goo blog サービス終了のお知らせ 

田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

道の駅鹿島とタマネギ畑

2018年05月22日 | 肥前鹿島

 日曜日に道の駅鹿島に行きました。途中休憩も入れて2時間足らずのドライブです。いつも、ここで弁当を買って昼食をとります。以前はあちこちのお食事処を探していましたが、安くて美味しいのでここに落ち着きました。

 今度の日曜日に、道の駅の前の干潟でガタリンピックが行われます。一度は観覧したいと思っていますが、アクセスのことを考えると足が重たくなります。

 ガタリンピックの会場です。この写真は2月に撮ったもので、日曜日は満潮でした。遠くに海苔ひびの支柱が並んでいます。有明海は干満差が6メートルにも及び、干潮時には数キロ先まで干潟が広がります。

 

 鹿島の近くにある「道の駅太良」の「棚じぶ」です。「じぶ」とは四つ手網のことで、海に網を沈めておき、満ち潮で入ってきた魚をすくい上げるものです。この日は満潮で網を下ろしているように見えます。

 鹿島に行く途中の白石町はタマネギの産地です。今は新玉が出回っています。畑ではタマネギを掘り上げて畝に並べています。 

 

 タマネギをコンテナボックスに収穫していきます。

  白石町はレンコンの産地でもあります。レンコンは秋になると収穫できますが、出荷のピークは12月です。

 5月は麦秋の季節。筑後平野や佐賀平野は茶色の麦畑が広がっています。梅雨前には収穫が終わるでしょう。

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「岸田劉生と椿貞雄」展を観る | トップ | 肥前浜宿・茅葺の町並み »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タマネギ (tango)
2018-05-22 12:49:04
新タマネギのスライスを毎日いただきます
血液サラサラ・・・といわれていますがどうでしょうか?
ガタリンピックも本当にニュースで見るだけです
見たいですね~^
こちらからでも太良は距離があります
返信する
こんにちは (九州より)
2018-05-22 17:39:10
私の朝のサラダはタマネギ、ワカメ、キャベツです。彩りにミニトマトを添えることもあります。
体に良さそうですが、実際はどうか分かりません。
ガタリンピックの会場までは、ちょっと遠いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

肥前鹿島」カテゴリの最新記事