前回に続きます。別の日、石橋文化センターを小一時間ほど散策しました。
河童の噴水です。夏は子ども達がよく遊んでいますが、よく見ると少し怖い顔です。
図書館と芝生広場。芝生はいま養生中で立ち入り禁止です。
楽水亭そばのモミジ。少し色づいてきました。撮影スポットになっています。
美術館前には長谷川利行展の予告看板。青木繁より少し後の画家です。
鮮やかな赤いサルビアが満開です。子どもの頃、筒状の花弁を引き抜いて蜜を吸っていました。
マリーゴールド畑(?) 向こうにまばらに見えるのはコスモス。
キバナコスモス
花菖蒲園の池です。ガーデンテラスが設けられています。
テラス横の花壇から。
紫の花はセンスがいいですね。
憩いの森に行く途中、銀杏がたくさん落ちていました。作業員の方が休憩しています。石橋文化センターは、いま秋のシーズンに向けて園内の整備が行われています。池の方にまわります。
燃え立つような彼岸花。
睡蓮。日を浴びて葉が輝いています。
小丘を上がって行きます。
四阿のそばの池にせせらぎが流れ込んでいます。ここまではあまり人が来ず静かです。晩秋には見事な紅葉が見られます。
酔芙蓉
ウキツリボク(チロリアンランプ)
園内整備のための管理棟です。洒落た外観ですが、1階は道具置き場になっています。
このところ身内に心配事があり、気が塞いでいます。この日は園内を少しばかり歩いて気分転換になりました。
散策をしますと気も安らぐことと思います
私もいろいろなトラブルが続き、どうして
私ばかりと思うことが良くあります
その時は<わたくしは災難を乗り越えるだけの
気力が人よりあるのだと>自分を励まします
時間が解決ですね~~
歳を重ねていくことはそういうことだ?と
思っているのですが~~
池のほとりでぼんやりしたい私です
素敵な雰囲気をとどけてくださりありがとう
ございます(^^♪
石橋文化センターを歩いていて、少し気が晴れました。
撮った花の写真を見ていると癒されます。
コメント有難うございました。