goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

食事事情。

2007年05月09日 | ボウズ1歳3ヶ月
昨日「最近すごくママっ子になってきたボウズ」という記事を書いたんですが、そうなってきたのと同じ位の時期からボウズの食事事情も変わってきました

今まではすごく食欲旺盛で好き嫌いもなくなんでも食べてくれていたんですが、最近では今まで好きだったメニューでも数口食べるとすぐにべぇ~と出してしまって食べなかったり手づかみ食べもやっとしてくれるようになっていたのに嫌がったり、食べる量もだいぶ減ってきたように思います。

キキとしては「なんで?コレ、前は好きだったじゃない」とか「前はもっとガツガツ食べてくれてたのになんでベェベェ出しちゃうの」と戸惑うしべぇ~っと出されることにショックを受けるしで最近凹み気味


ここ最近の離乳食ノートや育児日記をキキなりに分析してみると、どうも夜の離乳食の食べが悪い、ということに気がつきました
朝、昼は手づかみも量も今までとあまり変わりはないし、べぇ~とすることも少ない・・・ような気がする
でも夜は魚とか肉とか舌触りの悪いものは嫌がるし(今までは全く平気だった)、手づかみ食べもしたがらない・・・そしてかなり残す

生活リズムの変化とともに、外でいっぱい遊ぶようになって夕方にはかなり眠そうでもあるので、夜は疲れてあまり食べたくないのかなぁ。
キキとしては栄養がきちんととれているのかとか色々心配なことがあるんですが、味付けとかもうちょっと工夫してみたほうがいいのかも。
でもあまり力むとべぇされた時のショックも大きくてイライラしちゃったりもするので「夜はあんまり食べないもの」としてほどほどに手を抜くのも必要かもしれないですね(今までは夜が一番豪華だった・・我が家なりにね)


そういう時期なの?

2007年05月09日 | ボウズ1歳3ヶ月
最近すごくママっ子なボウズ。
今まではダンナがしてくれていたことも最近では「ママじゃないと嫌~」って感じで大号泣したり・・。

ダンナは普段仕事で帰りが遅いので毎日キキがボウズと一緒にお風呂に入っているんですが、以前はダンナが休みの日はキキがボウズと一緒に入って、その後ボウズをダンナが迎えに来てパジャマを着せて寝かしつけを担当してくれていました
なのでキキはその後ゆっくり半身浴をしながら本を読む・・・というのが唯一のストレス発散だったんですが、最近ではキキからダンナにボウズを抱っこで渡した瞬間に号泣
その後もず~っとギャン泣きしていて結局キキが急いでお風呂から出て抱っこしないと泣き止まないようになってしまいました

ボウズは決してダンナのことが嫌いなのではなくむしろ大好きな方なんですが、どうも自分からダンナに抱っこをせがむときはいいとして、キキに抱っこしてもらいたい時や抱っこしている状態の時にダンナが抱っこしてキキと引き離される形になるのがダメなようです。

ダンナもへこむし、キキも今までダンナにしてもらえていたことを引き受けることになってきて少し疲れ気味です
「ボウズは俺じゃダメだから・・・」と悲しがりながらも代わりに家事をしてくれるのでとても助かっているんですが、これも後追いになるんでしょうか?
外出先では人見知りもないしキキなんかほったらかしな感じなのに、家にいる間はすごくベッタリで後追いも激しい・・・抱っこの要求もすごく増えてきたし、かまってくれ~攻撃も激しい(一人遊びもちゃんとしているんですが)・・・。
1歳3ヶ月・・・甘えたい盛りのそういう時期なんでしょうか?

まぁ、男の子なんで大きくなったら嫌でもそっけなくされそうな気もするし(個人の性格にもよるでしょうが)今のうちに思う存分母子でベッタリしようと思います

スタイ。

2007年05月08日 | ボウズ1歳3ヶ月
ボウズは歯が生えてきている途中のせいなのか(完全に生えきっているのは7本で、途中なのは3本)ますますヨダレがひどくなってきました。

替えたと思ったらまたすぐにビショビショになってしまうので一日10枚位交換しています。
これでもちょっと我慢している方なのですが、すぐに顎や首がヨダレ負けしてしまうので本当はもっと頻繁に替えてあげたいんですよね…。

でも我が家にあるスタイの数は13枚。
マジックテープがダメになったり染みがひどかったりサイズアウトしたり(フリーサイズなはずなんだけど…)で減ってしまいました。
なので翌日はスタイが足りなくて、ガーゼやタオルハンカチを挟んでスタイにできるクリップを使ってしのいでました。

でもクリップだとボウズがひきちぎってしまうことがおおかったので今日はスタイを買いに行ってきました。
買い足したのは10枚。
これで合計23枚…できればあと10枚買い足したいところ。
気に入ったのがなかなか無くて買えないので色々お店巡りをして買いたさないとなぁ~。

完全復活。

2007年05月07日 | ボウズ1歳3ヶ月
ボウズは昨日の昼過ぎから熱が下がり始めたようで、それまではおとなしめだったボウズも暴れ始めました
体温計では測らせてもらえませんでしたが(高熱の時は大人しく測らせてくれるので、測らせない=熱はない)手で触った感じでは夕方には完全に下がっていたようです

今朝にはもう普段通りのおでこの温かさになっていたし、元気が有り余っているようでもう暴れまくり~
数日ぶりに外遊びもしてみましたが大喜びで遊んでいました
でも今日は初めて外遊び中に抱っこをせがまれたのでやっぱりまだ病み上がりで体力がなかったのかも?

熱の反動なのか、今日は一日中グズグズゆっていて大変でしたが、どんなに大変でもやっぱり元気なボウズのがいいなぁと実感した一日でした



昨夜は念のため入浴を控えさせてお湯で絞ったタオルで身体を拭くだけにしておいたんですが、熱のために汗をかいてされにここ数日は暑くて汗っかきのボウズはいつも以上に頭に汗をかいていました
夕方にはもう汗でべっとりと張り付いていて、ボウズも頭が気持ち悪いのかしきりに頭に手をやっていて気の毒だったのでやっとお風呂に入ってシャンプーできた時にはすごくスッキリしました
ボウズも気持ちよかっただろうなぁ。
そのボウズのくしゃい頭の臭いがなんだか病み付きになってしまってなんどかボウズの頭の臭いをかいでしまいました
臭いといっても子供だからか純粋な汗のにおい、という感じでそれほど不快なにおいでもなかったし・・・ってボウズのにおいだから平気だっただけかしら

発熱。

2007年05月06日 | ボウズ1歳3ヶ月
昨日の夕方くらいからなんとなくボウズの身体がポカポカしていて「もしかしたら微熱があるかもしれないな~でもちょうど眠い時間だから温かいのかなぁ・・・どっちだろう」と判断がつきにくかったのですが、「もし熱があったとしても微熱くらいの温かさだし、今日はいっぱい遊んで汗もいっぱいかいたからサッとお風呂に入ってしまおう」とお風呂にいれたのが悪かったのか・・・ボウズくん発熱

夜には39度以上の熱が出てしまい、身体が熱くて寝苦しそうでハァハァいいながら寝てました
キキが熱を測ろうとすると目をあけるので多分しんどくて眠りも浅かったんだろうなぁ・・・ごめんねボウズ
でもぐずることもなく、何度か白湯を飲ませるとグビグビ飲んで水分補給もできているし、夕食もいつもよりは少ないけどしっかり食べていたので病院へは行かず様子をみることにしました。

今朝はまだ38度以上ありますが、食欲も旺盛で普段よりは大人しめだけど機嫌よく遊んでいるので明日病院があいたら連れていくことにしようと思っています。
もしかしたら突発性発疹だったりするのかな~?
早くよくなるといいね

今日は法事だったんですが、そんなわけでキキとボウズはでお留守番。



ボウズは熱が高くてもしっかりご飯を食べられるんですが、キキもダンナもどんなに熱が高くてもしっかり食欲があるタイプなんですよね・・・遺伝なのかしら
でも食欲があるから体力もついて早めに治るのかもしれないしね

サイズ。

2007年05月03日 | ボウズ1歳3ヶ月
もうすぐ法事があるんですがボウズの黒いシャツとズボン、黒い靴下にネクタイまで用意したとゆうのに黒い靴を準備するのをすっかり忘れてました~!!


ボウズが今履いてるのは青色で、義父母は「青い靴で構わない」と言ってくれてるんですがそうはいきません…えぇ、嫁として。

ベビー用品のお店を何件もまわって探してるんですが、ボウズのサイズである11,5だとカラフルなものしかなくて、フォーマルなものや黒いスニーカーは13センチからしかない…。

黒といえばコムサでしょう、と思って(法事用の服は全てコムサで揃えた)問い合わせたら、11,5は在庫がなくて取り寄せに1~2週間かかるとのこと。…法事には間に合いません。

結局、法事や食事は屋内で行われるし、移動は抱っこなんだから靴下だけで済ますことになりました。
恐らく法事の間はキキがボウズを連れて外で遊ばせることになるけど、その時は青い靴でも誰も見てないだろうし…。

あぁ…失敗しちゃったなぁ…。

耳鼻科&断乳マッサージ。

2007年05月02日 | ボウズ1歳3ヶ月
午前中はボウズを耳鼻科へ連れて行ってきました
ボウズは1ヶ月位鼻水が出ていて、だんだんマシになってきてここ数日は鼻水が出ていないけれどまだ奥の方に残っているようで寝ている時には鼻水が絡んだ咳をしたりするので診てもらいました。

ボウズも学習能力がついてきたようで診察室に入って先生の顔を見た瞬間ギャン泣き(それまではニコニコしていたのに)
鼻水吸引中も耳掃除中もずぅ~っと泣いてました
でも吸引してもらったおかげでスッキリしたのか鼻の奥の方でズビズビゆっていたのがなくなった気がします
このまま治るといいなぁ


午後からはボウズをダンナにみてもらってキキは断乳マッサージへ
ボウズが母乳を吸わなくなってから1~2ヶ月たっているけど、なんとなくしこりが残っていて生理前になると痛かったり違和感があったので行ってきました。
本当は3~5回時期をあけて通ってしっかりと搾り出すのがいいそうなんですが、キキの場合は「二人目を生んでその子が卒乳してからしっかりと完全に搾り出そう」ということになりました。
我が家はボウズと3学年くらいあいてもいいな~って感じでのんびりしているので(もちろんその前に授かっても大歓迎ですが)まだ二人目を妊娠すらしていませんけども

ずっと気になっていた胸のしこりもとれてスッキリしたので気分もスッキリです
今夜はお風呂で身体を温めるのはダメでシャワーのみ、というのがちょっと悲しいですが
断乳マッサージの後にトイレに行ったらうっすらとピンクのおりものが
なんなんだろう・・・すぐに止まったんだけど、マッサージしたことが卵巣とかに刺激を与えたとか??




10本目。

2007年05月01日 | ボウズ1歳3ヶ月
ボウズはよくヨダレが出るほうだと思うんですが(スタイがすぐにグショグショになる)ここ数日は特に量が増えてきました。
加えて、よく口の中に指をつっこんでいるし、変な形の口をしたりモゾモゾしていることが多くなってきたので「新しい歯が生えてるかも・・」と思ってお口チェック

予想通り10本目の歯が少しだけ顔を出していました
下の歯の奥歯の部分。
これでボウズの歯は上前歯4本とその両脇を1本分飛ばして1本ずつ、下前歯2本とその左側1本とこれまた1本分飛ばして1本(今回生えてきた分)の計10本になりました

なんだかここにきて急に生えてきた感がします。
ボウズも口の中が気持ち悪いんだろうなぁ・・

先日児童館で近くにいたお母様方が話しているのが聞こえてきたんですが、1歳半の歯科検診では16本くらい生えているのが平均らしい。
それを聞いたときは(現在ボウズは1歳3ヶ月)「まだ8本だし絶対そんなに生えてないよ~」と思っていたんですが、このペースでいくと16本くらい生えてそうだなぁ
歯は遅いほうが虫歯になりにくいからいいんでしょうが、お肉や海老を前歯で苦労しながら一生懸命ガジガジしているボウズをみてると「早く奥歯が生えるといいのにね」と思ってしまいます




LEGO。

2007年04月30日 | ボウズ1歳3ヶ月
販売業なのでゴールデン・ウィークとかは関係ないダンナですが今日は休みだったのでお出掛け。

オモチャをみていたらボウズがレゴに食い付いたので買ってみました。
対称年齢は一歳半からなのでブロックも大きめのサイズ。
象や虎も入っていてボウズも大喜びしてました。

パッケージに描いてあるのを見本にしてキキとダンナも色々作ってみましたが、大人も十分楽しめました。
ボウズも真似をしてブロック同士をくっつけようとしていましたがまだ難しいようです。
ずぅ~っと持ってウロウロしていたしかなり気に入ったようなので買ってよかった。

…片付けが大変だけど…。

シール。

2007年04月28日 | ボウズ1歳3ヶ月
今日はボウズと初めてシール遊びをしてみました。

ちょっと前までお尻拭きやお口拭きの蓋?のシールを剥がすという迷惑な遊びにはまっていたクセに(もれなく中身を全て出す、というオプションもついてくる)、自分の手にくっついたシールが手から離れないことにパニクっていたのでシール遊びはまだまだ先だなぁと思ってたんですが。


なのに昨日は手についた蓋のシールを上手に剥がしてフローリングにペタペタ貼ったりしていたので、何度も貼ったり剥がせたりするシール付きの本で遊んでみました。
まだ剥がすことはできませんがシールを渡してあげるとちゃんと貼れるようになってました~ボウズもとっても満足気。


ひたすらペンをガジガジするだけだったお絵書きもできるようになったしなんだか急に手先が器用になってきたので驚いてます。


そんなボウズは相変わらず石コロを愛しているんですが、今日は一つ手に持って数歩進み、そこに落ちてる石コロと自分の持っている石コロを交換し、また数歩行った所に落ちてる石コロと…を何回か繰り返したりしてました。
ちょっとずつ石コロが大きくなってたりしてわらしべ長者のようでしたが、きっとボウズなりの石コロに対する評価、みたいなものがあるんでしょうね。