goo blog サービス終了のお知らせ 

こじまけいこの小部屋。

役者こじまけいこのブログです。
毎日のいろいろ。たべもの。できごと。おしごと。
気になること、いろいろ。

役者 こじまけいこのブログです。東海地方で役者をやっています。

          

父の日。

2011-08-22 11:57:12 | 家族のこと。
8月21日は、父の日。
わたしにとって。

父がなくなって昨日は7回忌の集まりがありました。

父は五人兄弟の末っ子。

一番若いのに、とどうしても思ってしまいます。

父のいない日をさびしく感じない日はないけど
悲しいだけではなくなってきました。

今になってわかることもたくさんあるし。
感謝できることもいっぱいある。

生きてるうちにはなかなか伝えることができないんだよなぁ。
わたしが素直じゃないんだよなぁ。

でも
今では「父を尊敬している」と
しっかりはっきり言える。

母にもそう直接言えたらいいけど…
そこはなかなか。



新大久保。

2011-07-21 13:42:37 | 家族のこと。
新大久保。

あたしが行ったのではないのですが…。

妹夫婦と姪っ子。

妹の旦那さんみちくんの仕事のついでに。

台風だったので心配したけど。

おみやげはフェイスパック。

「キャビアエッセンス」ってのがあったの。
どんなんでしょう。

韓国コスメは香り強めのが多い気がする。

BBクリームとか。
ほとんど使えず妹にあげたり。
結局使えなかった~ってのがある。

韓流にハマり中の妹は新大久保を満喫したらしい。
よかったよかった。

あたし新大久保、または韓国に行ったら
「ホットック」が食べたい/

しばらくは行く予定ないけど

結婚記念日。

2011-07-10 10:54:19 | 家族のこと。
昨日は結婚記念日。

結婚式記念日、です。

入籍はこのあと半年後にしたので…。


この日になると、急な結婚式だったのに
みんなのお力で出来た式。

自分たちのため、っていうより
父が参加できるうちにしたかった
そんな式。

あわてふためいてした式。


いまにして思えば、もっとああできたとかこうできたとか。

思うけどね。

でも、二度目の結婚式はしなくていいように
気をつけよう(笑)


昨日は仕事後にオットと栄錦のタイ料理やさんへ。

お店はステキだったが
席がやたらせまい。
喫茶店なみにせまい。

お隣の話がつつぬけ。
落ち着かなかったな~~~。

お味も、リピートはないなぁ~。

オットは
「あ~、ラーメンでも食べて帰ろうか~」
と言っていました。

彼はタイベトナム系の料理は本当は苦手。
でもあたしが食べたいと言うから付き合ってくれる。

食べ物の好みあうね!!!
みたいなピッタリ感はないけど。

相手と一緒なら美味しいね
みたいなのが大事だと思う。

(あんまり美味しくなかった的なこと書いてるけど)

あっという間に結婚7年目に突入しました。

感情の起伏が激しく
子どもっぽいあたしで
こんなので結婚生活できるのか
たいていいつも心配になる。

でも、オットで良かったな~~~
とほんとによく思うのです。

贈り物。

2011-03-06 11:39:57 | 家族のこと。
名古屋に住む、おばあちゃん。

めちゃ元気で。
とても気のきくひと。

好奇心旺盛で、ひょいひょいと
フットワークも軽い。

そんなおばあちゃんから手紙がきました。

お礼の手紙とかマメにくれるので
今回は特に思い当たる節もなく。

何気に開封すると
「切手」
でした。

私たちが送った年賀状のお年玉で切手が当選したとのことで
わざわざ切手を送ってくれたのです。

100円の切手を送る為に
90円の切手を使うおばあちゃん。

普通なら
「そんなめんどいこと~」
と思う所ですが。

そこらへんがおばあちゃんらしさだなと
改めて思いました。

そんなひそかな気遣いのできる女子になりたいもんです。



ありがたい贈り物。

2010-12-22 14:53:39 | 家族のこと。
オットの長崎の実家から、贈り物。

段ボールにいろいろ。
ありがたいです。

あたしはずっと実家の近くにいるので。
ふるさとから荷物が届くって、なんかいいなと思います。

カステラと角煮まんじゅう。みかん。
それと、くじら。

こっちの方ではなかなか食べないし。
そもそも売ってないし。

前にお正月長崎に帰省したとき、
オットのお母さんと駅前のスーパーに買い出しに行ったんですが。
まぁ、山ほどのくじらが売られていました。

同じ日本なのに、食文化って違うもんだなぁ。

オットが
「こっちのひとは、くじらあんまり食べない」って
お母さんに電話で伝えたら

「味のわからんひとには食べさせんでよか!!」
って言われちゃったらしい。

それと、毎回オットにあてて
「塗り薬」なんかが入ってるのですが
それも見たことない薬ばっかり。

薬も違うのかなぁ。

父の誕生日。

2010-12-03 17:48:42 | 家族のこと。
12/3は、父の誕生日。

でももう、歳はとりません。
ずっと59歳のままです。

今になって言えるのは
父を尊敬しているということ。

適度に遊んで適度にまじめで
仕事も好きで。
ビビリなとこもあって
でも、とにかく博愛のひとだった
と、今は思うのです。


この日は「入籍記念日」でもあります。

結婚式は、父の病気がわかってあわてて上げたので。
7月にさっとすませて。

でもそのあとは
もうしばらく父の娘でいたいとか思っちゃって。

入籍とか書類のことは後回しにしちゃって。

で、結局、父の誕生日まで待って籍を入れたと。
そんなややこしい流れです。

今日は父の誕生日を祝い、
オットに出会えた幸せを
心から感謝したいと思います。


家族のハナシは、つい涙になってしまう。
メソメソした文章は勘弁してやってください。

記念日に。

2010-07-10 12:35:30 | 家族のこと。
昨日は夕方からリハーサル。
日曜日早朝に撮影です。
テンポよくリハは進み、予定とおり帰宅。

記念日なので食事に行く。
結婚前、よくオットと行っていた半田「ローズホール」に。



久々に行くとメニューも変わっていた。
お味は前と変わらず、おいしい。
写真はタコとオリーブのサラダ。

映画をみようか~なんて気楽に考えていたら
どの映画館も見たい映画と時間が合わない。
計画的でないふたり。

で、結局ポップコーンを買って帰る。
オットが「ふたりで一個」のポップコーンを食べるのを
ひじょーーーーにイヤがるのです。
理由は「ほとんど食べられてしまうから」らしい!

で、それぞれ一個ずつのポップコーンを買う。
帰りの車の中でドンドン食べるあたし。
運転で手が離せないオットが
「そんなにいまから食べちゃダメだよ~」と言う。
「家についてから取られたら困る」からという理由から。
ヒドい!
ま、そんなに食べさせちゃいけないって気持ちもあったみたいだけど。
軽くムカついて車中、オットに
「ケチケチ!!小さいな!!」と連呼する。

(オットとわたしのポップコーン。この激しい差。)


が!!
玄関をあけ、部屋のドアを開けると
なんとドデカイ「バラの花」が!
その数なんと50本くらい!!



さっきまでケチだの小さいだの文句言っていたのに…。
まさかこんな準備をしてくれていたなんて!!!

あたしなんてその前に行った洋服屋さんで
オットが欲しいと言った服を
「こんなん着ないじゃん!こっちはやめてこっちにしなよ!」
なんてえばりくさっていたのに…。

ほんと、ありがたかったです。
モノももちろん嬉しいけど。
「覚えていて、なにかしよう」と
考えてくれるその気持ちが嬉しいのです。

あたしは…なにも用意してなかったので…。
なんかで埋め合わせをしなくちゃ


結婚記念日なのです。

2010-07-09 14:02:10 | 家族のこと。
7月9日は

結婚記念日なのです。

2005年のこの日、結婚式を
しました。

毎年この日が来ると
いろいろ思い出すのです。

父がいて、結婚式できて
良かったこと。
もう少し早かったらもっと元気だった
のにっていう後悔。
急に決まったのに
出席してくれた仲間、お友だち。

あたしは人生の中ではじめて
「このひとなら結婚したいな」
と思えた相手だったけど、
オットはどうだろう。
こんなたいへんなヨメをもらってしまった
って、あたしなら思うけど。

でも、すべてを支えて、受け止めてくれる
オットに感謝です。
あたしはほとんど支えてあげられてないけど…。

多分、このままふたりの生活で
煮詰まることもきっとあるだろう。
でも、意外にもふたりでも
ワイワイ暮らせているのです。

今日は、オットにありがとうと
伝えようと思います。

ゲームではだか。

2010-06-19 11:32:53 | 家族のこと。
甥っ子りょうくん。

普段から「戦いごっこ」を
ひとりでしています。

ひとりで
「しゅっしゅっ!!おりゃあ!」などと
何時間でも戦います。
「妄想戦士」です。

ゲームで「NARUTO」をやっている
りょうくんの後ろ姿。

エアコン効いてるにもかかわらず汗だく。
で、はだかに。

どんだけ熱中してんだよ。

こじまけいこのプロフィール。

            
      1974年1月8日生まれ O型
      身長160cm 体重ダイエット中
      
愛知県大府市出身/大府東高校卒、椙山女学園大学卒

東海地方でドラマ、再現ドラマ、CM、ナレーションなどをやっています。メディアスFMレギュラー出演中。
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームよりお願いします。