あさねぼう

記録のように・備忘録のように、時間をみつけ、思いつくまま、気ままにブログをしたい。

▼マクロ経済スライド 

2020-01-26 17:49:33 | 日記
日本の公的年金はその時の現役世代が高齢者に仕送りをする方式をとっており、高齢者の割合が増えると世代間のバランスがいびつになる。少子高齢化が進む中でも現役世代の保険料負担が過剰にならないよう、年金額の伸びを物価や賃金の伸びより抑える仕組みがマクロ経済スライドだ。
マクロ経済スライドが導入された2004年には、基礎年金の半分を税金でまかなうことや、会社員が入る厚生年金の保険料を18.3%(会社と折半負担)とすることなどが決まった。これによって年金財政の収入が固まったため、マクロ経済スライドで支出を抑制できなければ、将来世代に支払う年金がその分減ることとなった。

バミューダ(Bermuda)

2020-01-25 18:24:47 | 日記
バミューダ(Bermuda)は、北大西洋にある諸島でイギリスの海外領土である。イギリスの海外領土の中でも、政治的・経済的な自立度が高い。金融部門と観光産業に支えられており、2005年には、一人当たりのGDPが$76,403となり世界で最も高い数値を記録した。タックス・ヘイヴンとしても知られている。2010年には、首都ハミルトンが世界第34位の金融センターと評価されている。

日本語の表記はバミューダの他にバーミューダもある。前にイギリス領や英領をつけることがある。

物価が世界一高いことで知られる。

考えること

2020-01-24 18:09:12 | 日記
天皇、右翼、戦争犯罪、ジェンダー、マイノリティ、人種、ヘイト、差別、性、宗教、、、をしっかりと考える時がきている。

人権(じんけん、human rights)とは、単に人間であるということに基づく普遍的権利[1]。「対国家権力」または「革命権」から由来している。ブルジョア革命(資本主義革命)によって確立された権利であり、「近代憲法の不可欠の原理」とされる。

人権は人が生まれつき持ち、国家権力によっても侵されない基本的な諸権利であり[3]、国際人権法(international human rights law)によって国際的に保障されている。ブルジョア革命の例としては
イギリス革命(権利章典 1689年)
アメリカ革命(独立宣言 1776年)
フランス革命(人権宣言 1789年)

等があり、これらは人権を古典的に表現している。自由主義(リベラリズム)に基づくブルジョア革命・産業革命・資本主義等と共に、人権法も発展していった。

公文書クライシス

2020-01-23 18:01:10 | 日記
桜を見る会 内閣官房と内閣府 名簿保存「1年未満」の怪
毎日新聞 2020年1月20日 東京朝刊
 「桜を見る会」に首相や与党などの推薦で招待された人たちの名簿を、内閣官房と内閣府が会の直後に廃棄したとされる問題で、名簿の保存期間を「1年未満」とした両官庁の対応に官僚からも疑問の声が上がっている。名簿には内閣官房を含めた各省庁の「推薦者名簿」と、実際に招待される参加者の「招待者名簿」があるが、両名簿の保存期間を1年未満にしているのは内閣官房と内閣府の一部だけで、不自然さが際立っている。【大場弘行、千葉紀和、岡大介】