goo blog サービス終了のお知らせ 

K-hiro's essay

設計士K-hiroのひとりごと

上りやすい階段

2007-06-27 08:54:30 | Weblog
以前中間報告した2件目住宅の階段の打ち合わせをしました。
上りやすく降りやすい階段の踏板の幅と蹴上げの高さは注意しなければいけないところです。
間違えると上りにくい急な階段になってしまいます。
踏み板の幅は24cmで蹴上げの高さは20cm~21cmがいいかな。
あまり緩い階段にしてしまうと住宅の場合は上りにくくなってしまうこともあると思う。(^^)
上りやすい上りにくいは人それぞれの感覚があるので難しいとことです。
それと段数に関してもだいたい13段というのはなぜか嫌われます。
宗教的なことか迷信か13という数字が良くないと認識されている。
階高の決め方にもよるのだけれど12段か14段で段数を決めるます。

ちょっと注意する点です。(^^)

我が家の子供たちによるスティッチパーティ

2007-06-23 09:08:06 | Weblog
1年前から企画をしていた我が家でのスティッチパーティを今日開催することになりました。友達を8人ほど招待しているそうです。
写真の会場も我が家の子供たち2人でやりました。・・・すごいな~
そうそうスティッチというのは、ディズニーのリロ&スティッチのことです。
2時間ほどのパーティみたいだけど、どんなことを企画したのか楽しみです。

追伸・・・自分が子供のころこんなことできたかな?
     企画力に感服!!

2件目の建築中住宅

2007-06-07 23:12:41 | Weblog
2軒目の建築中の住宅の中間報告です。
先日のは20坪の住宅でしたが、こちらはその倍の40坪の家です。
こちらも完成が楽しみ。
この家は、24帖の広いLDKが特徴です。
市内の建物密集地の場所なので、LDKの風通しに気をつけています。
風通しうまくいくと良いけど!
LDKには、最近の住宅では見られなくなった大黒柱的な21cm角の柱が設置したあります。
これも完成時どんな雰囲気にできあがるか楽しみ!!

建築中住宅中間報告

2007-06-06 19:06:55 | Weblog
最初にブログに載せた「これから形に」の建物の中間報告です。
建設にとりかかってから2ヶ月
ようやく建物の形ができあがったきました。
ここまでくるとどんな形のものなのか一般の方たちにも認識してもらえるかな。
さ~て、これからが肉付けと色つけになってくるわけで、楽しくもあり悩みでもありというところかな!!
設計士のセンスを問われる分野になるだろうから(^^)

いも焼酎作りの第一歩

2007-06-05 11:24:06 | Weblog
地元の酒造会社と一緒に地元の焼酎を飲みたい人たちが集まって芋焼酎作りをしています。今年で4年目になります。
苗植から始まって収穫、焼酎の味を決める試飲会、製品ができたら会員が購入して飲みます。
毎年、ちょっとずつ味が変わってきて(もちろん良い方に)おいしくなってきています。
酒はいろいろあるけど、自分たちの手が加わったものを飲めるなんて楽しいですね。
来年の春が楽しみです。