写真は市の複合施設「えーるピア」です。10年ぶりに来ました。中に入るとエントランスホールは4階まで吹き抜けで、左右には最上階まで真っ直ぐに上がっていくオープンな階段があります。
私は結婚するまで、幼児園時代からこの近くに住んでいました。その頃はここに高校がありました。学校が移転して跡地は中央公民館と勤労婦人センターとなり、現在は複合施設が建っています。建物の変遷を思えば私もずいぶん長生きしたものです。
「えーるピア」に入居した公民館と婦人センターの名称は、それぞれ生涯学習センターと男女平等推進センターに変わりました。いまは婦人という言葉は行政では使いません。公民館という名称は社会教育法にありますが、少々時代遅れでしょうか。
ところでこの日、私が来たのは学童保育の会議に出席するためです。内容は組織の社団法人化へ向けての協議です。数年前から準備を進めてきましたが、定款の案が示されたのは1か月前。来月には設立総会を開くという、慌ただしいスケジュールです。私も久しぶりに法律や社団法人についての勉強をし、現役時代の感覚が甦ってきました。
任意団体と法人とでは組織統制に関するガバナンスがまるで違います。ボランティア活動なのは同じですが、全員参加で和気あいあいとやってきた運営が様変わりしようとしています。
はてなブログを開設しましたが、編集に慣れるまで当分はgooブログへ投稿した記事を遅れて再投稿します。ブログ名はgooと同じです。
はてなブログ「田園都市の風景から」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます