goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

謹賀新年。

2007年01月03日 | ボウズ11ヶ月
あけましておめでとうございます

年末年始はキキ実家に姉一家が帰省していたので、ボウズの下痢もよくなったことだしキキ一家もついでに泊っていました
なんだか大人達は料理やらなんやらで忙しそうだったのでキキが子供達担当。
自宅とは違って低い位置に誤飲しそうな物がてんこもりの実家でボウズを抱えつつ興奮してまとわりついてくる4歳の甥と2歳の姪の相手をするのはとても大変でしたが、楽しいお正月を過ごすことができました



2歳の姪を見ていて思ったこと。
・・・2歳児になるとこっちが言ったことはわかってくれるし、言葉もよく聞けばわかるしなんだかすごい
とはいっても2歳になるとうんと子育てが楽になるんだ~なんて安直な考えはいけません
彼女が聞き分けがいいのは相手がキキだから
たまにしか会わない遊び相手のキキの言うことなら素直に聞きますがママ相手だと甘えてワガママを言ったりは当たり前なんですよね
ボウズも外面よしおくんだし
それでも「○○ちゃん、アレとってきて」って頼んだ時にとってきてくれたことにはとっても感動しました




ボウズもお兄ちゃん、お姉ちゃんと過ごして刺激を受けたのか、実家から帰ってきてからは面倒がってなかなかしてくれなかった手づかみ食べを自ら進んでしてくれたりと成長を見せてくれました
それにキキが姪を抱っこしていると寄ってきて姪を押しのけるような素振りを見せたり「ヤキモチなのか?」とちょっと嬉しかったり


今年も今まで通りのんび~りと過ごせるといいなと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

治ったのか・・なぁ?

2006年12月30日 | ボウズ11ヶ月
昨日下痢をしていたボウズですが今日は一度もウンチをせず・・。
昨日出し切ったから今日はしないのかなぁ?
でも体調が悪ければ今日も下痢してるだろうから回復してきたと判断してもいいのかな?

ボウズはウンチをしない代わりに臭~いおならを一日中プップッとしています・・キキの顔の前でするのは止めて欲しいんだけどね


一応念のために朝はミルクパン粥、昼は卵粥、夜は芋粥というお粥尽くし
もう日中は授乳がないボウズだけど食事は軽めだし、まだ水分も多めに必要かもと思って授乳を数回しました。
固まったウンチが出ているのが確認できれば安心なんだけど


でもやっぱり昨日は体力を消耗してしまったのか、今日は朝寝一回といつもしないお昼寝を2時間も。
早く完全に治るといいね


下痢。

2006年12月29日 | ボウズ11ヶ月
今年ももう終わろうとしていますがボウズくん、下痢になってしまいました




今までも「なんだか下痢気味かも」なんて思った日はあったんですが、今思えばたんにヨーグルトを摂りすぎて緩くなってただけか・・と納得するほどの水便でした

明け方にすごい音がしてかなり強烈な臭いが。
「下痢かも?」と思ってオムツを開けるとパジャマにまで染みてしまうほどの下痢ッピウンチ。
朝食後にも一回。
お昼寝後と昼食後に1回ずつの計4回の水便でした。


朝食は様子見で普段通りの朝食をたべさせたんですが半分も食べず・・でもボウズは朝食はいつも残すので食欲があるのかないのか判断がつかず
消化器官も弱っていると思うので昼食はミルクパン粥、夕食はリゾットを食べさせましたが普通に食欲はあるみたい

嘔吐も熱もないし下痢の症状以外は元気なので(ちょっと甘えたさんかな?ってゆう程度)病院にも行かず水分補給を心がけて様子を見ていました。
昼食後に1回した以外は今のところ治まっているので明日も消化によい食事と水分補給を心がけて様子をみようと思います。


昨日、今日と寒かったので冷えたのかな??
早くよくなるといいなぁ。

残念。

2006年12月28日 | ボウズ11ヶ月
寒くなってきて外に出るときは上着を着せるようになったボウズですが、普段着せている上着のサイズは80。
でも中に着ているトレーナーは90と95・・・とっても着せにくいんです

上着のサイズのほうが小さいのでどうしてもモコモコしてしまうし、前のファスナーが閉まらない。
なんだかボウズも腕を動かしづらそう・・。
ということでボウズに新しい上着を買いに行くことにしました


普段着ている服はとってもリーズナブルなんですが、上着だけは・・ということで子供服ブランドのお店へ。
欲しかったのはダウンで袖のないタイプ
歩くようになったらやぱり袖がないほうが動きやすいかな~と思ったんですが、ベビーカーに乗っている時だと動かないから寒いかなぁ

こういうデザインのが欲しいというのがダンナの中で固まっているらしく、探すんですがちょうどいいのがない
あったと思ったらサイズが100しかなかったり。
1日中ウロウロした挙句「妥協はできんっ」という頑固一徹になっているダンナの思いを尊重して何も買わずに帰ってきました

キキとダンナは好みが似ているのでいいんですが、コレが正反対の好みだったりしたら夫婦喧嘩の原因になったりするんでしょうか


お正月までに買いたかったんだけど残念。
ボウズくん、もうちょっとファスナーが閉まらない上着で我慢してね


カタカタ。

2006年12月26日 | ボウズ11ヶ月
先日ダンナの実家に行ったらボウズにとカタカタを買ってくれていました。
カタカタってゆうかウォーカーかな?

1歳までには歩くでしょうと助産師さんにお墨付きをもらっているボウズですがまだまだ自力たっちもできないし、1歳までには歩かんだろうとキキは思っているのですが
そんなボウズを訓練しようと義母が買ってくれたらしい。
義母はこないだボウズを外に連れていって自力たっちの練習をさせてくれていました・・・
キキがボウズの発達を促すことに関してかなりのんびりしているので代わりに特訓してくれているんでしょう。
といってもあくまでも遊びの延長で特訓してくれているのでボウズも楽しんでいるようです


その義母の心遣いを裏切るかのように、ウォーカーにつかまり立ちをさせても前面に回りこんでしまって(横歩きで)前面についている音が出るボタンがついたパネル式オモチャに夢中なボウズ
伝い歩きでの横歩きはかなり早いボウズなんですが全く前には進めません。
そのうちウォーカーを押しながら歩いたりするようになるんでしょうか




ボウズと同じ月齢の友達は皆パチパチと拍手をしたりバイバイができるようになってるんですが、ボウズは全くできません
一応毎朝ダンナを見送る時や誰かとさよならする時は「ばいば~い」とさせているんですが、やっぱりもっと回数を増やさないとダメなのかしら?
でもゆっくりだけど指先も器用になってきたしまぁいいか

ボウズは右手よりも左手を使うことのほうが多いので(ずっと前から)左利きかな~?とよく言われます。
ボウズの正面にオモチャやお菓子を置いても左手で取ることがおおいので今は左を使うほうが好きなのかも。



11ヶ月検診。

2006年12月25日 | ボウズ11ヶ月
ボウズの11ヶ月検診へ行ってきました

体重は9000g、身長は71.5センチ。
この動きまわる時期に体重が一ヶ月で600gも増えてました
まぁかなりレトロな体重計で測るし、ボウズが色んなところを持っていたので誤差はかなりあるかも・・なのですが
かといって太っているわけではなく筋肉質というか、骨太なボウズくんはかなりご飯をしっかり食べられているからでしょうとのことで花丸をいただきました

検診の順番を待っている間も、検診中もそれが終わってからも色んなことが気になって触ったり寄っていったりとじっとしていないボウズ
色んな人がいるので上機嫌でニコニコニコニコ・・・助産師さんに「この子はとても好奇心旺盛でニコニコしているし、理想的に育っていますね」とこれまた花丸を・・・

キキの母親には「この子はガサガサとちっともじっとしてなくてやんちゃやなぁ」と呆れられているボウズくんですが、見方を変えれば「好奇心旺盛」らしい
視点を変えれば全く違う意見になるもんだ・・とちょっと面白かった


そんな好奇心旺盛のボウズを連れて検診の後キキの実家にお昼ごはんをたかりに行きました
うどん屋さんに行って、キキとキキ母はうどんをボウズには朝作っておいたお弁当を食べさせていたのですが・・・うどんが大好きなのでキキのお弁当には目もくれずひたすらうどんを食べていたボウズ・・・一生懸命つくったのにちょっと切ないですね

結局キキのうどんはほとんどボウズに食べられてしまい、キキはボウズのお弁当を食べることに・・・もうほぼ完了期食に近いので普通に食べられるんですが・・・なんか違うと思う


盲点。

2006年12月24日 | ボウズ11ヶ月
昨日パソコンデスクが届きました

ローチェストに置いている電話機をボウズが1日に何度も投げ落とすので買ったものですが、かなり高さがあるのでボウズは手が届かないので今までオモチャにされていたマウスもボウズから守ることができそうです

が・・・今度はデスクの裏にまとめたコンセントが丸見えになってしまって気がつくとデスクの下にもぐりこんでなにやらゴソゴソしています
壁と同系色の布を裏側に貼って目くらまししようかなぁ
なんで赤子ってコンセントがあんなに好きなんでしょうかね・・



世間はクリスマスイブですね
ボウズはまだサンタクロースの存在すら知りませんが一応離乳食もちょっとパーティ仕様にして楽しみました

キキの近所にとてもイルミネーションに凝っているお宅があるんですが、本当にすごい
我が家では「イルミ御殿」と呼んでいます。
妊娠中はそこまで散歩に行って楽しませてもらったんですが(遠くから車でわざわざ見に来る人がいるくらい凝ってるんです)、そこは夕方6時から点灯するようなので今年は見に行けませんでした
来年は歩いているボウズを連れてお散歩がてら見に行こうかな

・・・それにしても1ヶ月にどれくらい電気代がかかってるんでしょうか

クリスマス会。

2006年12月22日 | ボウズ11ヶ月
先日育児サークルのクリスマス会に行ってきました

ケーキやパンを食べてボウズはその辺をひたすら動き回って楽しく過ごすことができました
そこでボウズが夜1時間毎に起きることを相談してみました。
結果、
「早く寝すぎでお腹が空いている。」・・・6時半に寝かせるのは早すぎるので10時までに寝かせれば問題はないので昼寝をさせてもっと遅く寝かせねさいといわれました。

もうひとつは先輩ママさんからの体験談で、その人のお子さんもボウズと同じく4ヶ月頃から夜中に何度も起き始めて、1歳半まで続いたらしい。考えられる原因を全て解決しても(お腹もいっぱいで温度調節も適温、オムツも濡れてないし寂しくないように添い寝もした)1時間毎に泣いたらしい。
その子は1歳半になって、行動範囲がひろがって外で思いっきり走り回る時期になると朝まで寝るようになったらしいのですが「しんどいよね、でも頑張ってね」と言ってくれました。
わかってくれる人がいるだけでなんだかスッと疲れがとれた気がしますね


色んな話を自分なりに考えた結果、夕食後と入浴後は機嫌がよく遊んでいるのであえて寝かしつけることはせず(今までは時間がくれば寝かしつけていた)、夜8時くらいまで起こしておいて、寝る直前にミルクを飲ませることにしました。
昨夜は夕ご飯をあまり食べなかったので200cc飲んでくれて、その後は朝まで3回ほど起きたものの授乳ですぐ眠ってくれたのでとても楽でした

今日は3回のご飯をたくさん食べたので70ccしか飲んでくれなかったのですが、それでも腹持ちのいいミルクを少しでも飲んでくれたので起きる回数が減るといいなと思います
おっぱいへの執着が強いのも夜間だけで、起きている間はミルクを飲むことを拒否することはないようです。
・・・いらなくなると哺乳瓶を投げ捨ててましたが

しばらくは寝る前のミルクで様子をみてみようと思います。

ファーストシューズ。

2006年12月21日 | ボウズ11ヶ月
最近買い物時に抱っこで店内をウロウロしていたりすると降ろせ~と主張するボウズ
まだまだ歩けないんですがいっちょまえに歩きたいらしい(伝い歩きをしたがる)
散歩中もそんな感じなんで靴があったらちょっと降ろして自分の体につかまらせて立たせたらボウズも満足するんじゃなかろうか・・と思っていました
ハイハイされそうな不安もあるけど

そしたらダンナの兄がクリスマスプレゼントとして靴を買ってくれるとのこと
色々試着したんですが甲高なボウズが履けたのはマジックテープタイプで止める1足だけ・・・可愛かったのでそれを買ってもらっちゃいました
サイズは11センチ。
履かせた状態でつま先を押したら1センチくらいの余裕があるんですが、ボウズはちょっと指を中に巻き込んだ状態で立つのでちょうどいいと思うんですが・・・。

早速履かせてみたら嫌がることもなく、庭で立って満足気なボウズ
まだまだつかまり立ちですがちょっとお兄ちゃんに見えました

満11ヶ月。

2006年12月20日 | ボウズ11ヶ月
今日でボウズは満11ヶ月を迎えることができました
早い・・・本当に早いっもうあと一ヶ月したら1歳のお誕生日を迎えるんだなぁ・・


そんなボウズも今は夜泣キングですが・・・ミルクをあげようとしても「ミルクちゃうねん、乳出せやぁ」とばかりにミルク拒否。
手で哺乳瓶を払いのけてのけぞって号泣
そりゃね、出るもんならあげたいよ?でもそんなに1時間もしないうちに欲しがるってことは出てないんじゃないの??と説得してなんとか70cc程飲んでもらってます
少しでもミルクを飲んでくれればその後は2時間くらい続けて眠ってくれるし、泣いてもちょっと授乳したら抱っこすれば寝てくれるのでかなり楽にはなりました

日中は離乳食で足りているので欲しがらないんですが夜間のおっぱいに対する執着心はすごいもので・・
これを解消するには多分完全に断乳しておっぱいの存在自体を忘れさせないといけないと思うんですが、まだ完全には断乳に踏み切れないのでこのまましばらく格闘してみようと思います。

春になったら真剣に断乳について考えてみようと思います。
理想は春くらいに卒乳、なんだけど・・・断乳かな