日曜日に道の駅鹿島に行きました。途中休憩も入れて2時間足らずのドライブです。いつも、ここで弁当を買って昼食をとります。以前はあちこちのお食事処を探していましたが、安くて美味しいのでここに落ち着きました。
今度の日曜日に、道の駅の前の干潟でガタリンピックが行われます。一度は観覧したいと思っていますが、アクセスのことを考えると足が重たくなります。
ガタリンピックの会場です。この写真は2月に撮ったもので、日曜日は満潮でした。遠くに海苔ひびの支柱が並んでいます。有明海は干満差が6メートルにも及び、干潮時には数キロ先まで干潟が広がります。
鹿島の近くにある「道の駅太良」の「棚じぶ」です。「じぶ」とは四つ手網のことで、海に網を沈めておき、満ち潮で入ってきた魚をすくい上げるものです。この日は満潮で網を下ろしているように見えます。
鹿島に行く途中の白石町はタマネギの産地です。今は新玉が出回っています。畑ではタマネギを掘り上げて畝に並べています。
タマネギをコンテナボックスに収穫していきます。
白石町はレンコンの産地でもあります。レンコンは秋になると収穫できますが、出荷のピークは12月です。
5月は麦秋の季節。筑後平野や佐賀平野は茶色の麦畑が広がっています。梅雨前には収穫が終わるでしょう。
血液サラサラ・・・といわれていますがどうでしょうか?
ガタリンピックも本当にニュースで見るだけです
見たいですね~^
こちらからでも太良は距離があります
体に良さそうですが、実際はどうか分かりません。
ガタリンピックの会場までは、ちょっと遠いですね。