goo blog サービス終了のお知らせ 

建都設計のスタッフ日記

新潟県柏崎市の古民家・ふる里・田舎暮らし物件の仲介・販売を行っている会社です。スタッフの日記をUPしていきます。

又、一つ店が消えた。寂しい。

2018-11-20 08:42:45 | 日記

 

   おはようございます。

 

   岡野町の灯が又一店舗無くなりました。

   17日まで営業を続けたラーメンの「和歌山」が100年の創業

  から店を閉じました。我々の一番の身近なお店が止めて一日で

  すが、朝の8時半頃からのれんが下がり食堂「和歌山」として迎

  えてくれたお店が、昨日から下がっていません。

 

    話を聞けば、鯖石街道でも1,2の割烹料理屋が、中鯖石、

  南鯖石地区でも店仕舞いするとか。昔から冠婚葬祭での一式

  をになってきたあの大きな割烹料理の2軒が店仕舞いとか。

 

    これから世の中はどんなに変わっていくのか。一つは人口

  の減少、これが一番。二つ目は、企業誘致の遅れかと思うん

  ですが・・・・。この田舎に残るのは我ら年寄りだけだろうか。

 

    そんな話を聞くとき、昔の髙柳の活力のあったこと。

    岡野町商店街は、30数軒の店が並び本当に活気が時代が

   懐かしい。又一つ店が消えた。寂しいばかりである。

 

     弊社HPもご覧下さい。


林道黒姫山線(髙柳側)の完成。

2018-11-19 06:58:06 | 日記

 

    おはようございます。

 

   柏崎地方は、予報は雨マークなのに、まだ降ってはおりま

  せんが、その兆候か風が吹き始めました。

 

   今週は、雨マーク、そして、寒さも一段と厳しさが増して来る

  予報です。昨年は、11月20日20センチ位の雪が降ったそうで

  ですが・・・・・。今年はまだ行けるのかな?黒姫山に初雪が

  降らないからね。

 

   先日、林道開設工事(髙柳側)の完成の案内が掲載されまし

  た。柏崎市水上地区と髙柳岡野町地区に跨がる最難関工事を

  20年の歳月をかけて無事故で完成しました。

 

    全長計画12,878メートルの膨大な「森林道 黒姫山線」は

   岡野町側から岡田白倉水源まで開通し、黒姫山麓の森林道

   として、貴重な道路、そして、観光にも役立たれる事となりま

   す。とにかく林道の最終工事区間まで行くと凄い。黒姫山が

   すぐ真上にあり、眼下を見渡せば越後三山、柏崎から髙柳が

   一斉に見られ、高い山に来たぞ~の雰囲気となる。

 

    よくこの難関工事をやり遂げたの思いがする工事箇所であ

   る。先日、お隣のおっさんと行って見て、この工事の凄さと景色

   にたまげて来た次第である。紅葉の景色は、岡野町を見下ろし

   ながら一回はこの道路の完成状況と、下界を見下ろしながらの

   散策道路を皆さんに体験して欲しいと感じた一人である。

 

     弊社HPもご覧下さい。

   


寺泊「トキと自然の学習館」を見学して。

2018-11-17 10:33:31 | 日記

 

    こんにちは。

 

   朝から大きな雨が降った髙柳ですが、今は小康状態。

   これからの天候状態は回復へと向かう事でしょう。

   田舎に帰ってくる東京の友人にTELしましたら、こちらは

  快晴の天気と言っていました。

 

   昨日も寺泊から見た日本海の素晴らしさをお伝えしまし

  たが、寺泊にももう一つの観光地が出来ました。13年前に

  廃校になった夏戸小学校に、「長岡市トキと自然の学習館」

 が大勢の観客を迎えていました。

 

   トキ分散飼育が始まったことをきっかけに、トキを通じ自然

 環境について考える場として開設された学習館は、8月13日の

 一般公開から2ヶ月間で2万6千人の見学者がお見えになった

 とのこと。一日平均300人以上の見学者であること。

 

   県内外の皆さんが見学に駆けつけて下さると言うことで、担当

  係員さんも驚いていました。「朱鷺色」の美しい羽を広げて元気に

  ケージ内を飛翔するトキを見て、老若男女、誰もが佐渡に行かな

  くても、寺泊で見れる。これは素晴らしい観光地になると確信しま

  した。

 

   私たちが見学している時も団体さんが来られましたが、土日祭日

  であればまだ多くのお客さんで大変ですとのお話でした。

   髙柳から夏戸まで距離的には約、1時間半位。トキの生息はすぐ

  とかくで見れますよ。見学料は、100円のみ。必見の見学コースで

  す。 

 

   佐渡のトキの住むとこと、寺泊は似て居るんだそうです。

 

    弊社HPもご覧下さい

 

   


金曜日は「柏崎釣り情報」です。

2018-11-16 09:08:30 | 日記

 

   おはようございます。

 

   金曜日は、「柏崎釣り情報」です。

 

  ・  柏崎港周辺ではサビキ釣りで中アジが上がる。

     朝夕のますめには餌やルアーでタチウオが釣れる。

     サゴシも交じる。

 

  ・  クロダイは探り、ウキ釣りで35~42センチが掛かる。

     波がある日はぶっこみ釣りがよい。

 

  ・   ルアー釣りはサーフなどからサワラやイナダが狙え

     る。河川付近ではシーバスが釣れる。

 

  ・   船は沖釣りでマダラが上がっている。近海ではマダイ

    が釣れている。

 

  ・   昨日は大変失礼しました。ブログを休ませて頂きま

     した。新潟の途中に寺泊の「きんぱち温泉」があります

     が、風呂場から見える佐渡島が天気も良く、ハッキリと

    見えました。これからは天候も不順となりますので、晴れ

    た日は美しい日本海で釣りをお楽しみ下さい。

 

     弊社HPもご覧下さい。

    


今日の寒さは格別です。

2018-11-14 10:30:43 | 日記

 

    こんにちは。

 

   今朝から寒さが身に浸む天候です。

   外は陽が差したりしている髙柳ですが、部屋に居るとストーブが

  入る程に感じます。

 

   これが雨であれば一段と寒さが増すと思われます。さすが、11月

  中旬になると段々と身に応えて来ますね。家の裏の東京人も昨日

  帰りましたが、今週末にはお帰りだそうで、会に入っている18日の

  「いも煮会」の参加のため、田舎の風習であるこの様な会は大好き

  人間。都会には無い行事は欠かさず参加しています。

 

   18日の「いも煮会」が終わると、岡野町では、「神宮大麻・神宮歴」

  を黒姫神社宮司様より受け取ります。11月23日の祝日に午前8時

  30分から11時までの時間です。

 

    今年もあと一ヶ月半となりました。来年こそ又、良き年であります

   に、黒姫神社に参拝方々、厳粛の内に頂戴するのです。

  

    と、言っても。 神宮大麻  800円

              神宮暦   200円  忘れずにね。

 

    弊社HPもご覧下さい。