回ってはいるんだけどなんだか落ち着いてきたなぁという感じ。
これも成長なのかしら


少し「自分でしたい」という欲求も出てきたようで玄関の鍵の開け閉めはボウズの仕事(補助もほとんどいらなくなりました)。
歯磨きをした後に歯ブラシを直すのもボウズの仕事。
ボウズがやりたがることは時間がかかってもできるだけさせてあげるようにはしているんですが・・・結構忍耐がいりますね
まだキキがやってしまっても癇癪を起こすこともないので(怒るけど理由を話すと納得する)楽だけどもっとこだわりが出だすと大変なんだろうなぁ・・


ポジティブな男。

2007年09月09日 | ボウズ1歳7ヶ月
今年の夏は家電運が最悪でエアコン二台が相次いで故障。
次はコンポが故障(これはボウズが壊したんだけど)。
そしたら昨日はIHクッキングヒーターまで故障!!使えるんだけど明らかな異常音が…念のため使わないようにしているので料理が全くできず…早く修理に来てもらわないと…。

何が悲しいって故障した家電はエアコン一台を除いて全て買ってから3年しかたっていないものばかり。
キキは物持ちがいいほうで結婚前から使っていたレンジや炊飯器はまだ使えるし小学生の時に買ったテレビデオも今は使ってないけどまだ使える。
…なのに3年!?普通は家電のサイクルってそんなもんなの???


「こう何度も故障が続くとなんか悪い方にばっかり考えちゃうよ」とダンナに言ったら「こんだけ悪い事が続いたらそのうちでっかい良い事が起こるはず!」となぜか自信満々。
あぁ…なんてポジティブな男…。
確かに故障ばっかでお金がいっぱいかかって家計はハンパなく厳しいけど、家族全員体調を崩すこともなく元気なんだから故障したのが家電の方でよかったと思えてきたから不思議。