goo blog サービス終了のお知らせ 

わらって ^е^ わらって

ふとした瞬間を共有できたら…実験的ブログ

錦糸瓜

2011年09月04日 | 娘 心の叫び
茹でて、冷水に取って、ほろほろとほぐれていく感触は楽しい!

むす『ストレス解消になるぅ~』
って…おいおい

めんつゆ
ぽん酢
青じそドレッシング


うちは、青じそが好評でした。

10月まで特訓よ!

2011年08月29日 | 娘 心の叫び
娘の通っているスイミングスクールで、
水泳大会が行われます。
希望参加です。

娘が、コーチに呼ばれて大会に出るようにいわれたと言うので、
「人数が集まらないんだよ」と言ってました。

ただ、何はともあれ、よい機会なので出場することに決めていました。

ところが、コーチから電話がきて、
「コーチ推薦と言うことで、数名の生徒に電話しています。ぜひ参加を!」
というではありませんか。

このスイミングスクールには、
週1レッスンコースと、毎日通う選手コースがあって、
選手コースには、コーチから声のかかった生徒が所属できるようになっています。

娘、憧れのコースです。

まだまだそこまではいってませんが、
10月の大会まで、少し練習しようということになり、(私が決め…)
今日早速プールへ行ってきました。

ちょっとのアドバイスで、全然違ってきます。

これから時間のある土日は、プールよ!



夜のzoo

2011年08月15日 | 娘 心の叫び
8/12
ママ友と子供達を連れて、夜の動物園へ。暗いと妙にテンションアップする子供達。
うちの子はやりませんでしたが、お友達は首にヘビを巻いてもらい大興奮。帰りの車中、どうしたら自宅でヘビが飼えるか、お母さんに交渉してました。

白い布地を張り、ライトアップして、ガや虫を集めたり、
骨だけの部屋があったり、
剥製が潜んでいたり、

志向を凝らしてあって楽しかったです!
来年も行きたいな。

地域のハーモニー

2011年07月03日 | 娘 心の叫び
昨日は地域合唱団の合同コンサートでした。

ある小学校のKiroroのベストフレンドの合唱、

タオルで汗を拭くふりをして、目頭と鼻水をぬぐいました。

『歌う』は『うったえる』が短くなった言葉とか。心に響きました。




作曲:玉城千春
作詞:玉城千春

もう大丈夫心配ないと 泣きそうな私の側で

いつも変わらない笑顔で ささやいてくれた

まだ まだ まだ やれるよ だっていつでも輝いてる

時には急ぎすぎて 見失う事もあるよ 仕方ない

ずっと見守っているからって笑顔で

いつものように抱きしめた

あなたの笑顔に 何度助けられただろう

ありがとう ありがとう Best Friend


娘の小学校の合唱団の歌声も初めて聴きました。仲間とともに真剣に歌っていました。音量もあり、とても良かった。

娘は歌うことが好きで、大切にしている。誰の勧めででもなく、自分がやりたいことをやっている。成長を感じました。

命を燃やす

2011年06月09日 | 娘 心の叫び
『心を燃やして走るんだぞ』小学校の体育の先生が言ったそうです。リレー選手達に。

『心を燃やす』

頑張るとは違う。

心の底にあるパワーを爆発させる。
がむしゃらではなく、1つの目標に向かって力を集中させる。
そこには願いがある、そんな気がします。

娘も理解していたようです。『心を燃やして走れた』と。

一度でいいから、『それ』を知ってほしいと思っていました。

よい経験をつめた娘。
勇気を自分でたぐり寄せました。世界が広がってます。

すっかり満腹で

2011年06月07日 | 娘 心の叫び
アップしてませんでしたが…
土曜日娘の小学校の運動会でした。
今年、初めてリレー選手になり、2週間ほど朝練に参加して、迎えた当日。

3年生から1番でバトンをもらい、いい走りでした。去年までとは大違い。
また、長距離を走るときのホームとも違い、熱くなりました。
校庭1周ですが、第3コーナーで抜かれ、もつれ、危うく転倒しかけましたが、持ちこたえ、
5年生へのバトンパスで抜かれ3位。
その後、6年生が1人抜き、チームは2位でした。

よく走り抜きました!

火曜日から

2011年05月28日 | 娘 心の叫び
娘の担任の先生が長期休暇に入ると手紙がきました。
急なことです。
1週間後に運動会を控えたこの時期のご決断。

先生の実のお母さん84歳の介護のためとのことです。
娘やママ友の話を総合すると、胃ろう手術をして在宅療養にして、介護するようです。

先生からのお言葉…

~わたくしを産んで大切に育ててくれた母親です。悔いが残らぬよう介護に専念したいと思います。母との団欒を大切にしたいと思います~

推測するに、職場でこの状況を理解してもらうにはご苦労あったと思います。

でもそうすることの意味を、クラスの子供たちは、理解できるのではないかと思います。
今わからずとも、きっといつか。

今、娘は先生にお手紙を書いてます。

新しい遊び

2011年05月08日 | 娘 心の叫び
母の日。
娘からガーベラとカーネーションの花束とメッセージカードを5日にもらいました。

今日。
私がファッション誌を見ているとそれを見せてほしいと言う。(初めての申し出!)
『ママ世代のお洋服しか載ってないよ』
「いいのいいの!」
しばらくして…
雑誌の中のモデルを見て、洋服、バック、靴、そっくりに書いて見せてくれた。
「これママだよ!髪型変えてあるでしょ」
上手に色も塗ってある。
「次どれ書いてほしい?」
『じゃあ今度はスカートにしてもらおうかな』

母の日。
今は買ってあげられないけど、いつかママに似合うお洋服買ってあげるよ!
そんな声のするお絵描きだった。