田中健の活動日誌

サラリーマンからの転身!若者の思いを政治にぶつけていきます。おかしいことはおかしいといえる当たり前の政治を目指して。

うさみ登バス旅行

2005-01-30 23:55:05 | Weblog
我が民主党のうさみ登衆議院議員の新春のバス旅行に参加させてもらいました。
三島大社へのお参り、箱根こわき園での昼食、お風呂、小田原城見学、
干物センターでの買い物と一日てんこ盛りの内容でした。今日は全部で8台の
バスがでましたが、それだけでも秘書さん、車両長、世話人と多くのスタッフの人の力で
運営がなされていました。
話に聞くと石原新太郎東京都知事が衆議院議員だったころは、毎年三島大社へ120台の
バスが連なったということです。う~ん。信じられない数字です。それだけ石原都知事の
人気がすごかったという証拠でしょうか?
まだ私は自分の主催でバス旅行をしたことがありませんし、これからも予定はありません。
田中健新春のバス旅行がいつできることやら。。
参加希望の方がいたらぜひメール下さい!!

太一、ゆうくんパーティ

2005-01-30 09:47:46 | Weblog
 世田谷の関口太一区議と目黒の伊藤ゆう区議は今年東京都議会議員選挙に
挑戦する予定です。民主党としても二人を公認候補としています。
その二人が「20代若手区議都政を語ると題して」合同集会を開きました。
二人とも同じ20代で一緒に活動してきた仲間です。
応援にはわが仲間の板橋の佐藤としのぶ区議や調布市の井上市議、
葛飾の鈴木烈区議もかけつけ盛大に執り行なわれました。
 今大田区や世田谷区でも、東京都から独立して市になるべきでは?
といった声も聞かれる中、今後都と区の関係がどうあるべきかがますます
議論の対象になってくることと思います。また日本最大の地方議会としての
都議会のあり方もこれから考えていく必要がある時期に来ていると思います。
 そういう意味で私たち仲間の二人が都議会議員として今度は都政の場へ
チャレンジすることは大変意義のあることだと思っています。
 ぜひ二人にはがんばってもらいたいと思います。

K-CUBE新年会

2005-01-23 10:45:14 | Weblog
 昨年立ち上がった城南地区を盛り上げるボランティア団体K-CUBE。(HP詳細参照http://www.ken-ken.net/activity/k-cube.htm
 今年は無事新年会を迎えることができました。内容は昨年度の会計報告、そして
一番の企画である第2回MJカップについてが話し合われました。
途中には先の参議院選挙でみごとこの東京選挙区を勝ちあがった私の大学の先輩で
もありますれんほう参議院議員が国政報告、新年の挨拶に駆けつけてくれました。
ちょうど子育て世代のメンバーが集まっていたので、れんほうさん子育て政策、
取り組みには皆大変興味津々で聞きいっていました。その後お酒も入り盛り上がった
ところで松原仁衆議院議員も駆けつけつけてくれ、大変にぎやかな会になりました。
というと、いわゆるパーティー会場で100人もの人が集まるような
会を想像した方がいるかとは思いますが、本当にコアメンバーだけの集まりで
最初は10人ぐらい最大25にんぐらいの大変アットホームな会でした。
 今年のMJカップはスタッフは新たにジャンパー、帽子を作成したり昨年度より
パワーアップして取り組む予定でいます。早速25日には品川の皆さんを呼んでの
監督・コーチ会議も開かれます。
 今年も大成功めざしがんばりたいと思います。

成人式

2005-01-10 23:36:52 | Weblog
 成人式がくると自分が毎年その年から離れていくのを実感します。
と同時にくやしかった自分の成人式をいまでも思い出します。
というのも当時私は新聞配達をしていました。
(大学入学と同時に新聞配達所に入り新聞奨学生として生活していました。)
20日も例のごとく成人式だからといって休めるはずもなくいつもより早く配って、
新幹線に飛び乗ってなんとか地元静岡の成人式式典に行こうと思っていました。
しかし当日は何10年ぶりの大雪。新聞が届くのがまず遅れ、配達もバイクでできず、
ほとんどが走って配ることに。終わったのは8時も回っていました。
 しかし何とかまだぎりぎり間にあうと、電車に飛び乗ったら雪で電車もストップ。
新横浜につくころにはもう式典も終わっていました。そして結局新幹線が動いて実家に
着いたのは、夕方。次の日も配達があったのでほとんど同級生にも会えずとんぼ返りしました。
 そんなわけで、毎年成人式になるとその思い出がよみがえりつらい気持ちになります。
だから地元で同級生の仲間と成人式が祝えるのは大変素晴らしいことで、
本当に喜ぶべきことだと思います。
 
 思いで話はさておき・・・当の大田区の成人式はというと、
毎年実行委員が企画し行政が主導というより自分たちで作り上げるものとなっています。
確かに席に座っている人は少なく、ごちらかというと外で騒いでいる成人の方が多いのですが、
それでも去年はゴスペルをよんだり、今年はバンドを呼んだり楽しい会になっています。
そして全国あちらこちらである、荒れた成人式のようにはなることはありません。
確かに誰か著名人が講演して、成人へのメッセージをのべるような厳かな成人式が
望ましいという人もいますが、私は閉めるところは閉めて後は自由にやらせてあげればいいかと
思います。という意味では大田は一部では区長はじめ数人の挨拶だけで、
その後は実行委員にまかせるというやり方はいいのではないかと思います。
でも体育館があまりきれいでなく、場所も交通の便がいいというところではないので、
そこは検討の余地があるかと思いました。
 なにわともあれ、皆さん成人おめでとう!今の時代大人になることが喜ばしいことかわからない
時代だけれど、この時代の閉塞感をやぶり新しい時代を作っていけるのが皆さんであることは
間違いありません。ぜひ一緒に夢、希望のもてる世の中をともにつくっていきましょう!!