炎暑の中、柳川の川下りを楽しんできました。ここの川下りは掘割巡りです。現在川下りの業者は5社ありますが、この日は一番老舗の船に乗ることにしました。乗船場は北原白秋ゆかりの松月文人館です。
この建物は白秋の詩「立秋」や、明治40年に与謝野鉄幹、吉井勇らと天草・阿蘇などを旅した紀行文「五足の靴」にも登場します。当初は懐月楼という遊郭で、その後氷屋、医院、料亭などの変遷を経て、今は乗船場事務所と文 . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- maria/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- 九州より/道の駅うきはへ
- daininomichi2013/道の駅うきはへ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/windows11にアップグレードしましたが
- FUSA/windows11にアップグレードしましたが