田中健の活動日誌

サラリーマンからの転身!若者の思いを政治にぶつけていきます。おかしいことはおかしいといえる当たり前の政治を目指して。

朝一で朝市に

2004-10-17 13:58:06 | Weblog
 皆さん朝市というと何を思い起こしましたか?
やはり輪島の朝市などを思い起こす人が多いのではないでしょうか?
私も大学のとき、何度か輪島の朝市にでかけました。
多くの人が(朝から)行き交い、大変活気があったのを覚えています。
大田区でもその朝市をつくっていこう!!としている地域があります。
それは、池上です。本門寺の境内を借りて、毎週第三日曜に企画をして
今日が2回目となります。池上商店街連合会(池商連)の皆さんが
中心となって始まりました。
 今朝、見に行かせてもらうと、隣で池上スポーツ祭りをやっていた
こともあり、大変多くの人で賑わっていました。路上の問題で飲食を伴う
販売が難しいなどまだまだ乗り越えていかなければならない課題は
ありますが、池上本門寺を中心として池上活性化ひいては、大田区全体の
活性化に向け、日々多くの人が努力しています。是非とも頑張ってもらいたい
と思うと共に私も協力していきたいと思います。
今度是非皆さんも足を運んでみてください。

SUNFLOWER’S GARDEN

2004-10-16 23:12:01 | Weblog
 今夜は、大学以来の友人の前川君がボーカルをつとめる
「サンフラワーズ・ガーデン」(http://www.sfg.jp/)
のワンマンライヴに出かけました。
サンフラとの出会いは大学時代に遡ります。
 国際交流活動の一環で、毎年金沢で開かれる「JAPAN TENT」
という国内最大の学生イベントに参加していました。その際、
金沢で活躍する若手バンドマンとして知り合ったのが、きっかけ
でした。その後、活動の場を東京に求め、365日ライブなどを
経験し、ワンマン・ライブにいたりました。
 幼馴染の山田君の所属する「カンフージェネレーション」、
板橋区議会議員の佐藤としのぶ君を介して出会った、「QPハウス」
と何度もワンマン・ライブを見るのですが、大変いつも感動させられます。
私が何故バンドが好きかと言えば、彼らは歌で”皆を元気にしよう”共に
何かを感じてほしいと思ってる、つまり手段は違えど私がやっている政治と
似ている部分があるからです。それを裏付けるように私も元気をもらいました。

拉致家族帰国して丸3年、改めて…

2004-10-15 23:38:56 | Weblog
 今日で「拉致家族」5人が帰国してから丸3年をむかえます。
”拉致は解決していない””更なる解決に向けて努力を”ということで
丸の内北口において「救う会」の皆様と共に、街頭活動をしました。
弁士にめぐみさんのご両親である横田滋さん、早紀江さん、拉致議連の
松原仁衆議院議員、山谷えり子参議院議員を迎え活動をしました。
 横田めぐみさんは13歳で北朝鮮に拉致され、今年で27年になります。
私自身も今年で27歳。まさに私が生まれてから今日この日まで家族が
離れ離れになり、生活をしているという現状が目の前にあるのです。
私たちは、日々忙しく過ごしていると、この平和が、当たり前のように
感じてしまいますが、その一方である日突然、自分の妻か、弟か、又は
愛する人が、目の前からいなくなってしまうような日本がある。
これは一刻も早く解決しなくてはなりません。
一人の力で何ができるか、と思われる方もいるかも知れませんが、
皆さんの想いが、世論と国を動かし、世界を動かすのです。
どうぞ皆さんも忙しい日々の中、そんな人がいるということを
忘れないで心に留めてほしいと思います。

ANA見学会に参加しました!

2004-09-28 20:43:31 | Weblog
今日は、東京青年会議所の委員6名で糀谷にあるANAに行ってきました。
ANAはわんぱく相撲をはじめとして様々な事業に協賛を頂いており、
いつも大変にお世話になっています。
皆さん、キャビンアテンダントというとどのようなことを思い描きますか?
航空会社の顔、また世界中の空を舞い、さっそうと空港ロービーを歩く姿には
皆が憧れのまなざしをおくります。しかし今回の見学会でその印象は一変しました。
研修の3分の2を保安・緊急の訓練に費やしているというのを聞き、また体験したからです。
対気流の中に入ったら、万が一緊急着陸の場合は、海の上に着陸した場合は、
海水を真水に変えるには、様々な状況が想定され訓練がなされています。
私たちも非常口から緊急脱出する際の訓練をさせてもらいました。
いつも穏やかなキャビンアテンダントが大声を張り上げ、
迅速に皆を誘導する姿にはいつも見ることのできないプロの仕事ぶりを垣間見、
一同驚くばかりでした。当たり前の飛行機の旅の裏側にある多くの努力の一部分を
見させていただきました。本当に貴重な体験をさせてもらいありがとうございました。

田中健とバンドの意外な関係

2004-09-20 23:33:04 | Weblog
今日はリンクにも載っています、QPデザイン(http://www.qp-design.com/)の
初ワンマンに渋谷に出かけました。
QPデザインは親友の佐藤としのぶ板橋区議会議員の幼馴染で、
以前、佐藤区議の会合で歌っていたのがきっかけで知り合いました。
ほとんどが同世代。大変元気のでる歌ばかりで、ライブハウスは超満員!!
大音量の中久しぶりに飛びはねて叫んでました。意外と言われますが、
私の友達にはバンドマンが多いのです。
ご存知「アジカン」こと「アジアンカンフージェネレーション」は皆大学からの知り合いですし、
ベースの山田君に関しては田舎の高校も一緒でした。
またこれからワンマンのある(10月16日)サンフラワーズガーデンも大学のとき知りあい、
ボーカルの前川君とは仲良しです。みな同世代。
みんなが頑張ってると俺も頑張らなくてはと、励まされます。
実は銀行を辞めて選挙に出ようか迷っていたときもよくアジカンのライブに行き
元気付けられました。みんながいい歌を出して、
みんなが元気になれればこんなに幸せなことはありません。
QB、アジカン、サンフラに負けていられないと思う敬老の日でした。

「例大祭」

2004-09-19 14:18:20 | Weblog
雪谷八幡神社において例大祭が行われました。
今年は5年に一度の大祭!雪谷地区の6町会のお神輿が八幡様に勢ぞろいしました。
私は希望ヶ丘をはじめ多くの町会の神輿を担がせてもらったほか、
雪谷八幡氏子青年会として、6つの神輿の先頭にたって弓やりの大役を仰せつかりました。
当日は朝7時集合、8時に神酒所を出発。希望ヶ丘は若いメンバーが多く、
担ぎ手には困らないのですが、「まだまだ俺より若いもんには負けられない!」と、
朝から担ぎ続けました。とにかく暑い!途中でいくらビールを飲んでも
すぐ汗として噴出してしまいます。希望ヶ丘商店街を中心にして担ぎまくり
最後はもう一度八幡様の前で威勢良く担ぎ倒します。これがなかなか前に進ませてくれず、
一歩進んで2歩下がるような足取りでした。
実際30メートルぐらいを1時間ぐらいかけて進みました。
最後はみんな汗びっしょり、声からから、最高に楽しい一日でした。
お祭りは世代を超えて性別を超えて皆が一つになれる大変素晴らしいもので
改めて神輿を担ぐことの素晴らしさを感じました。
またこの大祭が行われるまでは、実行委員の皆さんが毎夜打ち合わせをし、
多くの人の協力で成功しました。この場を借りてお礼申し上げたいと思います。
皆さんお疲れ様でした。

「取材」受けました。

2004-09-17 17:22:18 | Weblog
 今日、午後1時から「日経BIZキャリア」(http://bizcareer.nikkei.co.jp/contents/sppage/fcs/)さんから
取材を受けました。
 「銀行員からのネクスト・キャリア」ということで話して欲しいと
伺っていたのですが、質問が選挙の話に及ぶと私も演説のように熱を込めて
話してしまいました。
 議員生活ももう1年半が経ちましたが、やはり議員という生き方の基盤と
なる選挙のことを思い出すと自然と熱い想いが蘇ってくるものですね。
 日々議会・地元の活動で飛び回って、未来を目指すことはあれ、過去を
振り返ることのない私ですが、取材などを受けて過去を思い出すとその時の
気持ちを忘れてはならないと改めて感じました。
 取材には学生のインターンの方も来られました。質問は「大人」のように
スマートでは、なかったですが、「田中さんが政治家へと踏み切れた
大きな理由はなんですが」などという僕の思いを探る鋭い質問をぶつけてきました。
若さの持つ、「若い」けれども「純粋」な思いというのは時には「大人」でも
思いつかない鋭い視点を提供してくれる、そんなことを感じた取材でした。

※本日取材を受けた「日経BIZキャリア」はウェブ上のマガジンです。
 アップされたらHPからリンクを貼りますのでお楽しみに。