goo blog サービス終了のお知らせ 

田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

石橋文化センターの梅とつばき

2019年02月19日 | 季節の花巡り

  石橋文化センターの梅が見ごろを迎えています。白、ピンク、紅の梅が午後の陽に映えて綺麗でした。

  近くに咲いていた絞のつばき。

  ピンクの梅と美術館。

    

  梅越しに見る楽水亭。

 2月も半ばを過ぎ、つばきの開花も賑やかになってきました。つばき庭園の方にまわってきました。まだまだ蕾のつばきも多いのですが、少し紹介します。

 「紅白美人」

  「春の台(うてな)」

 「五月姫」

  「三河数寄屋」

  「高尾」

  「久留米燭紅」

  「義司」

  「雲珠(うず)」

  「岩根絞」

  落ち椿にも風情があります。

  日本庭園の小池のそばにある四阿。ここまであまり人が来ませんが、紅葉のスポットです。

  四阿のそばに咲いていた白いつばき。屋外に咲いているつばきは雨や鳥の啄みなどで傷んでいますが、それも景色のうちです。

  「福炎」

  文化センターの花壇はまだ花の種類が少ないです。紫色は清楚で気品を感じます。

  つばきはバラのように華やかではありません。でも上品さがあり、写真を撮っているとほのぼのとした気持になります。

 ブログの投稿が少し間遠になるかも知れません。出来るだけ更新していきたいと思っています。

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅林寺外苑の梅は七分咲き | トップ | 草野町の河津桜が満開 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
落ち椿 (tango)
2019-02-20 08:14:40
素敵な雰囲気ですね
とっても美しい!
たくさんの種類の椿を見せていただき感謝です
最近、お花の見学に出かけていません
昨年はお座敷梅林を見学に行き感激しましたが
今年はどこぞ・・・
お庭の雰囲気も落ち着いていいですね~~(^_-)-☆
絞のつばき・・このようながらの洋服を着たいな?
返信する
おはようございます (九州より)
2019-02-20 08:44:36
椿は今からが盛りで、だいぶ花の数が増えてきました。
きのう南関まで行った時に、お座敷梅林のすぐ横を通りました。
今が見ごろのようです。
私はまだ見学したことがありません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の花巡り」カテゴリの最新記事