二週間ほど前になります。佐賀市の大和中央公園にある花菖蒲園を訪れました。この日はどんよりとした曇り空。菖蒲園は和風の作りで、庭園に八つ橋が架けられています。
いつもは晴れた日に出かけていました。女性のポートレートと同じで、柔らかい光の方がいいだろうと思いますが、素人が撮ると平板な写真になってしまいます。
花菖蒲は水辺が似合います。
写真にはありませんが、それぞれ伊勢系、江戸系、肥後系などの品種ごとのネームプレートが地面に挿してあります。
向こうは休憩所。人影は少ないです。私は混雑していなければ散歩の時にはマスクを着用しませんが、どこでもマスク姿は当たり前になりました。
ずっと以前からカメラが故障がちで、撮っているとストレスが溜まります。この日も調子が思わしくなく、早々に引き揚げることにしました。電子基盤に問題があるようで、カメラも電化製品になったのだと妙に納得しています。
二日ばかり猛暑日が続きました。ここ数年は、最高気温を記録したとして久留米の名前がニュースに出るようになりました。以前は関東地方の内陸にある市が常連だったように思います。専門家は山に囲まれた地形のせいだと解説しますが、久留米は内陸にはありますが盆地ではなく、昔から地形は変わっていないのにと首を傾げています。まだ6月の初旬です。盛夏が思いやられます。
私もネットで場所を調べていきたいと思いましたよ。
とてもきれいに整備されていますね。
私は豊前にある菖蒲園が閉鎖されていましたから
見学に行ってません。とても美しく撮影されていますね。いい雰囲気!
結構広く、ボリュームのある菖蒲園なので、
この季節に佐賀方面に行かれたら、訪れてみるのも良いかと思います。
久留米方面から行くと、途中が雰囲気の良いドライブコースなのです。