体調はイマイチでも
今日は出勤日なので勿論お仕事
日曜日は人が少ないので、いえ他の日でも当日欠勤は
迷惑を掛けるので、極力お休みは避けたい
かと言って、無理をしても会社は何もしてくれませんし、
余計に迷惑を掛けるのも事実ですからね
と云う事で自転車でGO
朝礼で今日から『交通事故ゼロ運動』が始まったと云うお話がありました
その中で出たのが「こじろう」と云うキーワード
御存知ですかぁ~?
こ:子ども
じ:自転車
ろ:老人
う:オウトバイ(オートバイ)
注意を払わなければいけない対象者だと云う事です
自転車・老人・オートバイ・・・4個中3個に当てはまっちゃいますよぉ~
以前は1姫2トラ3ダンプなんて言われましたけどね
こちらでも、第1番目ですね
姫じゃありませんけれど・・・
先日は【運転記録証明書】の申請の委任状にもサインしました
一般的には『秋の交通安全運動』で今日21日から30日まで全国で行われますよぉ~
今まで以上に気を付けて、秋のツーリングシーズンを楽しみたいですね
ご訪問有り難うございます
ランキングに参加していますので、
宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです
全方向に神経を研ぎ澄まして走ります(笑)
それは無いでしょう。^^
危険の4大要素にバイクが入るのは残念ですね。
でも、仕方がないのも分かります。
だからこそ、安全に乗らないといけませんね。
この日、バイクの死亡事故が起きてしまいました。
同じ40代の男性でした。。
あと乗れても数回、何事も起きない様に違反しない様に心がけたいと思います。
SevenFiftyです。
こじろう
こ:子ども
じ:自転車
ろ:老人
う:乳母車(ベビーカー)
これもでしょうね。
>姫じゃありませんけれど
娘・姐・嫁、次が・・・
>全方向に神経を研ぎ澄まして走ります(笑)
そうですね、鹿とか熊とかパンダとか・・・
パンダは・・・解りますよね??(爆)
老人・・・流石にまだ早い??
車を運転しているとバイクの無謀さに怖くなること多々・・・
バイクに乗っていると車がいかに他者に注意不足か解ること多々・・・
被害者にも加害者にもならないように安全第一ですね♪
バイクは、身体が出ている状態なので、
いざ何かあるとダメージが大きいですね。
今、中高年のバイク事故が多い事が社会問題になりつつあるようです。
最もライダーの平均年齢が高くなっているので、
どうしてもそうなるのかもしれませんが・・・
あけみさんよりも、ずぅ~~っと年上の私は、
切実に残りのバイクライフの事を考えるようになりました。
不本意に降りるのではなく、円満卒業?リタイヤできるようにしたいと切に願います。
こんばんは♪
ベビーカーもでしたね。
これからはシニアカーも増えて来ると思うので、
もっと問題も増えて来る気がします。
>娘・姐・嫁、次が・・・
姑?鬼婆??・・・(≧▽≦)