goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)遠藤測量設計事務所の「人生は上々だ!」

静岡県内で土木測量設計にたずさわる技術者のブログ

今日は小学校の運動会でした

2013-06-01 23:17:06 | 日々雑感

今日は、小学校の運動会でした。

(わが母校に、わが子が通います・・・
 毎回、「あぁ、やっぱり地元に戻ったんだな~」と、あらためて実感する瞬間です)

5年生の長男と、3年生の次男が参加しました。

  
(向かって左から2番目が長男です)          (向かって一番左が次男です)

梅雨入りしてお天気が気になりましたが、薄曇りの絶好の体育日和です。


(ここでも一眼レフカメラやビデオのお父さんがいっぱい・・・そういう僕もですが・・・(^^ゞ

僕も通った小学校です、
親になって老けた同級生やら、ご近所さんやら、町内会の知り合いやらで
5歩、歩く毎くらいに
「あ~!お久しぶり!そういえばさ~・・・」
「よぉ~、調子はどうだい?」
「最近、なにしてるよぉ~、仕事忙しいの?」
のオンパレード(^^ゞ

こういうのも、なかなかたのしいものですね~(^-^)

こういう行事のあとは、
なにかと
「飲み会」のお誘いが何件か、必ず入るんですね~(^^ゞ

これもまた、かなりたのしいものなんですが・・・(^◇^)

嫁さんのご都合と、ご機嫌とりが・・・・(^^ゞ




懐かしい写真シリーズ(1)

2013-05-29 23:16:52 | 日々雑感

懐かしい写真シリーズ!

僕の2代目のオートバイ、
昭和52年式のカワサキ「KH250」最終型です。

改造してますねー、
「ルーニー」のチャンバーにセパハン、ウインカー小型化など・・・・
いまあらためてみると、センスねーなーっ!オイ・・・(悲)(*_*)


※この最終型「KH」のころに、たしか
  大文字の「KAWASAKI」から小文字の「Kawasaki」になったんですね・・・・



となりのZ400GPは弟の初代車です。
(手前にチョロッと見えているテールはパッソル(初期)です)

このKH,キレイだったなー
近所のバイク屋で
どノーマルな極上車で、たしか30万位だったような・・・
シートを開けると、エンジンがかぶることを想定した、
「替えプラグ(3本)がすぐ取り出せるポケット」が標準装備・・・
サイドカバーもテールカウルもブリキで、
小さい車体のくせに、やたら重かったのを想いだします(笑)

そういえば当時、
ドライブインとかGSスタンドで、
怖い顔の大先輩な方々によく声をかけられましたねー(笑)
「兄ちゃん、マフラーはノーマルじゃなきゃだめだ~」
「この甘い匂いの白煙が最高なんだ~」
みたいなアリガタイ説教もいただきましたね(笑)(^^ゞ


だけど、このあとすぐ限定解除して、
ドカティMHR900の下取りで
「♪ドナドナ・ドーナー、ドーナー♪」しちゃいました・・・
非常にもったいなかった・・・

僕の歴史の中では最も短命な名車バイクでした。

ちなみに、
奥に、チョロッと見えているのが
僕の初代愛車「スカイラインRS‐X ターボC
通称「鉄仮面」です・・・
まだ20代初頭の、就職して間もなく。
買ったばかりのときですね・・・どノーマルです(笑)

しかし、
時が経ち、ヒトもバイクもクルマも、時代も変われど、
我が家のこの「赤レンガの門」は不変です・・・

静浜基地航空祭2013

2013-05-26 22:01:58 | 日々雑感

「静浜基地航空祭」にいってきました。

  

飛行機マニアだけでなく、これにはボクら大人も大興奮!!!!



やはりF-15なんかの「ジェット機」はカッチョエー!!!!!
子供らなんかより、もう
圧倒的に「大人」が大興奮!!!!!


(F-15戦闘機の「タッチ・アンド・ゴー」のシーン・・・シャッター早かった(*_*)


蒼い高い空に、爆音とアフターバーナーとともに上昇してキラリと空の光に・・・
この爆音と迫力はここでしか味わえません!!!
もう大興奮!!!!!!

な、なんてカッチョエーんだ!!!!
どうやったらなれるんだ?「戦闘機のパイロット」って・・・
オレもなりたいぜ!!結婚して3人の子持ちだけどさ・・・


 (またパイロットが若いイケメンなんです!出身校はどこか、聞きたくなります・・・)
        モテモテだったんでしょうなー、あ、もちろんいまもか・・・)

勉強してどこに合格すれば載れるんだ?F-15戦闘機・・・
まず、
軽く「藤枝東高校」か「静岡高校」のトップにならなきゃ無理だろな(笑)(*_*)
ドラえもんの「出来杉くん」になればなれるのか?
英検3級のパパじゃ、到底、無理だぜ・・・オイ・・・
なーんて、F-15のコックピットのパイロットを目で追いながらつぶやき・・


(F-15が青空に溶け込んでいきます・・・なんと饒舌なことでしょうか・・・)
                  ※「ジェット・ストリーム風に・・・」

で、会場での「その他」のおどろきといえば・・・

飛行機マニアのフルサイズの一眼レフカメラ・・・いくらかかってんだ?・・・オイ・・・
そのビックなレンズ・・・・凄すぎだぜ・・・オィ・・・
で、そのマシンガンのように写された画、どうしてんだ?・・・オイ・・・
編集がたいへんだぞ・・・オイ・・・

余計なお世話か・・・オイ・・・(笑)(*_*)


(小坊主らは「暑いから帰ろうよぉ~」「のど渇いたぁ~」
  「もう帰ろう~」のオンパレード・・・午前中で撤収・・・

ブルーインパルス、間近で観たかったなっっっ・・・・(悲)
  


懐かしいこの写真のときに

2013-05-25 22:47:39 | 日々雑感

最近、過去の懐かしいフィルム写真を少し手間ですが、
少しずつスキャンして画像化しています。


弟の「Z1」に乗るボク・・・友達のウチにて・・・若いっすね!!
      洗濯物がいい味だしてます(笑)(^^ゞ

CANONの市販プリンターから、
これだけ鮮明な画像をスキャンできるんですから、ホント便利です。


今日は、その一部・・・
無難なオートバイ関係写真を掲載します(笑)(^^ゞ

こちらは
朝霧高原「もちや」の「Z会」でのスナップです。

  
(青いスカジャンがボク・・・こどもみたいに、なーんにも考えてなかった時代です(^^ゞ)


まだ20代・・・人生、最高にいい加減で、たのしかった時代です・・・

もちろん、独身・・・背負うものなし・・・北海道に旅立つ前のものです(^^ゞ

もし、
神様が「一度だけ、この写真のときに戻しちゃる」っていったら、
いまの僕はなにをするのでしょうか・・・
たぶん、
やっぱりそのまま、
同じ経路(人生)をなぞっていくんでしょうな・・・

「わが生涯に一片の悔いなし」・・・・・・・・・・by ラオウ
ってとこです(*^_^*)

ご近所交流会

2013-05-19 23:59:31 | 日々雑感

日曜日の夜、
いつも仲良くしているご近所ファミリー(5家族)と、我が家(自宅)で交流会をやりました(笑)
「交流会」っていっても、持ち寄りで酒飲んだだけですが・・・(笑)


  (写真がないけど、こんな感じです)

パパらもママらも子供らも、いつもメンバーだからいつもどおりなんですが、
僕としては、
「パパらで集まって酒のんで、いろいろしゃべりたい」ってことに尽きます(笑)

夜6時くらいからテキトーに集まりだし、夜9時ころまではママさん連中と子供らも混じり、
ものすごくにぎやかに、たのしく過ごしました。



ちなみに、うちのご近所は子沢山家族が多く、ウチを筆頭に子供3人は当たり前。
わが国の深刻化する「少子化」に大貢献している地域なんです(笑)
だから、「ビック・ダディ」も真っ青の子供の数でした(笑)

嫁さん連中や子供らが解散した夜9時以降は、
ご近所パパの自由空間「楽珍亭」というログハウスのハナレに
パパ連中だけ移動し、宴を再開。


(まさに男の隠れ家!)
(なかはサーフボードや音楽(ステレオ)など趣味で溢れてる!うらやましい!)

ログハウスの中は、趣味のサーフィンや音楽にあふれた至福の空間・・・

僕も自宅からお気に入りの音楽CDを持参し、裸電球のムード満点ななかで
パパ(男)同士の仕事や趣味の談義で大盛り上がり!!
イヤー、これはかなり愉しかったですヨー!

また気軽に次回(バーベキューやキャンプも含む)を予約し、深夜に解散・・・

みんな翌朝(月曜日)は早くから現場出撃なのに、おつかれさんでした(笑)


まかいの牧場

2013-05-18 23:59:18 | 日々雑感

土曜日は、僕も子供も大好きな場所、「まかいの牧場」に行きました。

  

富士山近いし、朝霧高原あるし、空気いいし、自然だし、景色いいし、牧場広いし、
僕の好きな「湖」「高原」が近いし、空が広く高いし、すぐ霧がでるし、
なんてったって、北海道みたいで大スキなんです!(笑)
だから、
なにかっていうと、我が家では「まかいの牧場」なんです(笑)

しかし、「まかいの牧場」って、あらためて考えてみると
今も変わらず、ずーっとありますよね!

僕がちいさいころの記憶にもある「まかいの牧場」、
HPで調べると、
創業は昭和45年10月1日(Since1970)!!
もう43年もかわらず営業していることになります!
http://www.makaino.com/
ちなみに、「まかいの」は「魔界の」ではなく、
創業者(経営者)の名前から「馬飼野」が正解です(笑)


(気候も北海道チックで、曇るとまだちょっと肌寒いです。 まだ菜の花全開です)

  
(小坊主らが行く前から言っていた「やぎのお散歩」。誰かとおんなじ、言うことききません(笑)

  
(兄ちゃんをリーダーに、3兄弟妹でがんばってヤギをお散歩させます。パパは笑って見物)


(車庫にあったオート三輪。珍しくてナツカシ~!パパが小さいころは現役だったよ)


(〆はアイスクリームにクレープ・・・お父さん、子供にはなんでも買っちゃう甘さありっっ!!)

まかいの牧場は、1回入場すると1ヶ月間、再入場が可能で、とってもリーズナブル(笑)

また来よう!!
  

魔法の呪文

2013-05-13 17:55:03 | 日々雑感

最近、仕事しながら
おもわずこぼれてしまう名言があります。
それは・・・・




「とりあえず、あやまっちゃお。
 とうさん、あやまるの、得意なんだ・・・」


この呪文を唱えると、怒られても笑顔で家に帰れます(笑)

ゴールデン・ウイーク2013

2013-05-06 22:42:35 | 日々雑感

ゴールデン・ウイークも本日で終わり・・・
明日から「通常営業」と思うと、
子どもの注射前の「いやだ―!イヤダ―!!」と泣き叫ぶ状況・・・
または、「うん、ボク、このままずっと休む・・・」鬱病になりそうです・・・(悲)

2013.5.3(金)
いつもの気が知れた連中との飲み会の延長で発展して実現した、
30年ぶりの「中学校の同級会」がありました。

裏の幹事として動き回っていたせいか、おぼえていることといえば
スキンヘッドのゾッキーだったトレーラーの運転手なヤツに、
ボク: 「トレーラーって、燃費はどのくらいだぁ?」
友人: 「12,000ccで、燃料は700リッター積んで、700キロ走ればカラになるから、
     1~2キロ/Lってところかぁ?月に燃料代が100万はかかるからよぉー、
     儲からねーよぉ、アッハッハー!」
化石燃料の枯渇、環境悪化、地球温暖化が進むわけだぜーと思ったことでしょうか・・・(笑)

  
(人生の半分をとっくに折り返し、30年ぶりに集結。みんな、それぞれの人生を生きてきた
    って感じで、確実にジジ・ババになっとりました(笑)先生もご健在で、よかったです)

--------------------------------------------------------------------------

2013.5.4(土)
小坊主らのあいだでいま流行っている、2輪の「スケートボード」です。
お誕生日を前倒しして兄・弟の2台、買っちゃいました(笑)
(1台はバーバに頼んで購入・・・)
これが意外に大人もハマる面白さ!
昔、北海道でやっていたスノーボードを思い出してしまい、
「よし、オレも本格的なサーフィン陸の練習用スケートボード買っちゃうんだもん!」と
現在、ネットで探してしまっている始末・・・(笑)
嫁さんのゲンコツ&無視攻撃を食らってまで買ってしまったら、またアップしますね!

  
(小坊主らは、いつも持ち歩き夢中でやっています。クルマには注意です)


(ボクがほしいのはこちら・・・スノーボードやサーフィンの陸練習用のロングボードです・・・)

----------------------------------------------------------------------

2013.5.5(日)~5.6(日)
今日は、双子の弟家族とキャンプ&バーベキュー!!
場所は、寸又峡手前の「森のいずみ」あらため「もりのくに」。
インディアン風のテントを弟夫婦が1棟(5000円)借りていたので便乗しました。
行く途中、千頭駅で機関車SLが煙をモウモウと上げ、発車しようとしています!
「おぉーー!!」と、すかさず停車し、写真撮影!!
そこで、はじめて車輛転回を見学しました。
これがまた人力の「手動転回」には驚き!!
いいもん見ましたぁ!!!!
SL見ると、昔に憧れた「銀河鉄道999」を想い興奮します!!

(男子の憧れだったメーテルは機械の星のプリンセスで、機械人間でした)


  
  (転回所に進入するSL)          (数人が力を合わせて人力で転回させます)

  

  
(転回させてとなりの客車とドッキングします) (小坊主らよりオヤジが「スゲー!」って大興奮(笑)



夕方から風も止み、絶好のバーベキュー気候となりました。

  


(うしろに写っているのは僕ではありませんよ、弟夫婦です(笑)

その後、併設する「温泉」を堪能・・・
しかし・・・
夜になると急激に気温がさがり、寝袋を持たなかった私は「凍える」ように
クルマで就寝・・・夜中、5回ほど寒さで起きてエンジンをかける始末・・・
やはり、この時期はしっかり防寒しないといけません。

----------------------------------------------------------------------

で、現在に至る・・・・かなりブルーです・・・
「明日も休んじゃうんだもん、うん、別に風邪ってことにすればいいもん、
 うん、オレひとりくらい休んだって問題ないんだもん・・・ぜったい休むもん・・・」
と、
ひとり部屋で、念仏をブツブツ唱えて自問自答している自分がいます・・・(笑)



昨夜はたのしい飲み会でした

2013-04-27 23:16:21 | 日々雑感

今日は、わが社の「年度末、お仕事ごくろうさん会」でした。

会場は市内中心部の居酒屋「わん」ってことろでした。
測量、設計、補償、営業、事務員さんなど、
わが社の社員が唯一、(ほぼ)全員揃う機会でもあります。
でも・・・
「もうこれだけしかいないのかー・・・・」
「若いのはもう○○君だけか・・・高齢化が急速に進行してるなー・・・」
「もっと新人をいれていかないと会社存続が・・・」
などと思ってフッと隣に目をやると、
座敷のお隣さんも、どこやらの会社の飲み会のようでした。

結構な人数です、わが社全員よりも大勢います、
若い新人君風なカタマリや若い女子衆、そして、30~40代の中堅風、
白髪の管理職風・・・活気ある会社だなー!
しかも、料理もウチんとこよりいいなー、各自鍋物みたいだし・・・




なんて思ってたら、
あら、ウチの営業社員とチラホラ会話してるぞ!???
「なんで????」「んっ?」「えっ、同業者??」
なんと、
お隣は同業者の「服○エンジニアリング」さんではあーりませんか!
しかも
「えっ!設計部隊だけ???」「こんなにいるのー!?」「スゲー!」
まあー、
「企業力の差」ってものを見せ付けられた会社の飲み会でした(笑)

----------------------------------------------------------

さて、
それから僕は、そっと会社の集団を抜け出し単独行動に・・・!

駆け足で店に向かいました(笑)
まえから行きたかったロックなBAR、「レッドロック」に!!

この店は、僕の双子の弟のイキツケの店で、
聴きたい曲をリクエストすると、その曲をかけてくれるんです!
ロック、ソウル、R&B、コテコテなブルース、レゲエ、パンクまで・・・
「ビートルズ」や「ローリングストーンズ」はもとより、正統派な「イーグルス」、
「TOTO」、「ボブ・マーリー」、まれなところで「セックス・ピストルズ」などなど(笑)

地図を見ながら進むと、裏通りの雑居ビルの2階、
派手な看板もなく「レッドロック」の文字。
薄暗い店に入ると、
すでに双子の弟が「ジャックダニエル」のロックで、店のマスターと談笑中・・・


  
               (店内は薄暗く雰囲気満点です!)  



僕はマスターにアイサツすると、
すかさず「テキーラ・サンライズ」を注文して、
早速、お決まりの「イーグルス」の「ホテル・カリフォルニア」をかるくリクエスト!!(笑)
それから、
「セブン・ブリッジ・イズ・ロード」、「デスぺラード」などイーグルスで攻めた後、
エリッククラプトンの「My Father’S Eyes」、「いとしのレイラ」など・・・
ハードロックな「ヴァン・ヘイレン」、「エイジア」を経て、
レゲエの王道、「ボブ・マーりィ」、
究極は、パンクの王道「クラッシュ」や「セックス・ピストルズ」・・・・
(よくCDがあったなーと感心する・・・)
いやいや、ホントたのしい!
よかったぁ・・・(笑)

「レッドロック」は、聴きたいCD持参すれば、これもまたかけてくれるんです!



いやー!こういう「一人で来たい店」を探してました!!!

2次会で「外人パブ」や「ネーちゃん飲み屋 」なんか行くより
数億倍たのしいです!!!



結局、時間を忘れ終電がなくなり、早朝5時の始発で帰りました・・・とさ・・・(笑)

では、ここで、昨夜リクエストした曲でも・・・(笑)

  

イーグルス‘Hotel California’
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=jIPu92RddRA

イーグルス‘Seven Bridges Road’
http://www.dailymotion.com/video/xp6su9_seven-bridges-road-live-the-eagles_music



エリック・クラプトン‘My Father's Eyes’
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=5pXEg6YKmiE



ボブ・マーりィ‘one love’
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=uteBX4_wxXk



おしいれのぼうけん

2013-04-13 23:50:51 | 日々雑感

1974年に初版された「おしいれのぼうけん」。

  

当時、僕はこれを読んではこう信じていました。
「おしいれで寝て、目が覚めたらこんな素敵な夜のハイウエイにいるんだ」
と・・・・(笑)


 (素敵な挿絵は、当時の僕に幻想的な想像力を与えてくれました)

いまでも色あせることなく売れ続け、200万部を突破したそうです。

  


僕の愛娘が、当時のぼくと同じように「ネズミばあさん」におびえる姿をみると、
これこそまさに世代を超えた「ロングセラー」ですよね!