goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)遠藤測量設計事務所の「人生は上々だ!」

静岡県内で土木測量設計にたずさわる技術者のブログ

ったくよー!

2013-07-13 09:23:03 | 日々雑感

工事発注やら、クレーム処理やら、
連日連夜の対応でもう以下の状態・・・


(やってられるかー!)

っていうか、この設計、ぜんぜん間違ってねーぞ!!オイ!!!
オメーが前任担当が究極にキライで、
なんやかんや、ケチつけてーだけじゃねーかよ!オイ!!!
こっちは前任担当は元より、
関連部署との協議・了承して、納品してるのによ~!!

「ったくよー!!!!」


「おう!! 内輪モメはほかでやってくれよ!!
                       ったくよー!!!!」
とか言いながら、
「受け負け」は明らかなわけで・・・・(「北の国から」風に)

本日も出勤しちゃってます・・・・バカみてー!  チッ
(この連休は勉強山ごもりの予定が・・・)

※正直、最近この仕事(会社?)、ツクズク イヤになってきてる・・・ボクチン・・・

満観峰と高草山へ

2013-07-01 22:32:47 | 日々雑感


最近、青春時代をともにしてきたいつもの友人と、
「富士山登頂しようぜ」ツアーが持ち上がっており、
「よし!7月最終の土曜日(27日)に決行だ!!!」となり、
成り行きで
「よし、その予行練習で高草山に登るぜ」ツアーが企画され、
「技術士試験の勉強」をコモってやりたいボクの意志とは裏腹に、
無理やり参加なこととなってしまったので、
日曜日、複雑な気持ちで行ってきました(汗)


高草山には、
2番目の小坊主の「幼稚園遠足」の「お父さん補助」で参加した以来、
かれこれ3年ぶりでしょうか・・・

今回は、嫁さんへの許可をとると、
嫁さんの「行きたい!!」の一言で、家族全員で参加。

さっそく、待ち合わせの焼津「花沢の里」駐車場へ・・・

行ってビックリ、
登るヒト(特に中高年の夫婦・グループ)が大勢いて、
駐車場は満車状態!!

今回、参加ファミリーは、5ファミリーです。
ボクも、
「どうせ行くなら楽しむべし!」と割り切り、会社の作業着で出陣!

今回は、子供も多いということで、「満観峰」っていうハイキングコースを選択。
風流な「花沢の里」の街道を進みます。


(この風流な昔の雰囲気が地域住民に「守られている」ことがわかります)

街道を抜けて山道に入ると、
さっそくウチの「赤ちゃん組」の2人が弱音を吐きます(笑)
「ノド渇いた・・・足が痛い・・・暑い・・・もう帰ろう・・・」


(このあと速攻でリタイヤ・・・でもそれがかえってよかったです(笑)

「やっぱし・・・・」ボクの悪い予想的中・・・
まあ、ここでリタイヤされたほうが傷は軽いのでこれを快諾し、
嫁さんに
「スマンが、頼むわ・・・」と言い残して、長男と先を急ぎます(笑)



登山者を悩ます虫もまだ少なく、
きれいな声の鳥のさえずりを聞きながら、
マイナスイオンを浴びながら登っていきます・・・・
しかし・・・



やはり、キツイ・・・
北海道時代の測量屋の時は、
何十キロもある測量機材を背負い、肩には測量三脚を担いで、
手や首には包帯を巻いてブヨや藪蚊、マダニの猛攻と
ヒグマの恐怖に耐えながら
道なき道を、ヤブ漕ぎして深い山中を
ベトナム戦争の映画「プラトーン」のように闊歩したのに・・・・(笑)

それも、「いまは昔の物語」となってしまったようです(笑)
「動けない測量士はただのおっさん」となってしまったようです(笑)

そして、
ヒーフーヒーフーしながら「満観峰」に到着!!
かなり爽快です!!!

(焼津はもとより、静岡まで見渡せます!富士山が見えれば最高だったんですが・・・)
(常連な中高年の夫婦やファミリーが笑顔で・・・
 「この中高年の大先輩な方より体力がないのか!?」と思わざるをえません・・・)

その後、
よせばいいのに、
「満観峰」からとなりの「高草山」の山頂を目指すことに!!

  

はじめはよかったんですが、途中からは急勾配の連続!!
もうみんな無言状態・・・

景色を観ながら歩く・・・じゃなく、「足元をみて縦走」状態・・・
昔、映画で見た「八甲田山」を思いだします(笑)

しかし、
頂上についたときの景色は圧巻でした!!!

  
(長男はさすがです・・・ケロっとして、さっそく動き回ります(笑)
(電波塔は相変わらずの様相・・・NTTドコモの中継アンテナみたいですね)

その後・・・
下りでは「膝をガクガク」させながら、死にそうな形相で小一時間で下山・・・

そのまま嫁さんの実家で爆睡・・・
起きて、お父さんと酒呑んでまた爆睡・・・
そして、嫁さんに引きずられて寝床で爆睡・・・

久々にくたびれましたね~(笑)
こんなんじゃ、とても富士山なんて・・・・
「行けない理由を考える」自分がいます・・・(笑)





SWAMP RATS(スワンプ・ラッツ)

2013-06-29 23:40:50 | 日々雑感

今日は、久々に床屋に行きました。
前回は、「昭和40年代のアイドル」な、
西城秀樹なレトロヘアー目指してかけたパーマがなかなかよかったので、
今回もおばさんパーマをかけます。


ところで、
ボクがいつも行ってる床屋のマスターは、ボクの同級生で、自慢の友人です。
なにが自慢なのか・・・
それは、「ブレてない人生」を一直線で歩んでいる、「ロカビリー野郎」なんです。

  
(お店の名前は「GREASY BOMB(グレイシー・ボンブ」です。
                  ひとりでやってます)


(店の中もロカビリー、オールディズしています)
(いつも友達プライスで安くしてくれます・・・儲からない客でスマンっっ!)

バンド名は「SWAMP RATS(スワンプ・ラッツ)」!!!
友人はメインボーカルとウッドベースを担当し、バンドのリーダーです。

 
(バンドは「ストレイ・キャッツ」同様、ウッドベース、ギター、ドラムの3人)
    みごとなリーゼントがトレードマークです!)

音楽ジャンルは「エルビス・プレスリー」を元祖とする「ロカビリー」ですが、
近年は「ネオ・ロカビリー」っていう、ヨーロッパなどのパンクなど、
他のジャンルをとりいれた新生ロカビリーもやっています。


ボクや弟、仲間の結婚式ではいつも結婚式「ライブ」を開催してくれました(笑)
新婦や新婦の親族など、みんな大喜びだったのを覚えています。


普段は床屋を営んでいますが、
愛知県や、最近では宇都宮など、県内・外のライブで活躍しています。
最近では、ウクライナやフランスなどへ遠征も行くようになりました。


(ウッドベースを叩くように弾く打音「スラッピング」は圧巻です!)

「オメー、英語しゃべれたっけ?英語で歌うのか?英語も読めネーら?」って聞くと、
「オー、適当だよ、テキトー!なんだかんだ、テキトーにいくもんだよ!」
って返ってきます(笑)
実力が認められ、
7月にスペインで有名バンドと並んでステージに立つそうです!
ギャラも破格なステージで、スゴイことですよ!!

いま想えば10代のころ、
まだこの友人も「矢沢永吉」「CAROL」を崇拝してバンドをはじめました。

当時はまだめずらしかった、アマチュアができるライブハウス
(市内繁華街にあった「バンド・ワゴン」っていう店)
に出入りし、活動していたのを思い出します。
ボクも「須賀ジャン」着て、
アタマをそれっぽくしたりして、カッコつけてましたね(笑)


(ライブ風景です。リーゼントやちょっと強面のお客が目を引きます(笑)


時がたち、ボクも転職を繰り返す放浪時代を経て
生活、人生の考えがめまぐるしく変わるなか、
この友人は「人生、一本通っている」んです!

高校中退してから立てた目標で、人生、まったくブレてないんです!!!
ホントにカッコいい!!スゴイ!
ボクの自慢の友人なんです。

どこかのライブハウスで演奏しているかもしれませんので、
そのときは
SWAMP RATS(スワンプ・ラッツ)
ぜひとも応援お願いします!




1980.8.16(土)の新聞

2013-06-27 22:12:48 | 日々雑感

懐かしい新聞記事を発見!
1980年8月16日(土)の「静岡駅前地下街ガス爆発」です。
西武百貨店がガス爆発した大事故です。


(昭和55年です。記事写真の倒れているヒトはケガ人です、ご安心を・・・)

このときのことはよくおぼえています。
なぜなら、
ボクはこのとき、
静岡市八幡山の夏祭りに来ていて、この大騒動とサイレンをリアルタイムで聞いていました。
(オフクロの実家が八幡3丁目なので・・・)

しかし、
この当時の新聞、版画みたいな活字と、
ちょっとした地図や記事、挿絵は「手書き」で、マンパワーな感じでスゴイです・・・



幼稚園 最後の「父の日会」

2013-06-23 19:07:05 | 日々雑感

昨日の土曜日は、
我が家の幼稚園、最後の「父の日会」でした。。。


(三輪車・・・これからは自転車にしようねー(笑)


(この黄色帽や園服、兄ちゃんちからお下がりできました)


(雲梯 もたくましく、フンフンいっちゃいます、わが娘(笑)

長かったような、いやいや、短かった幼稚園・・・
(かれこれ8年、お世話になっております)

我が家の「赤ちゃんな時」は、今年いっぱいで終了です・・・

三保の松原 世界遺産に

2013-06-22 22:50:09 | 日々雑感

「富士山、三保の松原含め世界文化遺産に」


(よくオヤジとキス釣りにきたものです。いまでもキス釣りのメッカです)

わが一族の「遠藤」は、まさに三保が発祥です。
(まあ、石投げれば「遠藤」か「宮城島」さんに当たるといわれてますが・・・)

ですから「三保の松原」は、とっても身近な存在でした。

「津波」という風評に負けない、世界的魅力となった三保・・・

川勝さん、
わが土木業界の民間技術力をフルに有効利用して、
世界に恥じない「我が国を代表する観光立国の静岡県」
としてください・・・

観光・・・景色・・・とくれば技術士試験の定番な課題。

「観光客もがっかり」な電線だらけのみっともない上空視界・・・

美しい外国の観光地を見習い、
まずは「電柱地中化」からはじめましょうや・・・






Dr.ペッパー

2013-06-20 12:42:47 | 日々雑感

某役所の自動販売機で発見!



懐かしいな~、「ドクターペッパー」です。

チェリーなのか、ミックスベリーなのか、
はたまた子供の風邪クスリの味なのか、

相変わらずビミョーな味だなー、オイ・・・

うーん、やっぱり僕、「マズイっっ!全部飲めないですぅ~」・・・(悲)

ホタル 2013

2013-06-16 22:51:02 | 日々雑感

今夜は、近所のファミリーと、
ホタルを観にいきました。



いまのこどもたちは、
ホタルをみたことがありません。
だから、
「お尻の光を触ると熱いんだよ!」なんていいだすからおもしろいです(笑)

ぼくらが小さいころは、
ホタルなんて、ぜんぜん珍しいものではなかったんですがね~


ちょっと今年は少なめでしたけど、
こどもたちも大人たちも大喜びでした・・・

嫁さんとレッドロック

2013-06-15 22:44:36 | 日々雑感

昨夜は、「レッドロック」の17周年パーティに、
嫁さんと行きました!(^^)!
  
(路地の雑居ビルの2階、わかりにくいんですが、それがまたOK!)



夜9時を過ぎると、ゾクゾクと集まる常連さんを中心に大盛り上がり!



しかし、
いつもは洋楽のR&Bやロック、ブルース、カントリーが中心の
レッドロックで
永ちゃんの「キャロル」のナンバーがかかるとは・・・ 驚き!
しかも、
常連さん(年代は僕らより上です)もこれには大盛り上がり!!

結局、
嫁さんは「たのしかった!」といいながら
帰りは千鳥足状態・・・ヤイヤイ・・・(*_*)


最後の幼稚園運動会2013

2013-06-08 23:32:01 | 日々雑感

今日は、 一番下の娘(年長さん)の、幼稚園最後の運動会でした。




 (左から3番目の紺の服のデブオヤジがボクです)


 (なんでも頑張って上手にコナして、いつも先生にほめられるわが娘、
    たまにはパパみたいに「適当」や「いい加減」も人生には必要だぞ・・・(笑)

長男入園から数えて、早8年・・・
ボクも年とるわけです~

我が家の「幼稚園」はとうとう今年で終わります・・・
なんかさみしいな~