goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

油断ならない。

2007年01月19日 | ボウズ11ヶ月
眠くなった時や甘えたくなった時に擦り寄ってくるボウズ。
キキのほっぺに自分のほっぺをくっつけてじっとしていたり、キキの顔中にちゅ~っとしてきたり(口は必死でよけてます)・・・。
我が子が甘えてちゅ~してくる姿は最高に可愛いもんですが、ボウズの場合油断してはいけません

3回に1回はちゅ~ではなく噛みにきてるから
鼻をかまれたりあごと首の境目の肉を噛まれたり・・・めちゃくちゃ痛い
最近ではボウズが甘えてきても「噛まれる!」という意識が先に働いてしまってちょっとよけそうになる自分がいて・・・もし本当に甘えてきてるんだったらと思うとつらくなります。
でも噛まれるまで噛みにきてるのかちゅ~しにきてるのかわからないんだよね・・

一応ボウズの心を傷つけないように2回に一回は噛まれることにしています



そんなボウズくんですが、ボウズはダンナに似てちょっと耳が大きいんです。
すごく意識して耳をみて「ちょっと大きいかも?」と思う程度なのですが、散歩から帰ってきたらその耳がなんだかいつもより大きい気がする
しかもちょっと赤い・・・。
虫に刺されたらしく腫れてました

この時期に蚊?
そのうち治るだろうとも思ったのですが、ボウズもたまにかゆそうにしているので皮膚科に行って痒み止めをもらうことにしました
診察の時に「こんなことで来てすみません」と謝ったら「いいんですよ」と笑われてしまいましたが無事に薬をゲット

来年の夏に蚊に刺されたときにも使えるそうなので大事に保管しとかなきゃ~


ステップアップ。

2007年01月18日 | ボウズ11ヶ月
今日は育児サークルの日だったんですがすっかり忘れてました
朝ふとカレンダーを見たときになんか違和感を感じて思い出したんですが、ボウズと二人でバタバタ準備をしてなんとか間に合いました

1歳前の歩けない子供達のほとんどはママのそばでおとなしく遊んでいるなか、ボウズだけは冒険に旅だち・・・無謀にも歩いたり走り回ったりしているお兄ちゃんお姉ちゃん達のほうへハイハイしていってはたまに踏まれてました
危ないのでなんども連れ戻しに行っていたので、近くにいるママ達との会話も何度も中断・・・ま、これもボウズの性格ということで仕方ないけどね
色んな子供達の中で遊ぶことでボウズにとっても刺激になればいいなと思って入ったサークルだし


そんな育児サークルの帰り、いつものように興奮しまくったボウズはの中で口を開けて爆睡
キキは買い物があったので眠ったままのボウズを連れてスーパーで買い物。
ついでに本屋にも行って雑誌を物色している時に気が付きました・・・1歳からはこっこくらぶになるんですっ。

結局たまごくらぶは2冊、ひよこくらぶは1冊しか買わなかったなぁ・・・
こっこくらぶなんてまだまだ先だと思っていたのに・・・・成長をしみじみと実感しました。

いつかでそう・・鼻血。

2007年01月17日 | ボウズ11ヶ月
眠くなってきたボウズを寝かしつけるために抱っこしてると、頭を前後に揺さぶるようになりました。
立って抱っこの時だけではなく、キキが仰向けに寝て体の上にボウズをうつぶせに寝かせるラッコ抱きをしている時も頭を前後にブンブン。


かなりの高確率でキキの鼻に頭突きが入ります
ボウズはおでこが出ているので、そのおでこがガツンと・・・いまのところ被害は出ていませんが、近い将来絶対鼻血が出そうな予感がします
寝たふりをしてるときにボウズがやってきて思いっきり頭突きをくらわされたことも数知れず・・。

頭を振るのは入眠動作なのかもしれませんが正直止めて欲しいなぁ
もしかしてわざとやってるのか・・?

初めての水族館。

2007年01月16日 | ボウズ11ヶ月
今日はダンナが休みだったので県内にある水族館へ行って来ました

田舎なので小さな水族館なのですが、イルカのショーとアシカのショーも一応見ることができたし大好きな水族館を堪能することができました(キキがね)
一番好きなのはラッコなんですが、その水族館にはラッコもペンギンもいないんだな・・・

ボウズの反応は・・・あんまり興味なさそうな感じだったかな??
それでもたまに水槽の中の魚をじ~っと見ては嬉しそうにしてたので良しとしましょう
まだちょっと早かったのかもしれないけど、いい刺激にはなったかもしれないし


水族館にあったお土産ショップで亀のモチーフの鍋敷きを自分達ようのお土産として購入しました。
我が家には一つしか鍋敷きがなくて、グラタンをした日は一人はグラタン皿の下に鍋敷き、もう一人は雑誌を敷いていたのですがこれからは亀吉くん(名づけた)が活躍してくれそうです

散髪。

2007年01月14日 | ボウズ11ヶ月
1歳目前にしても相変わらずポワポワ頭のボウズくん
それでもかなり生えてきたほうですが、髪質が細い上にやわらかいので(猫ッ毛?)どうしても「ちょっと薄いよね~」感は否めません

夏に初めて耳にかかった髪の毛をちょびっとカットして以来放置していましたが、最近はちょっと前髪と横髪が伸びてきてボウズも耳が気持ち悪そう
前髪は目に入る長さまでは全然いっていないのですが伸びたせいで横に流れてなんだか七三になってしまう
なので横髪と前髪をカットしてみました


お風呂場に連れていってすきバサミで切ったのですが、細いのでかなり切りにくいわ、ボウズはハサミに興味深々だわでちょっと切るだけなのにかなり大変でした
しかも調子にのって切っていたら前髪切りすぎたかも
でもまぁ、サイドもすっきりしてちょっとお兄ちゃんっぽい顔になったからよしとしようかな




クリスマスプレゼントとして買った「たっちでボール遊び」
ちゃんとした遊び方ができるようになりました
上からボールを落とすと下からボールが出てくるのですが、出てきたボールが4箇所あるどの出口から出てくるのかわからないようになっています。
立った状態でボールを落として、出てきたボールを探したり、反対側に出てしまった場合は腹ばいになって反対側をのぞいたりするようになりました。
気に入っているようなので嬉しい

問題は・・・4個あるボールがすぐに何個か行方不明になってしまうこと
キキにはボウズが遊んでいる横でソファの下やら家具の隙間やらを腹ばいで探しまくるという仕事が増えました

ないない。

2007年01月13日 | ボウズ11ヶ月
我が家にはMDがかなりの量ゴロゴロしていて、整理するまでめんどくさかったので蓋付きのバケツにまとめて入れていました。

かなり前からボウズがそれで遊ぶのがお気に入りになっていたのですが、散らかりまくって大変なことになるわけです
一日に何度も片付けてはまたボウズがひっくり返すの繰り返しですが(出す作業が楽しいらしいので片付けてあげないといけない)、最近はバケツをボウズのほうに傾けて「ボウズくん、ないないして~」というと手にもっているMDをバケツの中に入れてくれるようになりました

そのうち自分で片付けてくれたらとっても楽なのでは?と積極的に「ないないして~」とお願いしていたのですが問題がひとつ・・・バケツにいれてくれた後、その3倍の数のMDを出しています・・・片付けた意味ないから



何かをポイポイと投げたりするのが楽しいボウズですが、お風呂でも手の届く位置にある洗顔やトリートメントを浴槽に投げ入れては大喜びしています
何度もお湯から救出し、遠くにおいてもわざわざそこまで取りに行き、浴槽まで行ってボチャン
タオルもボチャン、投げ入れられても困らないオモチャの鯨とかはあまり投げ込まない
別にいいんですが、洗顔とかに水が入って使い物にならなくなるんじゃないかとちょっと心配

ちょうだい。

2007年01月11日 | ボウズ11ヶ月
キキがキッチンで家事をしている時に収納棚からコーヒー用のお砂糖を物色して遊んでいたボウズ

そのお砂糖はスヌーピーの柄でカラフルなのと、入っている容器の蓋を開けたり閉めたりして遊ぶのが楽しいらしく、最近のボウズのお気に入り
三角錐の形なので振ると中のお砂糖がシャラシャラゆうので放り投げては「ギャハギャハ」バカウケしてます。

家事が終わっても機嫌よく遊んでいたので(いつもすぐ飽きてしまってすがりついて泣くのでこんなことは珍しい)キキも参戦
「ボウズくん、ちょうだい」と両手を広げて催促するとお砂糖を乗せてくれました
始めての「ちょうだい」成功にかなり動転したキキは「くれるの?ほんとに?」としつこいくらいボウズに尋ねてうざがられましたが

今までは「ちょうだい」とゆうと「あげない」って感じで持っているものを隠す素振りを見せたり、手のひらまで持ってきてくれても放すことができずにいました。
今も手のひらに載せてくれたらすぐにまた奪い返されてしまうのですが






卒乳じゃなかったらしい・・。

2007年01月09日 | ボウズ11ヶ月
母乳を特に欲しがらなかったのでそのまま自分で搾乳したりして過ごしていたのですが、もともとボウズは夜中に何度も起きていて(多い時は1時間毎、少なくて3時間毎)その度添い寝で授乳していたんですが、ここ数日は1時間毎に起きていました。
その度に抱っこで寝かしつけて降ろすと泣くのでそのままラッコ抱きで寝ていたりしたんですが、肩が凝るからか搾っても搾っても胸がガチガチになってしまって大変なことに

なんとか母乳マッサージの先生と連絡がとれたので行ってきました
キキが行っているのは「桶谷式」なんですが・・・行ったそうそうかんなり怒られました

「噛むのは詰まっていたりで不味かったせい!こんなになるまでどうしてこないのの!不味くて飲まなかっただけなのに勝手に卒乳と思い込んだだけで、飲めなかったボウズくんが可哀相じゃないの!」・・と

でもね、マッサージに通うにもお金がかかるし母乳育児で有名な「桶谷式」の考え方はとっても素晴らしい考え方だと思うんですが、離乳食の進め方などキキの育児方針と合わない点があるのも確か。
母乳だけで育てたいとは思っていても、すごく出るほうではなかったキキにとっては負担に感じる部分があって、ボウズにとってもはそうしなくてはいけないことなんだろうけど「無理だ・・」と感じたり
最近では噛まれて出血してても耐えなきゃならんもんか?、嫌、でも不味いってことはキキが悪いのか?なんて色々考えていたら泣けてきたり・・。子供のためならできるでしょ!といわれるかもしれませんが、キキが負担に感じてイライラしてしまったりしたらそれこそボウズに対してかわいそうなことになると思うし・・・なんて色々悩んでは自分を擁護する言い訳を考えながら進めていた母乳育児でした。

(あくまでもキキの考えなので・・・もし偶然このブログを読んだりして気を悪くされる方がいらっしゃるなら申し訳ありません)


かなり脱線してしまいましたが、マッサージしてもらって「このまま断乳するべきか」、「もう一度頑張って続けるか」で悩みました。
ボウズの気持ちを一番に考えたいけど、親の都合だけどこれを機に止めたい気持ちも・・・(噛まれることでかなり恐怖心も芽生えてしまったので)

結局グダグダと悩んだ挙句、ボウズは数日ぶりの授乳だからといって今まで以上に執着する様子もなく、マッサージしてもらって「おいしくなった」はずの母乳でも日中は噛んでしまって飲まないけど、夜中は飲んでいるようなので「噛んだらおしまい、欲しい時はあげる」と割り切ることにしました。
その時は割り切ったつもりでいてもまた同じことでグダグダ悩みまくるのがキキですが

まぁそんなこんなで卒乳撤回です。


母乳拒否・・・卒乳!?

2007年01月06日 | ボウズ11ヶ月
少し前からそんな傾向がみられたんですが・・・とうとうボウズが母乳を飲んでくれなくなってしまいました
(あ、以前夜泣き対策として寝る前にミルクを足している、という記事を書いたんですが夜吸ってくれないと詰まったので3日でまた完母に戻しました。)

前からいらない時に飲ませようとすると少し飲んでは噛んでしまっていたのですが、それでも昼寝の前と夜寝る前、そして夜中に何度かは飲んでくれていたんです(欲しい時は噛まずにゴキュゴキュ飲む)
が、ここ数日は寝る前に飲ませようとしても一口目から思いっきり噛む
母乳で寝かしつけようとするのがもうわかっているみたいでベッドでの授乳は仰け反って怒って完全拒否。
眠い時は抱っこで寝かせろと主張します

今までは寝る時間が来たら暗くした寝室に連れて行って寝かしつけていたんですが、今は眠くなってボウズが「寝かせろ~」と主張してから寝室に連れて行かないとものすごい大声でギャン泣きします
・・最近本当に自分の自己主張が激しくてまいり気味   

そんなこんなで母乳は完全拒否・・・勝手に卒乳されてしまいました
おかげで今は胸が張ってしまってしこりだらけ・・乳腺炎になったようで熱はでるわで年始からちょっと体調不良です
また母乳マッサージに行かないと

ゆっくりだけど・・。

2007年01月05日 | ボウズ11ヶ月
3日4日とダンナが休みだったので何かと食べる機会が多くてずっと満腹状態だったキキ
4日の夜にはなんだか胸がムカムカ・・
何度か吐いてしまいました。
もしかして流行のウィルスかとも心配したんですが、どうやら食べすぎだったようです


ボウズと同じ月齢のお友達が「パチパチ」と拍手したり「バイバイ」をできるようになっていくなか、ボウズは右手左手に一つずつオモチャを持つことすらできなかったのですが(二つオモチャを渡すと先に持っていた方を捨てていた)、昨日急にみかんを両手に一つずつ持つことができるようになりました
・・やっぱりオモチャより食べ物なのかっ

「おぉ~」っと喜んでいたら今度は両手をパチパチと叩くように。
まだ「パチパチして」とゆってやってくれるというよりはボウズが好きな時にやっているという感じですが、手づかみ食べもしてくれるようになったりゆっくりだけど手も発達しているようです

テレビ台やキッチンの両開きの戸棚も上手に開けられるようになったのでまたロックを買いに行かないとな~


そんな発達とは正比例するかのように日に日にひどくなる後追い・・
ずっと「抱っこ~抱っこ~」って感じなのですが、これも成長段階の一つなんでしょうか