ケメコ通信ブログ版Ⅲ

みなみ西陣のおっさんのひとりごと

「これからはナキムシって呼んだげるわぁ」って!

2007-11-12 06:48:11 | 学校
さぁぁて!マツリハオワッタ!

二週間にわたる激動のマツリ週間がようやく終わりました。
11月1日のカンレキバースデーに始まって源氏物語千年紀イベント取材やら
京産大の学園祭「神山祭」の学生さん企画のクイズイベントに出演

そして先週木曜日のMCEI11月定例会では理事長として理事会や司会進行。
金曜日は大阪でのギターを弾いて歌も歌ってキチョー講演もしたDジェネシンポ
最後は土曜日の京都文博別館「オータムミュージアムコンサート」での涙の激唱でした。

昨日そのオータムコンサートの音源をCDに焼いたのでそれをもって
二日目の京都文博別館「オータムミュージアムコンサート」を少し覗きました。
お世話になったスタッフの皆さんにお礼をいいながらCDを渡しました。

行きがけに昼ごはんを食べに寄った特別ユニットの「おやかまっさんどす」の相方
洋食屋のママさんには「澤田さん、これからはナキムシって呼んだげるわぁ」って
言われてしまいました。トホホ。

さっ!今日からは通常の新しい1週間が始まります。
今日月曜日は京産大の講義の集中日です。
9時から開始の1時限目と3時限4時限のサンコマ集中です。

10月から始まった秋学期もはやくも5回目の講義です。
全講義13回中の5回が今日で終わります。
先週は神山祭でお休みでした。

今日からは再開して年末の12月24日まで(休日なんですが授業があります)
7回連続で講義が続いていきます。それで11回になって
年明けの2回を加えて13回の全授業です。

ご存知のようにぼくの講義は「営業力」という授業です。
この秋学期は「営業力Ⅱ」と「営業力Ⅳ」の講義です。
「営業力Ⅰ」と「営業力Ⅲ」は春学期に開講済みです。

「営業力Ⅱ」は消費財メーカーの営業力というテーマです。
この秋学期初開講の「営業力Ⅳ」は流通業の営業力です。
1960年以降に我が国に起きた「士農工商」に対する商人たちの斗いの歴史を話しています。

今日のケメコ通信ブログ版の写真は「ちょっとだけ!秋色①~⑤」です。

最新の画像もっと見る