goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

妊婦検診(35週)。

2008年05月09日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日は妊婦検診の日だったので病院へ
胎児の推定体重は約2400グラムになっていて順調に成長してくれていました
最近夜になると恥骨がズキズキと痛むしなんだかグリグリと骨盤を押されているような胎動の痛みも感じていたのでちょっと心配でしたが内診の結果子宮頚管の長さも問題ないようです。
今まで通り朝晩1錠ずつの張り止めを処方されました。
骨盤が押されているような痛みは骨盤にはまろうとしている痛みかな~ボウズの時も同じような痛みを感じた覚えがありますが痛いんですよね


診察の後は助産師さんとのお話。
浮腫みもないし、キキの体重の増加も問題なく(現在妊娠時よりも8キロ弱増)褒めてもらえました
ただボウズの時の出産の経過が早かったので陣痛が始まったらすぐに電話を入れて指示を仰ぐようにと念を押されました
ボウズの時は深夜2時におしるしがあって(股に違和感があったのでひっぱったらデロンとした半透明の塊が出てきたんです)始めから10分間隔の軽い定期的な張りがありました。
でもほとんど痛くないのでそのままウトウト・・・6時頃に起きて少しだけ強くなった陣痛は相変わらず10分間隔。
とりあえずタクシーで病院に向かうと陣痛の間だけは少し痛みが強くなりました。

病院に着いたのが8時前後で内診してもらうとまだ子宮口もそれほど開いていないしまだまだ生まれそうにない・・・との診断が。
自宅まで車で40分ほどかかるので様子をみるために陣痛室で待機しているとかなり強い陣痛になり様子を見に来た助産師さんが内診をして「この子一気に進んでるわよ~分娩室に行きましょう」と慌てる声が
そして分娩室に入るとさらに痛みは強くなって10時半頃には無事ボウズを出産という陣痛が始まってから7時間くらいのハイペースでの出産だったんですよね。
痛い~と思ってからは3時間もかかってないと思うし
ボウズの肩幅がありすぎていきんでもひっかかってしまってかなり痛かったのを覚えています

なのでカルテにも急速にお産が進んだ、と書かれていて二人目出産時も早くなる可能性が高いので早めに連絡を・・と言われたわけです
実際はどうなんだろうなぁ~なんだかちょっと楽しみです


ヒリヒリ。

2008年05月08日 | ボウズ2歳3ヶ月
ゴールデンウィークはずっと仕事だったダンナが今日は休みだったのでず~っと前からアレもしようコレもしようなんて色んな計画をたてていました
が、昨夜はなんだか恥骨の部分がズキズキとずっと痛くてお腹も張りっぱなしであまり眠れずなんだか不安な夜を過ごしていました。
窓を開けて寝たので涼しくなりすぎて冷えてしまったのが原因だと思うんですけどね
明け方になると眠れたので朝起きたら回復
夜中は「明日はお出かけとか無理かなぁ」なんてへこんでいたんですが休憩をたくさん入れて張ったらすぐ休むを約束してお出かけしてきました


最近とても食べたくて仕方がなかったパン。
ベーカリーショップで売っているやつをガッツリお腹いっぱい食べたいという欲望があったのでデパ地下に行って食べたい物を全部購入
財政難な我が家に手を差し伸べてくれた実母・・・百貨店の商品券をくれたので値段を気にせず買うことができたんです~


その後はそのパンを持って大きな公園へ
ボウズとは毎日散歩に行っているけどずっと手をつないだままなので思う存分好きなだけ走らせてあげたくて・・・
その公園はとてつもなく広いし遊具も充実。
施設も充実してるんですが駐車場も入場料も全て無料
お財布にとっても優しい公園なんです
近くには空港もあるのでボウズは飛行機やヘリコプターが飛び立つ度に喜んで歓声をあげていました

パンを食べた後は遊具で腹ごなし
なぜかボウズは大好きな滑り台も「怖い~」と一人で登ることも滑ることもできなくてずっとダンナが抱っこして登ったり滑ったりしてました。
あまりのへたれっぷりにダンナもヘトヘト
でも園内を好き放題走り回ることができたのでボウズはかなりご満悦
帰りの車の中で爆睡してしまいました・・・夜寝てくれるか心配ですがかなり疲れたんだと思うので放置してます

色んな遊具があって大人も楽しめそうなのでついつい「私も・・・」と妊婦なことを忘れて遊ぼうとしてしまいましたがダンナに叱られ大人しくついて歩くだけしました
明日は検診なのでパンを食べ過ぎた分のカロリーを消費したかったんだけど

今日も一日暑くてきちんと日焼け対策をしていたにもかかわらず皆真っ赤っか
紫外線アレルギーなキキは肌がヒリヒリしています
こないだできたシミが治ってないのにまた新たなのができたらどうしよう・・・

面倒だけど・・・。

2008年05月07日 | ボウズ2歳3ヶ月
ここ二日、夜は風もあってすごく涼しかったおかげでボウズもほとんど起きることなく寝てくれました
寝汗も涼しいからかいてないかな~と思ったたけどアセモは治ってないので朝起きた時と、昼寝の後(昼寝をした時だけ)、あとは散歩の後に軽くシャワーで汗を流すようにしています
結構面倒だけどやっぱりアセモ対策にはこまめに汗を流すってのが一番効くんだろうなぁ・・・と思いまして
ボウズもスッキリするようで日中にアセモの部分を掻くことがなくなりました

散歩は日焼け対策と虫さされ対策として薄い長袖で行くんですが帰宅後シャワーを浴びるとタンクトップのボウズ
上に半袖を着せたら暑がって脱いだのでタンクトップで過ごさせているんですが・・・5月にタンクトップになっちゃったら真夏はどうするんだととても心配です



そして今日も朝からお散歩。
いつもの散歩コースではなく近所のスーパーに行きたいと言い出したので(スーパーに行くために渡る信号を渡りたかったらしい)スーパーへ。
明日ダンナと買い物に行くつもりだったので得に何も買うものはなく・・・家族のおやつを買って帰ってきました

ボウズはレジまではお菓子の箱を持っていたんだけど袋に入れる時になると袋にポイッと投げ込んで興味を失ったようです
普段外出の時以外はおやつの時間を設けていないのでほとんど欲しがらないし「おやつの時間に食べようね」と話すとすぐに食べたがることはないので助かってます
おやつ時間は必要なんだろうけど我が家の場合、8時、12時、17時が食事の時間でボウズはキキ以上に食事をガッツリ食べるので必要なさそうなんですよね(19時頃には寝ちゃうし)

今日も散歩から帰って来てしばらくたつと「まんま~」とご飯を要求
いつもよりもさらに食べて満足そうでした
買ったお菓子のことはすっかり忘れているようで一度もお菓子を置いてある戸棚には行ってません
どこに行っても「え?それ全部食べるの?」とビックリされるので食べさせすぎなのかなぁと心配したこともあるんですが、太っているようには見えないし(身長は分からないけど体重は12キロ)よく動くからまぁいっかと食べさせています。

鼻血。

2008年05月06日 | ボウズ2歳3ヶ月
ボウズではありません、ダンナです
今朝起きてダンナの顔を見たら血がベッタリ
目元についていたのでビックリして「どっか怪我したの?」と聞くと「寝ている間に鼻血がでたみたい・・・」と。
一瞬ボウズのかかと落としが原因かと思ったんですがウチのダンナ、どうも鼻の粘膜が弱いらしくて暑くてのぼせたりするとよく鼻血が出るんですよね。
ここ数日暑かったのと仕事の疲れがたまっていてのぼせたらしい

「小さい子供は鼻血が出やすい」と聞いたことがあるんですがボウズは生まれてから2年と3ヶ月ちょっと・・・まだ一度も鼻血を出したことはありません
キキも生まれてから26年・・・一度も鼻血を出したことがないんです(鼻の粘膜はキキ似かな
なので結婚して初めてダンナが鼻血を出した時はかなりの衝撃を受けました
ダンナは慣れているからなのか平気な顔をしていましたが

いつもは少量なのに今日はかなりベッタリとシーツについていて洗濯してもなかなか落ちなくて大変でした~
でも昨日シーツを洗うつもりだったけど雨で今日に延期したのでちょっとラッキーだったかも


さて、そんな朝から流血事件があってバタバタした今日ですがいい天気だったのでボウズと朝からお散歩へ
いつものコース+近所の公園に行ってブランコで遊んできました。
最初は一人で乗っていたボウズですがすぐにキキの抱っこで乗りたいと言い出し・・・チャレンジしてみたんですが今までと違ってさすがに妊娠9ヶ月後半にもなるとお腹がかなり出っ張ってまして
ボウズはちゃんと太ももの部分に乗れなくてすぐに断念しました

お腹もここんとこ見た目と胎動の位置がちょっと下がってきたかな~なんて感じもするんですが、ボウズの時のような骨盤にはまる時のグリグリと広げられる痛みは感じないのでまだまだかな
胎動もお腹が裂けるんじゃないかと感じるくらい激しくて痛いし足やかかとらしき形がクッキリと飛び出てきたりもしてます(つかむとひっこむのがおもしろい

あまりの胎動の激しさにちょうど手をお腹の上に置いてキキにくっついていたボウズがビックリして若干パニックを起こしてました。
「お腹の中に何かいる」と思ったのかいつも絶対しないのにお腹をペシペシ叩いてました
ダンナもビックリするくらいお腹が変形するのでボウズがビックリするのも無理はないかな~









こどもの日。

2008年05月05日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日はあいにくの雨
天気のせいかキキは朝から体が重いしだるいしで掃除とかの家事をするので精一杯
せっかくのこどもの日なのにボウズとガッツリ遊んであげられなくて申し訳ない一日でした


でも夕方義両親がチラシ寿司と柏餅を持ってきてくれました
義母のチラシ寿司はとてもおいしくてボウズもキキも大好き
柏餅も地元では有名な和菓子専門店で買ってきてくれたもので今日は店外にもズラッと行列ができていたそうです
あんこがすごく美味しくて和菓子はほとんど食べないボウズも珍しく食べていました

ダンナが仕事なのでキキはお吸い物と鮭と新玉葱のホイル焼きを作っただけでしたがボウズは喜んでガツガツ食べてくれました
本当は写真も取ったんだけどデジカメからの画像は初めてて上手くアップロードできなかったので今後ちゃんと勉強します
義両親のおかげでなんとかちゃんとこどもの日のお祝いをしてあげられたのでよかった、よかった


ボウズのアセモはどんどん広がっていって首周りやお腹、背中にまでできちゃいました
汗をかいた後は絞ったガーゼで拭くようにしてるんですがやっぱりちゃんとシャワーでしっかり流してあげないとダメみたいですね



暑すぎる・・・。

2008年05月04日 | ボウズ2歳3ヶ月
ここ数日四国はか~な~り~暑いです(全国的に夏日みたいだけど)
そのせいでボウズはアセモだしキキも散歩の度にクラクラするしで大変です

ボウズは二日前から半袖のパジャマを着ているんですがそれでも暑がるので夜は窓を開けて寝ています
お腹の上にバスタオルを乗せてるんだけどそれすらも暑いとはねのけてしまうほど
暑くて夜中に目が覚めてもう一度寝ようと頑張るんだけど暑くて眠れない~とゴロンゴロン苦しんでいるのを見ると可哀想でボウズがちゃんと寝入るまでキキも眠れません・・・気を抜くとお腹や顔の上に強烈なかかと落としが入るので気を抜けず眠れないってのもありますが
ダンナはボウズに顔面にかかと落としを決められても寝ているというツワモノです
昨夜はお茶を飲んだらまた眠ってくれたんですが暑くなると夜中に何度も起きてしまうようなのでキキも一緒に睡眠不足の日々です。
と、言い訳して昼間ぐ~ぐ~お昼寝したりしてるわけですが


それでも昨日に比べたら今日は風があったので少しは涼しく感じました
昨日は昼前に散歩に行ってとても暑かったので今日は9時頃お散歩に
「世間はゴールデンウィークなのにお散歩くらいしか行けなくてごめんよ~」なんて話かけましたがボウズはお散歩だけで十分満足してくれたようです。
安上がりな子で助かるわ


最近の室内遊びではまっているのはボールテント。
先日義両親がボウズにプレゼントしてくれたものなんですが、小さなテントに50個ほどのカラフルなボールがついているもの
まだまだ色の識別ができていないボウズが遊びながら覚えてくれるかな~とボウズに手渡されたボールの色を読み上げながらダンボールの箱にいれる・・・という遊びを気に入ってくれたようでひたすら遊んでいます

その後少し離れた場所からダンボールに向かってボールを投げ入れ、上手く入ればハイタッチ・・・という遊びをしています。
ただこの遊び・・・外れるとボウズが取りに行って持って来てくれるんですが全部入るまで終われないんですよね
ボールは全部で50個・・・果てしなく続く遊びです

痛々しい…。

2008年05月03日 | ボウズ2歳3ヶ月
先日腕を虫に刺されてしまったボウズ。
痒くて掻いてしまうので真っ赤に熱を持って腫れてしまいました。
虫に刺されると毎回腫れるんだよね…化膿してトビヒにならないといいんだけど…。
キキも腫れるので体質なのか肌質なのか(--;)

触らないようにムヒパッチをしてもすぐに剥がしてしまうのでガーゼをリストバンドのように巻いてみたけどすぐに取ってしまいました。
触っちゃダメだよというと我慢してくれるんですがどうしても寝ている間に掻いてしまうんですよね(;´д`)

アセモが治ったと思ったら虫刺され…まだまだ5月なのに一気に夏の気分です。

アセモ。

2008年05月02日 | ボウズ2歳3ヶ月
散歩の後や昼寝をしているボウズの髪がビショビショになっているのを見て「もう夏も近いなぁ」なんて季節を感じるキキです

ビショビショに汗をかいた後はやっぱり痒いらしくて頭や耳の後ろ(えりあしの部分)を頻繁に掻くのでよく見てみると赤いブツブツが
「アセモ」のようです
まだ5月に入ったばかりだというのにもうアセモ!?
まぁ顔にも小さなプツプツができているのでアセモなのか日焼け止めクリームや日差しに負けているのかまだ判断がつかないんですが
キキが紫外線アレルギーなせいかボウズも春~夏場は皮膚トラブルが結構おきるんですよね
そういや去年「ほこりや汗が混ざって皮膚が荒れやすい」って皮膚科の先生が言ってたっけなぁ

今朝は起きてすぐにお湯で絞ったガーゼで拭いてあげてアセモ用の薬を塗ってあげたので午後にはあまり掻かなくなっていたしブツブツも消えてきたんですが・・・この夏は汗っかきなボウズと夏生まれな新生児のアセモ対策に追われることになりそうです

あ・・・足が。

2008年05月01日 | ボウズ2歳3ヶ月
明け方(4時半頃)寝返りをうとうとすると右足のふくらはぎがビキビキビキ~とつりました。
後期に入った頃から何度か「あっ、つりそう!」なんて経験はあったんですが本格的につったのはこれが始めて
あまりの痛さに学生時代は野球をしていたダンナを起こしなんとかしてもらおうとするものの寝ぼけていて全く役にたたず。
悶えるキキにビックリして起きたボウズは泣くしで散々なことになりました

その後もずっとふくらはぎが痛くて治らないのでなんでだろうと思っていたら義兄に「つった時に筋か筋肉を傷めたんじゃない?」と言われ納得
「寝返りうっただけで足を傷めるなんて・・・」とショックを受けるキキと隣で「どんくせ~」と大笑いするダンナ
「妊婦はよく足がつるって雑誌に書いてたもん」と反論したのですがねぇ

まだ痛いのは続いていて歩く時や階段を昇り降りする時はなんだか変な体勢になってしまってます

久々に。

2008年04月30日 | ボウズ2歳3ヶ月
今日も朝からいい天気。
調子にのって布団まで干したのに薬のおかげか張りもマシだったのでボウズとお散歩に行って来ました。

30分のコースをゆっくりゆっくり歩いて1時間弱。
途中ボウズが走ろうとした所もあったけど「ママは走れないからゆっくり歩いて」と言うとゆっくり歩いてくれました(^-^)
やっぱり散歩は気持ちいいですね☆


そうそう、昨夜ダンナがガソリンを入れようとしたら売り切れだったようです。
やっぱり駆け込み給油が多いんですね(汗)
キキも今日入れようと思っていたんですがかなり混んでそうだしガソリンがあるかも分からないので行かないほうがいいとダンナに止められました。

ガソリン代がまた高くなると家計に響いて困るわぁ。幸い我が家は歩いて10分以内の距離に日常に必要なスーパーなどは全て揃っているのでまだ助かるんですけど…。
それでも地方なんで車は絶対必要だし…これ以上節約できる部分なんてないんですけど(T-T)