goo blog サービス終了のお知らせ 

ケッタでグルグル

久々にケッタ(自転車)を購入。
これを機にブラブラ回ってみよっと。

小山観音(美濃加茂市)

2007-11-01 | 寺院
美濃加茂市森山町。飛騨川に浮ぶ小島に観音堂がある。

昔は陸続きの岩山に観音堂があったのだが、
下流に今渡ダムを建設した際に水位が上り孤島となった。
その後、島には橋が掛けられ現在に至るという。
ダム建設により思わぬ名所ができたと言う事かな。

本堂は飛騨川東岸の下米田町にある。
美濃三十三観音霊場第二十九札所。

写真:青柳橋より観音堂(中央の島)を写す

神光寺の仁王像

2007-10-15 | 寺院
岐阜県関市下有知にある寺院。
新美濃観音第二十四番札所。
 
1999年に廃線になった名鉄美濃町線の駅に神光寺駅という駅があった。
名前からして「神光寺」という寺院から付けられた名前であろうと想像できたが、
実際の「神光寺」の存在は知らなかった。

駅から500mほど北東と割と離れた目立たない場所に神光寺はあった。
山門の前には地蔵がズラッと並ぶ。山門の中には仁王像が睨みをきかしていた。
境内は正面に本堂、隣に弘法堂。右の階段上に白山神社が建つ。

正直、駅名になるほどだからもっと大きなお寺を想像していたが、、、
しかし地元の方にとっては由緒あるお寺なのでしょう。

写真:神光寺山門の仁王像

犬山成田山

2007-10-08 | 寺院
愛知県犬山市にある、真言宗智山派の寺院。千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院。
正式には成田山名古屋別院大聖寺という。通称「犬山成田山(いぬやまなりたさん)」。

モノレール線でモンキーパークに行ったことはあるが、ここに来たのは初めて。
まずは山門の大きさ、無料大駐車場の広さに驚き、階段の長さに驚く。
階段を上っていくと犬山をはじめ濃尾平野を一望できる眺望に感動。

写真:犬山成田山明王門

大智寺の大ヒノキ

2007-09-06 | 寺院
明応9年(1500年)に妙心寺十世悟渓和尚門下八哲の一人、玉浦宗眠和尚を請じ開山されたと伝えられている古刹。

写真の大ヒノキは幹の周囲6.6m、樹齢700年の大木。かつて木に落雷があったため中は空洞であり、まるで雑巾を絞ったかのように木がねじれている。見上げれば圧巻である。

また近くには松尾芭蕉の高弟、各務支考が晩年を過ごした獅子庵もある。

高富大龍寺

2007-08-31 | 寺院
高富大龍寺に寄ってみた。
大きなダルマがインパクトがある。
お寺にも個性があって面白い。
色々見て回ってみようか。

写真:高富大龍寺(だるま観音)