goo blog サービス終了のお知らせ 

田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

石橋文化センターのバラ

2025年05月30日 | 季節の花巡り
 石橋文化センターの正面はフランス式庭園で、ペリカンプールの周りにバラ園があります。65年前の開園当初から変わらぬ風景です。昔、児童遊園地や野外音楽堂があった辺りはいま回遊式バラ園となっています。今年は開花が遅く5月の半ばに見頃となりました。   「夜来香」  「アイスバーグ」と「ピンクアイスバーグ」  「エドガー・ドガ」  「スワンレイク」  図書館裏の芝 . . . 本文を読む
コメント

鹿島から小長井町まで

2025年05月24日 | 肥前鹿島
 十日ほど前に「道の駅鹿島」へ行きました。私のいつものドライブコースです。街を出て郊外を走ると気分がリフレッシュします。  「かし丸君」のインスタ用パネルと有明海の干潟。「かし丸君」は鹿島市のマスコットキャラクターで、頭の被り物は特産のみかんと祐徳稲荷の狐を表現しているのだとか。干潮時に来ましたが人影はなく、護岸階段には干潟体験用の地下足袋が干してありました。今年のガタリンピックは来月8日に . . . 本文を読む
コメント

街なかイベントへ行く

2025年05月19日 | 日々の出来事
 少し前のことになります。先月の終わりに街なかでイベントがあったので出かけました。ここは明治通り。都心部のメインストリートです。戦災復興事業で道路が拡幅されて、両側の歩道は5メートルあり歩きやすい。道の北側は金融関係などのビジネスビルが並び、アーケード側は商店街でしたが、商店街はいまは見る影もありません。  明治通りのランドマークになっているカトリック教会です。私が中学生のころまでは、教会前 . . . 本文を読む
コメント

水天宮総本宮の春大祭

2025年05月16日 | 日々の出来事
 沖端水天宮へ舟舞台を観に行った明くる日、久留米の水天宮へ参詣しました。五日は水天宮の縁日で、五月五日から三日間、例大祭が行われます。  まだ子どもの頃、春の大祭には参道だけではなく境内に露店が並んでいて、お化け屋敷も小屋掛けしていました。レクリエーション施設が少なかった時代で、神社の祭礼は子ども達の楽しみでした。この参道は「男はつらいよ」のロケ地になった場所です。寅さんと、音無美紀子が演じ . . . 本文を読む
コメント (2)

沖端水天宮の舟舞台と白秋の「思い出ー」

2025年05月12日 | 柳川
 ここ数年、五月の連休に沖端水天宮の春大祭見物で柳川を訪れています。時刻は夕方の五時、沖ノ端の近くではこの日の川下り運航を終えたどんこ船が舫われていました。  沖ノ端の船着き場。掘割の両側には名物の鰻料理や飲食店が並んでいます。修景工事のため、一時的に柳並木が取り払われていて掘割の風景が変わりました。  沖端水天宮はごく小さなお宮で、水天宮のほかに稲荷社、祇園社が祀られています。 . . . 本文を読む
コメント (5)