goo blog サービス終了のお知らせ 

わらって ^е^ わらって

ふとした瞬間を共有できたら…実験的ブログ

長野で再会

2009年11月30日 | 産能短大通信
通信の科目試験でした。

今回は、心理学とコミュニケーションの2科目。

試験会場のエレベーターで、見かけた顔を発見。

お互い「どこかで会いましたよね~」

そう!先月の手話のスクーリングで一緒の方でした!

自由が丘で会い、長野で再会。

でもスクーリングで自己紹介のときに、

”私は長野産まれです”の手話をしたはずが、

お互い見逃していたらしい。

話してみると、スクーリング1回、試験2回同席していたようです。

しかも、お住まいと職場が比較的馴染みの場所で、びっくり!

早速メアド交換しました。

1月の試験も一緒なので、今から励みになります。

44-4=40

2009年11月09日 | 産能短大通信
現代の経営学。合格。
判定はCでした(^-^;
最後の問いが50点の問題で、それがだいぶ減点されたかと。
問われていることに答えてないな~
苦労して時間一杯書いてるけど、どんどんズレてるけど、
もう書き直す時間ないよ~
と思って終了した試験です。
4単位なので胸を撫で下ろしてます。

スクーリング終了!

2009年11月08日 | 産能短大通信
スクーリング3回目ですが、こんなに多くの受講生と話しをして、メアドを交換したのは初です。
手話や筆談や会話でコミュニケーションを、
席替えにより多くの方々と交わせたからだと思います。
帰りは、これまた初の高速バスです。
乗り場探しに手間取り、○ー○学園のコクーンビル脇を二回通過。見上げ過ぎて同じ場所でコケること二回。何とかたどり着きました。ここに来るまでに通りすがりの女性に道を聞きました。一緒に地図の場所まで行き、探してくださいました。嬉しかったです!

手話入門

2009年11月07日 | 産能短大通信
手話入門のスクーリングに来ています。

この単位はスクーリングでしか取得できないので、

少し気が重い講義でした。

他に方法がないと思うとなんとなく…

でも、先生の授業の運びが見事で

(学生の分際でそんなこと言うのも失礼この上ない話ですが)

実技も楽しく、平井堅の大きな古時計を手話でマスター中です。

「手話」の講義なので、もちろん手話の比重は大きいですが、

手話はコミュニケーションツールの一つですよ、

相手と意思疎通が出来る方法はいくらでもありますよ、

会話でも良いし、手話でも良いし、筆談でも良いし…

という先生のメッセージが込められている気がします。



相手の投げてきた問いに、”応える”姿勢が大切。と。


現代の経営学

2009年10月19日 | 産能短大通信
科目試験でしたが、写真はお決まりの、通信仲間とのランチ!

今回は松本のトレマー二というイタリアンです。

いつもながらお友達がリサーチしてくれてあり、

サラダに続く前菜が写真のプレートです。

薄切りパンに付いていたゴルゴンゾーラのムースは絶品でした。

サラダ、フォカッチャ、前菜、パスタ、デザート、ドリンク

大満足の1,650円。

店内も店員さんもさりげなく素敵で、

落ち着いて、おいしいものを頂ける、そんなお店でした。

そんなわけで、話にも花が咲き、

通信をやっていなければ、出会えなかった

人との縁にしみじみでした。

そして、羽根の生えた母は、自宅へと戻ったのでありました ^_^;


46-2=44

2009年09月12日 | 産能短大通信
お盆に参加したスクーリングの結果です。
評価はAでした!

それ以上にこのスクーリングでは、この上ない収穫がありました。

社会保障制度に関するビデオを見ていて、

ピン!ときたんです。

家族のかかわっている仕事のグレーな部分に。

スクーリング終了後、担当教授に個人的に話を聞いて頂いたところ、

組合か労働局へ、とのことでした。

早速、一歩踏み出してみると、ことはどんどん進みましたが、

結局、グレーな部分はあくまでもグレーで、

公にはブラックに出来そうもありません。

あとは個人的に弁護士を立てて…ということになり…

そうなると小市民は泣くしかありません。

あなたは間違っている!私は身を滅ぼすかもしれないけれど、それを正す!

と声を上げるほどの余裕はなく、自分の生活を守ることで精一杯。

当人がグレーということに納得してくれたので良しとします。

その働きかけにより別の仕事から声をかけていただけそうです。



知らないってことは恐ろしいことです。


50-4=46

2009年09月06日 | 産能短大通信
今日は科目試験でした。

経営組織の基礎
社会心理学


そして8月に受けた科目試験の結果がきました。

仕事をマネジメントする
高齢者心理学

何とか単位取得できていました。

勉強した時間は、結果に比例しますね~(冷汗)

あ~寝不足

2009年08月27日 | 産能短大通信
28日締め切りのレポートがなかなか進まず、

ようやくできた!

26日に完成した!と思ったら、27日になっていた。

現代の経営学。

10月科目試験を受けるためのレポート。

欲張って、あと二教科レポートを作成するつもりでしたが、

経営学だけで四苦八苦。

試験準備もじっくりやるだけの科目だと腹をくくり、

もったいないけど、10月は一科目だけの試験とします。



小さな疑問にも自分なりの意見を持つこと。

誰かに伝えるだけの準備をすること。

それは、今は稚拙な言葉、思考でしかないけれど、

私はいつでも人生の生徒なので。

ファイティングポーズをとって、

打たれたら、またそこで何か学ぶでしょう。

身体で覚えることしかできないタチの悪い人なので。

それでまたタチが悪いのが、2回くらい失敗しないと覚えないってこと。

昨日もまた、はあ…

頑張ろう!