goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

まったり~。

2007年01月29日 | ボウズ1歳
今日は特に予定もなかったのと睡眠不足のため、でまったりすることに

最近ボウズはラッコ抱きでないとすぐに起きてしまうし、いまだに夜中に何度も起きてしまうので(でも授乳すると噛むので空腹ではないらしい)ほぼラッコ抱きのまま寝ています。
おかげで朝は腕がしびれるしあんまり寝た気がしない
歩くようになって昼間の運動量がもっと増えればぐっすり寝てくれるかな~と期待しているのですが、そのうち嫌でも一人で寝るようになるだろうし甘えてくれるうちが華と思って乗り切ろうと思ってます・・・でも、眠いもんは眠い

なのでボウズが昼寝するまでに手抜きでさっさと家事をすませて一緒にお昼寝
今日は結構長く眠ってくれたのでキキもスッキリしました
このまま午後もまったり~と思ったのですが、最近義実家に行く暇がなくご無沙汰していたので行ってきました

義父母も久々のボウズの対面に(といっても1週間も空いてはいないんだけど)大喜びしてくれました。
キキも晩御飯のおすそ分けをしてもらってホクホク
ありがたや~

前進。

2007年01月28日 | ボウズ1歳
昨日組み立てた滑り台付きのジャングルジム
ボウズはジャングルジムの部分につかまり立ちをして、そのまま前進するのが楽しいらしい

床がフローリングで滑るので可能なんですが・・・色んな家具にガンガンゴンゴンぶつけまくってます
ウォーカーでは前進できずに横歩きばっかりだったので、「前進もできるようになったんじゃん」と最初は喜んでいたんですが・・・遊具は正しい使用方法でお遊びください



滑り台。

2007年01月27日 | ボウズ1歳
今日はなんだかボウズはご機嫌ナナメ・・・
急用ができて午前中にバタバタと出かけたけどいつもどおりのお昼寝の時間には間に合ったし、お散歩も行った・・・でもずっとグズグズ
特に具合が悪いわけでもないし・・・ま、そんな日もあるか

寒かったので何度も散歩に行くわけにも行かないし、室内で目新しい遊びでもすれば機嫌もなおるかな?と屋内用のジャングルジムを組み立ててみました
コレはボウズの1歳の誕生日プレゼントに義両親からもらったもの

組み立ててるとボウズは興味深々
できあがると滑り台を逆走してました。もちろんすぐにずずずずぅ~と滑り落ちてましたが
きちんと滑らせてみると(キキが支えて)始めのうちは硬直してましたが何度か滑らせるうちに楽しくなったのか催促らしき仕草を見せるように
楽しんでもらえてよかった、よかった
じぃちゃん、ばぁちゃん、ありがとう

こんなとこから・・。

2007年01月26日 | ボウズ1歳
最近ボウズはオモチャとかを色んなところに隠すようになりました
といっても多分ボウズ自身は「隠している」という認識はしていないんでしょうが

オモチャを片付ける時に「アレ?さっき車も出してたのにないぞ・・?」ってなことがよくあるのですが、掃除をしたときにキッチンにおいてある入れ物の中にあるのを発見したりします

オモチャとかなら「そのうち見つかればいいや」とゆったり構えてられるんですが、今日はストローマグが行方不明に
昼食後にボウズに渡してから洗物をしている間に紛失。
こればっかりはそのうち出てくるだろうと待てないので必死に探しました・・・ら、ビールケースの中から出てきました




もう1歳になって離乳食も完了期に入ったので(固さや大きさはかなり前から完了期の形状だったんですが)本格的に手づかみ食べに挑戦してみました
朝食時には今まではすりおろしていたりんごを1ミリ幅ほどのスライスに。
上手に食べられたので問題はないようです

ごはんももう軟飯ではなく普通の固さのを食べているのでおにぎりにして海苔をまいたものと卵焼きを薄くきったものを手づかみで。
さすがに豚汁はスプーンで食べさせましたが
もうどうにでもなれ、という感じでハイチェアの下に新聞紙を敷いてスモック型のエプロンで完全装備

お皿にのせてボウズの前においたところ海苔もきちんと前歯で噛み切っていたし、顔と手がごはん粒だらけにはなりましたが上手に食べてくれました
汚しても自分で食べてくれるとキキも自分の食事に専念できるのでかなり楽になりました

vレgm。、

麻疹・風疹の予防接種。

2007年01月25日 | ボウズ1歳
1歳を過ぎたので麻疹・風疹の予防接種を受けてきました
ボウズは注射をされた時に一度泣きましたが、すぐに泣き止んで遊びだしました。
無事に受けられてよかった


最近ボウズのたっちも安定してきて、今日は何も支えがないところで立ち上がりました
どうやらが気になったようで、立った状態から一歩進もうとしたところで足が前に出ず膝をついてました。
本人は全く気づいてない様子でしたが、そのうち歩くようになる・・かな??

食事のときは手づかみ食べをあまりしなかったボウズですが最近ではホットケーキとかパンは自分で食べてくれるようになりました
お皿の上においたパンを自分でつかんで食べるようになって「自分で食べたい」という欲求が出てきたようです

1歳を境に色んなことができるようになったのでちょっとビックリしてます


久々の。

2007年01月22日 | ボウズ1歳
今年に入って初めての友達とお茶会

ボウズより1ヶ月弱年下のAちゃんとそのママのHちゃんと
先月会った時はまだずりばいだったAちゃん・・・今日はハイハイとつかまり立ちを披露してくれました。
キキと目が合うとにっこぉ~と笑ってくれて可愛かったぁ

相変わらずボウズとAちゃんは一つのオモチャを取り合ったり(というか同時に興味を示しただけだけど)離れて遊んだり。
一緒に遊べるようになるのはまだまだ先だね

座っているAちゃんにボウズが突進していき、後ろにこかしてしまって泣かせてしまうこともありました
ごめんね・・・。
ボウズに「ダメでしょう」と諭しているキキに対してHちゃんは「子供だから仕方ないよ」と快く許してくれたんですが・・・・お互いに泣かしあいっこをするんなら「お互いさまだし」とも思えるんですが、この時期の1ヶ月違いというのはとても発達に差があるし、ボウズが泣かすことはあっても泣かされることはないので申し訳なく思うんですよね。

これが逆でボウズが一方的に泣かされる立場であっても多分気にはならないんだけど・・・
キキがちゃんと見ていればよかったんですが、目の前のケーキに夢中になってました
もっと注意しとかないとダメだね



そんなジャイアンのボウズは最近ちょっとタッチができるようになりました。
一番上手にできるのはハイチェアの上・・・危ないので止めて下さい
あとはつかまり立ちをしているときにほとんど手をついていなかったり、自分でも気づかないうちに立っているという感じです。
でもすぐ尻餅ついてるんですが


ちゃんとわかってる。

2007年01月21日 | ボウズ1歳
先日ダンナと喧嘩しました
キキがへまをやらかしてかなり精神的にへこんでいた時にダンナに八つ当たりしたのが原因。

ウチのダンナはびっくりするくらい気が長く、びっくりするくらい気が短いキキがいつもイライラして当り散らしても全く気にせず受け流してくれる人なんですが、今回はダンナもムッとしたらしく黙りこんでしまいました。
「やばい」と思ってすぐに謝ったんですがどうも家の中は微妙な空気・・・。

その微妙な空気の中でキキはボウズにご飯をあげていたのですが、ボウズがやたらダンナの方をチラチラみて不思議そうな顔していました
ボウズなりに「なんか変」と感じていたようです
「これはいかん」と思ってちゃんとダンナと仲直りし、ボウズの様子も普段どおりに戻ったんですが、その後ダンナと「もう喧嘩はしないでおこうね」と約束しました。
基本的にキキがイライラして喧嘩をふっかけなければ全く喧嘩にはならない我が家なので気をつけるのはキキのみですが

親が考えているよりも子供は色んなことを感じ取ってるんだな~と反省しました。
もっとキキも大人にならないと



ボウズの晩御飯を作って冷ましている間にこの記事を書いていたんですが、静かにしていると思っていたボウズがダイニングテーブルに手を伸ばしてクリームシチューが入った器をひっくり返して食べてました
まだちょっと熱かったと思うんだけど・・・

初めての誕生日。

2007年01月20日 | ボウズ1歳
今日、ボウズは1歳の誕生日を迎えることができました

ダンナの実家でお祝いをしてもらったんですが、せっかくなので一升餅を背負わせることにしました
ボウズはまだ歩けないので二つにわけたお餅をお腹と背中に風呂敷でくくりつけ、手を支えてあげて歩かせました
思いのでもちろんボウズはギャン泣きでもすぐに平気になったようでお餅をくくりつけたままmハイハイをしてました

その後は「知恵だめし」
お金、お餅、そろばん、鉛筆、辞書などを並べて一番先にとったものでその子が将来何で身を立てるのかを占うもの。
ボウズは「ハサミ」を取りました。
将来は腕のたつ職人さんになるらしい・・・なれるかな?

バースデーケーキも食べさせたのですが、口は開けるもののあまり喜ばず・・・ごはんをがっつり食べさせた後にケーキをあげたキキの作戦勝ちです
ケーキの味を覚えられて欲しがられると困りますからね~おいらの取り分が減っちゃうし


まだまだボウズが楽しむというよりは大人が楽しんだ誕生日会でしたが、この1年間大きな病気や怪我もせずにすくすくと成長してくれたことに感謝しています。
まだまだ1歳、ママ歴も1年、これからも楽しく過ごせるといいなと思います。