goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たら母ライダーの風しますぅ~?

バイク歴は小型から数えて40年!でもヘタレ
終のバイクはSEROW&C110&DESMO!
気ままに綴ってます♪

回顧録~北海道ツーリング1988 vol.1~

2012-01-25 22:35:05 | ツーリング

ハネムーンに北海道ツーに行きたかった主人 

でも、私はその年の夏に行ってしまったので、九州ツーへGO

 

それでは申し訳ない?いえ、自分も行きたかったので、

翌年の1988年に北海道ツーへGO

 

まとまったお休みの取れなかった職場を辞めた事もあり、

お盆にガッツリ?710日(フェリー2泊)

 

春には納車だと思っていたGILERA SATURNO350

実際に納車出来たのは、7月の29

 

慣らしを終えて行きたかったのに、

結局は北海道ツーで慣らしと云う恐ろしい事に

 

お盆のフェリーが仙台~苫小牧しか取れませんでしたよぉ~

と云う事で(前振り長っ?)始まり始まり~

 

 

89日(火)

天気は晴れ

 

フェリーの出航時間を覚えてないのですが、

確か夕方か夜だったと思います

 

でも、その前に仙台の指定ショップで

オイル交換があるので、早めに出発

小田厚の側道から見た朝日が、凄く綺麗だった記憶がありますよぉ~

 

途中、東北自動車道で、偶然主人の会社の先輩達と遭遇

彼らも同じように北海道を目指していましたが、

バイクでの自走ではなく、車にOFF2台積んで、

道内でダート三昧の予定だったみたい

 

せっかくなので、並走して貰って/\_・)パチリ 

主人がSDRに乗ると小さく感じますね

 

SAでも/\_・)パチリ

 

良い調子で走っていましたが、

先ず走行中ウィンカーが点灯しないことに気が付きました

 

SAで見たところヒューズが飛んじゃってました

これじゃぁ~解らんて

 

仙台市内で先ずは車関係のお店でヒューズを購入、交換しました。

が、同じ症状に

 

オイル交換したショップで札幌のショップを紹介して貰いGO

 

フェリーは苦手なんですけどね

 

自宅 → 厚木IC → 用賀IC → 浦和IC

仙台宮城IC → 仙台港≪フェリー≫

 

走行距離:469km

 

 

810日(水)

天気は晴れ

 

当初の計画では、【振り返れば地平線】のコースを

お手本にするつもりでしたが、早くも予定変更して、一路札幌へ

 

紹介して貰ったショップでも原因は解らず仕舞い

道内に数台入っているかどうかの車種でしたからねぇ~

 

ただ、ファンが小さいのでは?と云うのは、

主人もショップの方も同意見。

 

一応、お盆もやっているレッカー社を教えて頂きましたが、

そのまま走るのは不安だからと、即帰宅を考えました

 

が、この時期にフェリーが取れる訳もなく、そのままツー続行に

でも、北海道の気候が良かったのか?

道内ではトラブル無く、帰りの東北道までは持ち堪えました

 

ただ、この日はバイクの事で時間を取り過ぎ、

結局札幌泊になっちゃいました

 

しかも写真ゼロ

でも、取り敢えず、続行出来ただけ良かったですよね

 

苫小牧港≪フェリー≫ → 札幌≪BH.かねほん≫

 

走行距離:71km

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

</span>にほんブログ村バイクブログ 夫婦ライダーへ<span lang=" />

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする