goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな毎日。

キキとダンナと2006年1月生まれのボウズ、2008年6月生まれのオジョーとの毎日です。

もらっちゃった…。

2008年02月10日 | ボウズ2歳
鼻タレボウズの風邪をもらってしまいました(;´д`)

ボウズは鼻水だけの症状で同じ菌をもらったはずなのにキキはくしゃみと鼻水喉の痛みと微熱…ボウズよりも症状が重いのは年齢のせいなのか妊婦のせいなのか…。
ボウズはもう鼻水も治まってきているのでやっぱり若いってことなのね~(-_-;)


自分の体調が悪いと些細なことでイライラしてしまってボウズにもガミガミ注意してしまい自己嫌悪…体調悪くてもな~んもいいことはないのでいっぱい食べてゆっくり寝てさっさと治さないと!

鼻たれ~。

2008年02月08日 | ボウズ2歳
昨夜寝ている時になんとなくズビズビゆってるな~と思っていたら今朝から鼻たれボウズくんに
熱もなく食欲もいつも通り旺盛でしたが今日はダンナが休みで買い物に行く予定があったのでついでに耳鼻科へ行って来ました
この耳鼻科、スーパーの隣にあって子供のとても優しい対応をしてくれる耳鼻科なんです


ボウズはまだ1回しか行ったことがないのですが前回(1歳になる前だからかなり前ですが)看護師さんに「耳のお掃除だけでもいいので気軽に来てくださいね」と言われていたので今回は小児科ではなく耳鼻科を選択。
ボウズは耳掃除が大好きで綿棒を見せると自分からソファにゴロンとしてくれるんですが、自宅での耳掃除だとやっぱり限度があるって言いますもんね


今回はキキが妊娠中ということもあって看護師さんが代わりに抱っこしましょうか?とゆって下さったんですが病院嫌いなボウズの不安を少しでも和らげてあげたいとなんとか抱っこして鼻水の吸引と耳掃除をやってもらいました
でもこうゆう心遣いをしてくれるとすごく嬉しくなりますね

吸引中、もちろんボウズはギャン泣きであまりの声の大きさに先生も看護師さんも苦笑い
でも終わった途端にケロッと泣き止んで近くにあったばいきんまんのぬいぐるみを発見して「あ~」とニコニコしていたのでこれまた苦笑されちゃいました
ボウズの気持ちの切り替えの早さは本当に羨ましくなりますねぇ・・




スッキリ。

2008年02月07日 | ボウズ2歳
今日は朝からいい天気でした。
天気がいいとそれだけで気分がいい♪
もちろん雨の日は雨の日でよく寝られるので好きですが(静けさが眠気を誘うんですよね~)冬場はどうしても洗濯物が乾きにくいので晴れてくれると助かります。
昨日雨で部屋干しした分も乾いてなかったので二日分を一気に干したら大家族みたいな物干しになりました☆


我が家のお片付け事情ですが、ボウズは色んなオモチャを出して遊ぶのでごはんの前とかお風呂の前、寝る前というように何かをする前に片付けさせています。「○○だから片付けてね~」と言うとちゃんと片付けてくれるので助かってます。

寝る前に片付けを一緒にしていた所、隣でブロックを片付けていたボウズが視界から消えました。
しばらく消えたままなので振り返ってみたら座椅子に座ってお茶を飲みながらキキを眺めているボウズと目が合いました…あまりに堂々とした態度だったのでキミのオモチャでしょうが!とつっこむことすらできませんでした。

いつもは積極的に色んなことを手伝ってくれるボウズですがたまにはサボりたい時もあるんでしょう…ね。


お手伝いといえば。
お風呂に入る時は自分で服を脱いで洗濯機にいれてくれるんですがオムツだけは毎回おたけびをあげて遠くに投げ捨ててます。
なんでそんなことをするのかナゾなんですが本人なりにオムツが汚いものだという認識があるんでしょうか?
オムツが汚いとかゆったことないんだけどなぁ…(汗)それとも裸になるのが好きなので解放感からくる行為なんだろうか…ボウズの不思議のひとつです。

ベーグル。

2008年02月07日 | ボウズ2歳
我が家の朝食はパンが多く食パンをホームベーカリーで焼いているんですがたまには他のパンも焼いてみようとベーグルに初挑戦!
とはいっても生地作りはホームベーカリーがやってくれるのであとは成形してオーブンで発酵させてから茹でて焼くだけ…と簡単にできるハズだったんです。


作っている途中でクッキングシートがきれていることに気付いてアルミホイルで代用。
これがいけなかったんでしょうねぇ…生地がくっついてしまって無理にはがしたので生地がしぼんでしまったんです。
それでもなんとか焼きあげてみたら…「これ…ベーグル??」ってな出来上がりに(汗)

チーズとハムを挟んで食べてみるとまぁなんとか食べられました。
でもどうしても失敗した感は残ってるんですよねぇ(;´д`)
これに懲りずに美味しくて見た目もキレイなパンを焼けるように修業したいと思います。

豆まき。

2008年02月04日 | ボウズ2歳
昨日は節分でしたね。
我が家は2日がダンナのお休みだったので恵方巻きは2日に食べました。
もちろんボウズも巻き寿司を一本ペロリ。
ボウズが無言で一ヶ所を見つめて食べられるわけもなく…今年は皆でおしゃべりしながら賑やかに食べました☆

この恵方巻き、四国にはここ数年ではいってきた風習らしく、関西出身でそれが当然だったキキはちょっとびっくりした覚えがあります。


で、節分の昨日。
早く帰れるはずというダンナが帰って来てから豆まきをする予定だったのでひたすら待つキキとボウズ。
でもダンナは帰ってこない。
後は豆まきをして寝るだけ…という状態で待っていたのでボウズは早く寝ようよ~と催促してくるし、ダンナからは連絡もない。
仕事で忙しければ連絡もできないだろうしなぁ…これ以上夜更かしさせるのもボウズが可哀想だしと諦めて寝ようとした時にダンナが帰って来ました。

それまで眠そうにしていたボウズもパパを見て一気にハイテンションに!
なんとかボウズも込みで豆まきをすることができました。

去年は握らせた豆を手から落としているだけだったボウズくんも今年はきちんと窓の外と家の中に豆を投げることができました。
来年は「鬼は外~福は内~」と言えるようになっているといいなぁ☆☆☆

豆まきも無事終わって23時にボウズは就寝。
いつもよりも2時間も夜更かしさせてしまいましたが家族全員で豆まきもできたしきっと福がやってくることでしょう♪

とんとんとん。

2008年02月02日 | ボウズ2歳
トントントントンこぶじいさん♪って歌がありますよね?
童謡とか歌が大好きなボウズは手遊びの部分を真似してくれていたのですがどうしても「こぶじいさん」の振りしかやってくれなかったんです

「ひげじいさん」でも「てんぐさん」でもほっぺに手を当てていたんですが、3日ほど前、お風呂上りに体を拭いてあげているといきなり「トントントン」と踊りだし(もちろん歌は歌えませんがね)あごに手をあてて「ひげじいさん」をやってくれました~
「てんぐさん」もなんとかできているようで
こんなちょっとした成長に嬉しくなっちゃいました



この振りの真似をする・・ってゆうのも多分やり始めたのは遅いほうだと思います。
ボウズくん、苦手なことは大体標準とされる時期よりも半年ほど遅れてできるようになることが最近わかってきました
でもなかなかやってくれない代わりにやりだす頃にはほぼ完璧にできていたりすることが多いので「きちんとできるようになるまで自分の中でためているタイプの子」なのかなぁ・・と最近思うようになりました。
なので最近では言葉が遅れているのもあまり気にならなくなりました(こちらの言うことが理解していて物の名前もきちんとわかってはいるようなので)

まだ確実に話してくれる言葉は「パパ」「ママ」「んまっ(おいしい」「ぱんまん(あんぱんまん)だけですが、他にもなんとなくゆってるような・・という言葉は少しずつ増えてきているようなので次はどんな言葉が出るのか楽しみに待ってみたいと思います


育児サークル。

2008年02月01日 | ボウズ2歳
今日は育児サークルで木のおもちゃで遊ばせてくれる催しがあったので参加してきました。

やっぱり木のおもちゃって暖かみがあっていいですよねぇ…でもお値段が結構するのでなかなか自分では買ってあげられないのでこういう場があるととても助かります。


先日、ウチに来てくれたお友達に上手におもちゃを貸してあげられなかったボウズくん。
今日は独り占めしたりすることもなく楽しそうに遊んでいました。
誰かが遊んでいるのが気になって割り込んでしまう、ということはありましたが「先に○○ちゃんが遊んでたから順番ね」というとスムーズに退くことができてました。
やっぱり自分のおもちゃの時に独り占めしちゃうみたいですね。


2時間ほど遊んで帰ってきましたがボウズは大満足だったようです。
また行こうね☆

自分のモノ。

2008年01月31日 | ボウズ2歳
昨日、午後からママ友Sちゃんとその娘のAちゃんが我が家に遊びに来てくれました。
ボウズとAちゃんは誕生日が数日違い。
さらにママ友Sちゃんも二人目妊娠中でキキと出産予定日がこれまた数日違いというミラクルな関係なのです。
なので自然に一緒に遊ぶことが多くなってボウズもAちゃんと遊ぶのを楽しみにしているんですが…昨日はボウズに微妙な変化が見られました。


Aちゃんが遊んでいるオモチャを取り返したりするようになってしまったんです。
自分のお気に入りのオモチャを触られると不満そうな顔をしたり…いじわるで貸さない、という感じではなくて自分のオモチャなのに…という意識が芽生えたようです。
Aちゃんも負けてなくて取り返そうとするボウズに対して「返さないわっ!」という態度を取っていたのでさすがでした。
ケンカになるか心配したのですが一応相手のオモチャが気になりつつもすぐに他に興味がむいたりしたのでケンカにまで発展することはありませんでした。



以前は自分の大好きなオモチャを取られても悲しそうにするだけだったのがはっきりと自分の意思を出すようになってきたようです。
保育所とかのオモチャは取り返したりはしないので自分のオモチャを触られるのが嫌だったみたいですね。


ボウズはまだ「貸して」等の言葉は言えないので、お友達が遊んでいるオモチャを取ってしまったり自分が使っているオモチャを貸せなかった時は「貸してってゆうんだよ」とか「お友達も使いたいんだって。貸してあげようね。」と声をかけて対処するようにしています。
まぁ声をかけてもすんなり納得してくれることは少ないのでお友達とそのママに謝る日々ですが。

キキとしてもボウズにどうやって理解してもらえばいいのか分からないし、このやり方でいいのかすらわからなくて毎回悩みます。
家でボウズだけで遊ばせれば楽なんだけどこういう社会生活のルールみたいなことは何度も経験して理解していくものなのかなぁとも思うのでできるだけ同じくらいの子達が集まっている場に出かけないとダメだなぁと思いました。
そしたらいつか「貸して」って言葉が言えるようになった時に「こういう時に言う言葉なんだ」ってわかってスムーズに言えるかもしれないし…。


ボウズが新しい壁に遭遇してそれを乗り越える時はキキも悩んだり考えたりしながら成長しないといけなくて育児って「育自」だよなぁと実感する日々です。
まだまだボウズは2歳になったばかり。
キキもママ歴2年、まだまだ先は長いのでこれからもほどほどに頑張っていこうと思います。

寒いぃ~。

2008年01月29日 | ボウズ2歳
昨日はダンナが休みだったので義実家へ。
雨が降っていてかなり寒かったんですがボウズは大喜びしてました。
帰る頃には雨が雪に変わっていて「どうりで寒いわけだねぇ」なんて話していたんですが…。

朝起きたら積もってました!!
とは言っても田んぼや畑などの土の部分にうっすらと、なんですけどね(^_^;)
我が家の庭は土のままなので端の方に少しだけ積もってました。
ダンナを見送りに庭に出た時に車に積もった雪をボウズに触らせてあげるとやっぱり地面に投げ捨てて喜んでました。
もうちょっと大きくなったら雪遊びをしに出かけたいな~とも思うんですが…雪がいっぱいってことは寒いだろうなぁ(;´д`)

エスカレーター。

2008年01月26日 | ボウズ2歳
最近自我が発達してきたボウズ。
あんまり泣いてまで自分の意思を通そうということがなかったんですが2歳になるちょっと前から変わってきました。

以前は買い物に行ったりしてボウズの行きたがる方向とキキの行きたい方向が異なった場合「そっちじゃないよ」というと「じゃあ抱っこ~」と抱きついてきておしまい。
んで抱っこで3歩程歩いた所で下ろすとまた手を繋いで歩き出してたんです。
が、最近は自分の行きたい方向へ行こうとしゃがんで動かなかったりかなりの抵抗をするように。
それを無理矢理思い通りにしようとするとギャン泣きされます(汗)

最近エスカレーターが大好きで見付けるとそっちに行きたがるのでギャン泣きして暴れるボウズを抱きかかえてその場から離れるのが大変です。
離れた所で下ろすと泣きやんでまた歩きだすんですが…。

カートに乗せていればおとなしいので楽なんですがせっかく広いショッピングセンターなんだし歩くのが大好きなボウズを歩かせてあげたいと思うんですが…自我が発達してきたのはとても嬉しいことだけどなかなか大変ですねぇ。