goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

夏風邪だったみたい。

2006年07月30日 | ボウズ6ヶ月
昨日のボウズの発熱は夜に38度をちょっと超えたものの処方された抗生物質が効いたのかどんどん下がっていって夜中には36度台に
それから熱は上がらずにすんだので突発性発疹ではなくてただの夏風邪だったみたい・・・まだちょっと下痢はしてるけど、これは風邪のせいではなくてヨーグルトを毎食食べさせていたせいかも
ボウズも元気になって一安心です
まだ鼻の奥のほうで鼻水がズビズビといっているので鼻水を止める薬は飲ませてるけど。


そうそう、今回水分補給のためにイオン水を飲ませたんですが哺乳瓶を消毒するのがめんどくさかったので離乳食用のコップにイオン水をいれて飲ませてみました
ちょっとこぼしたけどキキがコップを持ってボウズのタイミングに合わせてあげるときちんと飲むことができました

すごいなぁ・・・これが自分で持ってぐびぐびいっちゃうようになるんだなぁ
そろそろマグマグとか買って自分で持って飲み物を飲めるように練習を始めてみようかな・・でもどのメーカーがいいんだろう
色々また勉強しないとな

突発性発疹?

2006年07月29日 | ボウズ6ヶ月
今朝の明け方からボウズの身体が妙に熱くて起きてから測ったら37度1分。
ボウズは普段35度5分前後の体温しかない低体温児なので「ありゃ~ちょっと熱があるねぇ」なんていいつつも離乳食を130g程完食

食欲もあるし機嫌も悪くないから大丈夫だろうと思っていたけどやっぱり熱いのでまた測ったら今度は37度9分
明日は休日だしかかりつけの小児科は土曜日の午前中も診てくれるので受診

恐らく突発性発疹だろうけどそれにしては体温が低いので一応血液検査を・・・結果は白血球の数が減っていてなんらかのウィルスに感染したか、やはり突発性発疹だろうと。
喉も少し赤いようなのでこのまま自宅で様子を見て吐いたりもっと熱があがったりすれば夜間診療所を受診。
週明けに発疹がでてくれば突発性発疹ということになるらしいけど、熱が下がったり上がったりなので夏風邪かも、ということになりました。

夕方の離乳食も半分くらい残してしまったし、機嫌は悪くないけどなんだかぐったりしているボウズ・・・かわいそうだなぁ
早く熱が下がるといいんだけど

散歩。

2006年07月28日 | ボウズ6ヶ月
最近暑いのでボウズと散歩に行けなくて困ってます
今までは朝の8時とか、涼しい時間に行くようにしてたけど離乳食が始まって7時半頃に食べてそのまま授乳しながら眠ってしまうことが多くて起きたら10時・・・太陽がかんかん照りで散歩に行けず

夕方はベビーカーだと暑いみたいで抱っこしろと怒るし・・・んで考えたのが大型のショッピングセンターに買い物に行くこと
歩いていける距離のところにとても安いスーパーがあるんだけどね
大型スーパーは車で片道30分くらい
でも車好きのボウズにはちょうどよい距離のよう(近すぎると怒る)

スーパーの中は広いので散歩にもなるし外出好きなボウズも機嫌がいいし
なにより涼しい
どのトイレにもオムツ替えの台がついてるから助かるしで夏の間は家計には厳しいけど大型スーパーの方に来てみようかな。
無理して外に散歩に行ってボウズが熱射病とかになったらかわいそうだし

ただ・・夏休みなのですんごい人ごみでまいった
あんまり長居すると今度は流行病をもらってしまいそうだから気をつけないと

寝すぎじゃない?

2006年07月27日 | ボウズ6ヶ月
こないだの6ヶ月検診の時にもらったボウズの鼻水を止めるお薬・・・まだ出ているようなので朝・昼・晩と飲ませてます
処方されたときに「眠くなる副作用があります」とは言われていたけど本当によく寝る

今日は午前中に2時間近く寝て、午後は4時間も続けてお昼寝
午前中の昼寝は毎日のことだけど昼間こんなに続けてねることはほとんどないからきっと副作用で眠くなってるんだろう

午後から買い物に行く予定で準備していて出かける直前に眠ってしまったので起きてから行こうと起きるのを待っていたら起きたのは4時間後・・・もう離乳食の時間だったので買い物は断念

鼻水が完全に止まって薬を飲まなくていいようになるまでできるだけ家でおとなしくしてようかな
冷蔵庫の中を漁ってなんとか食いつなげるといいんだけど


昨日真っ赤になってしまったほっぺは今朝はキレイになっていたけど夕方にまた真っ赤に・・・今日も豆腐を食べさせたけどやっぱり食後じゃなくて夕方にブツブツがひどくなるから汗疹っぽい。
でもかなりひどいんだよねぇ・・・しばらく豆腐は控えてみようかな

真っ赤。

2006年07月26日 | ボウズ6ヶ月
今日はボウズに初めてたんぱく質を・・・絹ごし豆腐をあげたらとりあえずパクパク
その後はなんともなかったんだけど何時間もたったあとにほっぺたが真っ赤に。
大豆アレルギーでも食べたのは午前7時、真っ赤になったのは午後2時以降・・・時間たちすぎだよね

どうも豆腐に反応したわけではなさそう。ほっぺただけに汗疹のようなのがブツブツとかたまって広範囲に真っ赤になってる。
今日もダンナが休みでダンナとキキがずっとボウズに頬擦りしてたのが原因のような・・ごめんよ、ボウズ
メイクはしてなかったけどきっと化粧水とかがついちゃったんだろうな
早く治るといいけど・・明日は念のため豆腐はあげないほうがいいのかなぁ



今日はダンナが1階においていたベビーベッドを2階にあげてくれました
新生児の時期にちょっと使っただけで結局ほとんど使わなかったなぁ
今までは2階の寝室に布団をしいて寝ていたけど今日からはキキ達のベッドの横にベビーベッドを置いて寝ることに
どうか夜中に目が覚めたボウズが「いつもと景色が違う~」なんてパニックになりませんように

おすわり。

2006年07月25日 | ボウズ6ヶ月
今日はダンナが休みだったので3人でダンナの実家へ
久々なのでじぃちゃんばぁちゃんは大喜び

ダンナがボウズに一人でおすわりをさせてみたら10秒間くらい自分の手で身体を支えることができてました
そしたら準備していたカメラでボウズの勇姿を撮影大会
ちやほやされてよかったね

もうおすわりができたと認定してもいいのかな~
まだすっごく不安定だから認定は早いかな

6ヶ月検診。

2006年07月24日 | ボウズ6ヶ月
生後185日目の今日はボウズの6ヶ月検診へ
体重7390g 身長64,5センチ。
体格も問題ないし、異常なしといってもらえた

ボウズが昨日から鼻みずをたらしてるのでついでに診察してもらったら、喉も赤くないし風邪までいかないただの鼻たれボウズということに・・・もう6ヶ月だし免疫もきれてこれからどんどん病気をしていくんだろうなぁ
でも今回はたいしたことなくてよかった

離乳食は今2回食で1回分がだいたい70gくらいあげていて、まだ足りなさそうにしていると思ったら「もっとあげていいですよ」と言われてしまった・・・いいんだ
徐々に増やしてみようっと

歯のチェックもあって、ボウズは下の前歯がちょっと生えてきているところ。歯ってどれくらいの速さで完全に生えるもんなのかなぁ?
歯茎から出たら障害物がないからぐぐんっと伸びてくるのかな

今回の検診も異常なしでなにより、なにより


離乳食を毎日細かく書いていたけど、他のブログのママたちが作る離乳食は本当にキレイ
キキは味つけさえもまだだし、ボウズが食べられる食材も少ないし料理なんて代物じゃないので書くのは止めました
キキも頑張ろうかと思ったけどぐうたらキキには無理な話だし・・



そうそう、今日久々にキキも体重をはかってみたら妊娠前の体重に戻ってた・・・いつの間に
それでもまだぽっちゃり体型だかたもうちょっと頑張ってみよっと

ドーナツクッション。

2006年07月22日 | ボウズ6ヶ月
我が家にはプーさんのプレイジムがあるんですがそれにはおすわりドーナツクッションというものがついてます。
6ヶ月から使えて一人でお座りできなくても補助してくれるので出してみました

ボウズを中にはめてみると喜んで遊んでいたので良かった
なんかクッションにもたれなくてもおすわりしているような気もするんだけど
でも何もない状態でおすわりさせても数秒で倒れてしまうのでまだまだなんだろうな


ボウズも20日で満6ヶ月を迎えました(ボウズは1月20日生まれ)
以前は6ヶ月くらいになっておすわりができるようになったら子育てサークルみたいなのに参加してボウズが色々遊んだりできるようにしてあげたほうがいいのかなと思っていたのですが、いざ6ヶ月になってみると「まだおすわりもきちんとできないしつかまり立ちが出来てからのほうがいい?」と悩み中
まぁキキが住んでる地域にそんな場があるのかどうかもわかんないんですが

今はほとんど家にいてキキとだけしか遊んでないし(たまにママ友と会うけど)キキ以外の人間といえばダンナの両親とキキの両親にしか会わない日々。
幸いまだ人見知りは始まってないので外でおばさんとかにやたら愛想を振りまいてるけどもっと出かけたほうがいいのかなぁ

・・・ボウズは人見知りしないけどキキは人見知りなんだよね


なんでか今日はボウズに新しい食材を食べさせるのを忘れてました
朝:ニンジン粥(7倍粥30g+ニンジン15g)
  バナナ15g

夜:パン粥40g
  キャベツ18g+「トマトとジャガイモ(BF)」10g

  

ぐずぐず。

2006年07月21日 | ボウズ6ヶ月
薬のおかげか今朝には36度台に下がって一安心
色々やることはあって、ダンナのお弁当つくりからボウズのお粥作り、ついでにサツマイモとニンジンもゆでたりしてしていたらまた熱が上がってきた
結局37,5℃前後をふらふらと・・・。

そんな中ボウズが一日中ぐずぐずくんに
いつもならキキのお腹の上でおすわりをさせてあげると喜ぶのにふえぇ~ん
抱っこして歩きまわらないとボウズお得意の「き~」って叫び声をあげるし・・・。

どうも今までは添い寝をしてあげていたのに今日は用事がいっぱいあったのにしなかったのが原因らしい
眠りが浅くなったときにキキが隣にいるとそのまま寝てくれるんだけどいないもんだからびえぇ~んと。
その後は眠り足りないもんだからひたすた機嫌が悪い・・・今日はキキも体調が悪かったのでちょっとイライラしてしまった
イライラしたって仕方がないのにね

最後の手段としてボウズが泣きそうになったときにキキも一緒に泣きまねをしてみたらボウズは大爆笑
しばらく泣きまねしてたらあごが痛くなりました


ずっと眠たくてぐずってたけど15時頃から抱っこでウトウトし始め、16時半になってやっと熟睡
でもね、我が家では17時に離乳食なんだよボウズくんっ
自然に起きないかな~と思ってちょっと大きめに生活音をたててみたり耳元でボウズくんと囁いてみたり・・・よっぽど眠かったらしくて何をしても起きない
仕方がないので離乳食は17時半にしてオムツを替えて起こしました・・・えぇ、ものすごく泣かれましたとも
離乳食を一口食べさせたら笑顔になりましたけどね


そんなボウズくんの離乳食は
朝:7倍粥40g
  バナナ15g
  パン粥15g
  
夜:ベビーフードの「トマトとジャガイモ」5g
  7倍粥35g(混ぜて食べさせた)

今までただのお粥が一番好きだったのに最近では飽きてきた感じだったボウズ。今日の「トマトとジャガイモ」を混ぜ合わせたお粥は大好評でした
 

発熱。

2006年07月20日 | ボウズ6ヶ月
昨日は朝からちょっと胸が詰まり気味だったけど、ボウズに吸ってもらって解消・・・したはずなのにどんどん熱が出てきて昼過ぎには39度超え
胸も痛くないから乳腺炎からの発熱ならすぐ下がるはず。
でも全く下がらなくて39度以上の熱が出たまま今日に
風邪の症状が全くないのでそのまま様子をみようと思ったけど母に「なんかの感染症とかでボウズに授乳でうつったらどうするの」と叱られ病院へ

胸もそんな高熱が出るほどの詰まり方をしてるわけじゃないしなんで39度も出るんだろう?と助産師さんも不思議顔
今流行している「プール熱」も疑われたけどボウズは元気だしただ発熱してるだけだから違うだろうと。
結局肩こりから炎症を起こして発熱した、ということに落ち着きました
確かに最近ボウズに添い寝してボウズのベビー布団で寝てることが多かった・・・キキは身長が152センチしかないけどさすがにベビー布団は小さすぎたか
添い寝しながらの授乳も肩がこるので止めることにしました。

抗生物質をだしてもらって今は熱も下がってきました。
授乳にもあまり影響はないようなのですが、念のため寝る前はミルクなのでその間隔を利用して服用することにしました
明日になって熱が下がったいたらもう飲まなくていいらしいし。



そんな発熱騒動でも離乳食は進めてます
昨日は新しい食材にベビーフードの「パン粥」を5g。
あとは10倍がゆ30gとバナナ15g、ニンジン10g。
パン粥はあんまり好きじゃないらしくて何度も舌で押し出してました
それでもまたそれを口をいれると食べてたけど食感が嫌なのかな?
夕方は7倍粥に固さを進めて35g。

今日は7倍粥30g
キャベツ20g
ベビーフードのパン粥10g
熱のあるキキを心配してダンナがボウズに食べさせてくれました・・・ありがとう
今日もパン粥は嫌そうな顔
どうやらキャベツやニンジンはお好きな様子・・・健康的だね
夕方は7倍粥35g。

そろそろ夕方も品数を増やしてみようかな~。
ところで午前中に新しい食材に挑戦した場合、夕方はまた新たに別に食材に挑戦してもいいものなのでしょうか?
午前中に食べさせたものを分量を増やしてあげるのか、別のものを同時進行で進めていくものなのか・・・奥が深いなぁ・・・離乳食