goo blog サービス終了のお知らせ 

わらって ^е^ わらって

ふとした瞬間を共有できたら…実験的ブログ

優勝!

2015年11月04日 | 娘 心の叫び

娘の駅伝。
男女アベック優勝で、
全国大会に出場が決定しました!

はらはらドキドキでしたが、
終わってみれば
先月の駅伝と同じ流れで、
全員区間賞の完全優勝でした。

先月の大会より緊張してる娘。
1キロ通過地点で、配置されていた主将のお父さんに、ゲキを飛さはれ、
怖かった…
そうですが、そこは計算どおり(にやっ)
うちの子は、その辺りが中だるみするようで、
ペースを維持する為の指示です。
あとは、1秒でも早くタスキを渡すことだけを考えて走ったそうです。
それだけに、タスキを取ることを忘れてて、先輩に言われ、はたと気がつき、無事繋ぐことが出来たらしいですσ(^_^;)

全国迄1ヶ月少々。
親も選手も気を引き締めていきます!

どこんちの母さんも

2015年10月28日 | 娘 心の叫び
子供がいくつになっても
心配は尽きませんよね~

私もそうです。
でも、心配事は、誰かに打ち明けると良いことがあります。

救いの言葉をいただけます。


"どんな場面でも、人と人との関わり。
相手と自分の間に、どんな模様を描けるか。"


"ひとりにならない。
ひとりにさせない。"


頂いた言葉を娘にも伝えますが、
私自身が噛み締めています。
時々、ぶつぶつ呟いてます(*^_^*)

駅伝デビュー

2015年10月13日 | 娘 心の叫び
10日、娘が駅伝デビューしました。

今シーズンを占う、前哨戦。

娘のチームの

2枚看板のうち一人が、2日前に出場を断念。撃沈…

メンバーひとりひとりが、1つずつ責任が重くなる中、

1区の主将がやってくれました!

相手は、800mの全中セミファイナリスト。

距離は3キロとはいえ、10秒以内で追ってきてくれれば…というなか、

なんと!11秒勝って2区へタスキリレー。

2区も、相手は800mの全中出場者。

しかし、ここでも頑張り独走態勢を作ってくれました。19秒貯金。

そして、3区の娘。追う人のいない一人旅。

でも、初めから突っ込み、先導車ならぬ、先導自転車を追いました。

監督からは、貯金20秒と言われていましたが、その感覚も、正直分からないながらも

23秒貯金。

4区は、この日のために他の部活からの助っ人でした。

彼女も区間2位の強気の走りで、さらに3秒貯金し、アンカーへ。

アンカーは、夏のシーズンは、疲労骨折で思うような練習もつめず、レースも800m1本しか走れませんでした。

不安いっぱいだったと思いますが、区間賞の走りで、チームとしても1位でゴールテープを切ってくれました!!!!

終わってみれば、娘含め、4人が区間賞。最優秀選手に1区の主将が選ばれました。よく頑張りました。

父さん母さんたちもよく走り、応援しました。

でも、娘曰く

「走るのは選手だけど、エースがいないのに優勝するぞって言って、優勝させちゃう監督が、優秀賞だと思う」

確かにね~

こうやって、ますます監督への信頼があつくなるのね。

夏の仕事納めに

2015年08月11日 | 娘 心の叫び
帰宅したら 娘が

「お母さん今日でお仕事終わりだよね~」

にやっ

そして冷蔵庫から取り出したのは

私の大好物 セブンイレブンのシュークリーム

な、なんとお小遣いで買っておいてくれたのだ!

泣けるぅ

と言いつつ、ばくばく T^T

くぅたまらんっ

今日から

2014年08月09日 | 娘 心の叫び

私も夏休みです!

部活から帰ってきた娘とお昼ご飯。

私にとっては特段変わったことではありませんが、

7月第4週から今まで、
娘は家で1人お昼ご飯を食べていたんだよね。

あまりご飯で「こねつけ」作っただけなのに、
「これ、すごく美味しいね」って何度も言う娘に、じ~んとしちゃうんだよね。


写真はランタナと松葉ボタンと金のなる木。
金のなる木を挿し木しておいた鉢に、昨年の松葉ボタンの種が落ちてたらしく、発芽。今では金のなる木が隠れてます。
かわいい~
娘の笑顔と花に癒される!

夕食後くつろぎすぎる娘

2014年05月26日 | 娘 心の叫び
金曜日に、
中学入学後
初の中間テストを終え、答案用紙が3教科返却されてきました。

結果はともかく、
土日は部活
今日も夕食後テレビを見てくつろぐくつろぐ。
鼻歌もどんどんボリュームアップ!

♪ありの~ままの~自分になるのぉ
 私は~自由よ~
 ありの~ままの~♪

「うん、うん、あなたはありのままでいいよ。
 自由だよ。
 でもさ、今日のところは宿題やろうよ」

ウケて、ようやく宿題を始めました。
とほほ…

これを最後に

2014年02月23日 | 娘 心の叫び
22日23日、
富山県室内大会(飛び込み)を最後に競技をやめると決めた娘。
ここまでの急成長を見るに、
非常にもったいないと思うのは親ばかりで、
本人は悲劇のど真ん中にいる模様。
もはや説得の限りを尽くしました。
あとは自分で決めていく年齢かもしれません。
有終の美を飾って区切りをつけたかったところですが、
小6は中高生の部に参加可だったため、小学生の部には出ないとコーチに言われ、
中高生の部で参加。もちろん下位で涙涙。
来年度を見据えたコーチの高い志の指導とは理解してますが、
その前に心が折れてしまっては…
娘のクラブチームは、
教育的意味を持つ部活や、月謝を払ってのクラブではなくて、
選手育成のためだけのクラブです。
その程度で折れてては全国で勝ち残れないというのも一理でしょう。
この負けを闘志に変えられない娘にとって、
無理強いは一時の親の安心(エゴ)だけなのかもしれません。


まあ、せっかく富山まで行ったので、
元祖富山ブラック
頂いてきました~

しょっぱい(>_<)

味わうというより、
富山ブラックを体験すると言ったほうがあたってると思うな。
店内には有名人のサインが多数あり、中でも
葉加瀬太郎さんは2枚ありました。
影ながら高血圧になられないことを祈っておりますっ!

話のネタにはなる衝撃のラーメンでした。

大泣きするわけでもない一粒一粒濃い娘の涙と合わせ、富山はしょっぱい思い出となりそうです。