goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

なんとか言えた。

2020-08-11 19:24:00 | 日記
漫画が来てから3時間後、
カーカと一緒になら言う。と
私と一緒に
なんとか、ありがとう。の言葉が言えたのんちゃん。


さきほどのブログを書いてから、
のんちゃんには
晩ご飯を食べさせ、
気持ちを入れ替えさせ、


落ち着けてから
話をした。



ただただ
やみくもに
ありがとう、の言葉を言わせることに
こだわっても、



やっつけ仕事で、身についていない
宿題とおんなじや、



意味がない。って思って。


ありがとうを
言わないといけない意味を
納得させないと。


ありがとうの必要性を
のんちゃん自身に
感じさせないと、

言わせられないと思ったから。



のんちゃんは
私やみーちゃんには
ありがとう、と言える。


ということは、
トートが嫌いやから、
言いたくないんよね。


うん。とうなづくのんちゃん。


やっぱりそうか。
嫌いなトートには
素直になれないんだ。


私は大人だから、
嫌い、でも
なにかをしてもらったら、
感謝して、ありがとう、と言える、


私も夫のことは
嫌いなのに、
頼みたくないのに、
頼まないといけない、
難しい感情になるときもあるから、


なんとなく
のんちゃんの
思いも、わかるような。。。
ひとまずは言えない理由を汲んであげないと、と思った。



私は
嫌いなこと、と
お礼をいうこと、
は別々に
考えられるけど、



のんちゃんは
そうではないんだ。



嫌いだから言えないし
言いたくない。


それに普段
お互いにコミュニケーションをとってるわけじゃないし、
余計に
言葉にするなんて難しいよね。



でもね、
嫌いな気持ちはわかるし、
嫌いを好きになれ、という
話ではないんだよね。


嫌いは、もう、嫌い、で
しょうがない!


嫌いな人にでも、
自分のお願い事を聞いてもらって
嬉しかったんだよね。


だから
お願い事を聞いてもらえたことについて、
ありがとう!だよ。




わかる???


というと、


うん。


と、わかってくれた!


嫌いだから
素直になれない、言いたくない、という
きもちは
わかっても、


それでも、
嫌いな人にでも、
なにかしてもらったときに


嫌い、好き、関係なく、
お礼は言わないとね。



好き嫌いと、
お礼をいうこと、とは

別々にして考えてね!


とゆっくり
穏やかな口調で
話すと、

のんちゃんも、
穏やかな表情で、
理解、納得できたようだった。



それから2時間ほど。。。は
やっぱり
言えず、
きもちもなんとなく沈んで
切り替わらず


毛布に頭までくるまって
ひたすら画像編集をしていたけど、



ほかの4人の家族は
みんなリビングで
みーちゃんを中心に、
談笑しているのに



こっちにおいでよと
リビングに誘い出し、



なんとなく
気分も
起きたところで、




漫画のお礼言おっか。



カーカが一緒に来てくれるなら。


で、
ようやく言えた。




ありがとう、一言言わせるのに、
こんなに大変?


のんちゃん自身も
ものすごく労力を消費したよね、きっと。



で、
これから先は
もう当たり前に夫に対しても
お礼が言えるようになってるといいけど、



そうとは
とても思えなくって。前途多難。


ちなみに
夫も
結婚当初は
お礼を親に一切言ってるところを
聞いたことがなかったけど、


私が
しつこくしつこく言い続けて、


今は
少しは言えるように成長した!


夫も
自分の親に甘えたいときだけ甘え、


普段の物言いや態度は
ほんっとに偉そう。


昔は
お礼を言ってるところを見たことがなく。


私や子どもがお世話になっても
一切無視。


こどもたちが
なにか買ってもらったり、
私がなにか買ってもらったりしても、


お礼を言って、


と何度も言ったけど、


なんで?
自分がなんかやってもらったわけじゃないのに。とか、


いつもお礼言わへんから
もう今更言われへん。とか


わけわからん
言い訳ばっかりして、一向にお礼を
言わない。



ずっと
私やこどもがお世話になるたびに、


あなたからもお礼を言ってね、
LINEでもいいから
お礼一言、言っておいてね。


しつこく言い続けて、
ようやく。。。



夫やのんちゃんにとって、
自分にとって必要性が感じられないことを
口にだして
言う、とか


そういうコミュニケーションは
苦手なんだなぁとつくづく思った。









ありがとうの行方

2020-08-11 16:45:00 | 日記
寝た。昼寝。
みーくんと2時間。

もう記憶がないくらい
疲れてる。
ぐっすり寝れてよかった。



それと引き換えに
お姉ちゃんたちは放置。。。


起きてから
様子うかがうと、



お腹すいてた。


ごめんごめん。



ほんとに3時から起きて、
そこからずっと
動き続けるみーくんに
ついて周りながら
必要最低限の家事してると、


ひとまずはひとりで放って置ける
お姉ちゃんたちは
後回しになってしまう。



そんな中、
さっき、
宅配業者が来た。


また、
みーちゃんと、のんちゃんが、
夫に
漫画購入を頼んでいたらしい。


そんな何度も買うのも、、、って
言ってたのに、
結局
買ってあげたのね。



ちょうど
夫が仕事から帰ってきたところだった。。



みーちゃんは

わーいありがとう!!と言った。


のんちゃんは
その前に、


はぁ、なんでおるん?(夫のこと)
また憎まれ口を叩き、


もちろん
漫画を見ると
顔色がパーッと変わり、


そして、
当たり前のように
黙って受け取る。



ちなみに
前回の漫画については、


私が
のんちゃんを呼び出し、
横に張り付いて
LINEさせた。


そこまでしないと、
自分からはしない。



嫌々する。


えー、トート嫌いやもん。


嫌い、と、ありがとうと言うことは
関係ない!



今日も当然しない。



憎まれ口は叩くのに?
偉そうに物をいうのに?
もらうもんだけはもらう?


あー、これも、
夫の親への態度そっくりやん。。。。


なんかあったとき、
自分が頼み事をしたいときだけ。


それはあかん。



夫が冗談ぽく、


お礼いわへんやーん、
そんなんやったら
返却してー!!と、



お礼を催促。




当然言わず、
もうその時点で半泣き。



なんで???



ありがとう、って一言言えばいいだけなのに。



夫はそこまで
怒ったり強行手段には出なかったけど、


私は違った。



もう5年生だし
ちゃんとあかんことと、良いことは教えないと、
できるようにならないと
ダメ。

のんちゃんもちゃんとわかっているはず。



お礼を言わないんだったら
渡せません!!と、漫画を没収。



そこから
30分、


まだまだ
言う気配はありません。



よほど欲しがってた
漫画で、
続きはいますぐにでも読みたいはず。


なのに
言えない??


これはなんで???




こないだ
作業療法士の先生に、のんちゃんの育児相談をしたとき、


のんちゃんの
いろいろな一連の困り行動を
先生にいうと、


先生が
その行動について、
細かく、解説してくれてた。



なるほど、とは思ったし、
気づき。はあった。


発達障害の特性を
こちらも
きちんと理解した上で接することは
改めて
必要だとも思った。



だけど、、、、
親として、
子どもの将来を案ずるからこそ、


子どものことを大切に思うからこそ、



今のまんまじゃいけない、と
焦燥感もあるし、
なんとかしないと、と義務感もある。


この
強行手段は
のんちゃんへの対処法としては
間違っているの???


当たり前のように
買い与えてもよいの??



ちなみに、
のんちゃんは、私には
きちんとお礼を言ってくる。


時と場合による?のかな?

夫には
嫌いだから言わない。

嫌いな人だから言えない、みたい。


それもダメだよね。


それと、これと、
別々にわけて、考えられるようにならないと。


難しいかもだけど。



私も夫は嫌いだけど、



お給料もらっても
ありがとう、って言うし、


なにかをやってもらったら
ありがとう、って普通に言うよ。



どうやったら、
のんちゃんに
わかってもらえるのかなぁ。


私の今の感じも、


強行で、
のんちゃんにとって、
ほんとに正しいのか、
ほんとにわからない。


嫌いだから
言えない。
思考を
無理やり
言わせて、心のないありがとうを
ただ言わせることに
なんの意味があるのか?

自問自答する。


それでも
やっぱり
私は
必要だと思う。


ちゃんとありがとうは、
口に出して言わないと。


このまま、
のんちゃんは、
漫画を諦めて、
かたくなに、ありがとう、と言わない可能性もある。。。



続きは、
また書きます。




料理

2020-08-11 07:54:00 | 日記
今朝も3時起き。

月曜から毎日2時か、3時起きが連続してるけど、いつも、数時間後に二度寝してくれてたからまだ良かったのに、


今日は、もうテンションが上がりすぎて、


まな板の上の鯉?いや、意味が違うなー、
まな板の上の釣れたての魚?のように
布団の上でバタンバタンと暴れ、
体も口も
動きが止まらず。ねる気配なし。


私が二度寝したいので、
なんとか、寝かせようと、
横にぴったり張り付いて、
起き上がらないようにするけど、


その代わり?
髪の毛をずっと引っ張られるし、
横で暴れるので、
肘打ちやら
かかと落としやら、
不意打ちで食らう。

手持ち無沙汰なので、
手で唾を出して練ったり、
下半身を触ろうとしたり。。。


4時間粘ったけど、結局、今日は二度寝せず。
頑張り損だった。。。疲れただけ。


朝一番でこの疲れよう。。。よくあることだけど。



昨日、
テレビのバラエティで


男性が
料理の手間について
よく理解していない、という内容を
していたらしい。(友達から聞いた)


唐揚げなんか
揚げたらいいだけ。と思われてるみたい。



それとおなじことが
ついこないだ
sns内で、

主婦だったらポテトサラダくらい手作りしろ。と


惣菜売り場でおじさんから言われた主婦の投稿で、大炎上してたニュースがあった。



家事をやらない人、
大変さを知らない人から、
軽視されることは、腹が立つね。



ポテトサラダやマカロニサラダ、


脇役にしかならないこのメニューを
作るの、ってなかなか大変。


我が家も、長女みーちゃんが、
マカロニサラダが大好き。


よく、作ってー。という。



唐揚げも
カーカの手作りじゃないと嫌。という。


マカロニサラダは、
茹でたマカロニのほかに、
茹でた卵、
きゅうり、ハム、
缶詰のみかん、
リンゴも皮を剥いて細かく切っていれる。


要するに
結構手間。



家事の中では
やっぱり
料理。が一番、圧倒的に大変だと感じる。


なぜなら、
料理は、
なにを作るか、考えながら、
買い物をするところ。から、始まってるから。



作るだけ。でも
まぁ、大変なんだけど、
意外と、
面倒なのが、この考える。作業。



休日は
なんだか
1日中、
ご飯のことをかんがえて、
1日中、
ご飯の仕込みか、準備、後片付けを
している気分。


ほんと
料理をしなくていいなら
すごく
きぶんも、体力的にも
楽ちんなんだけどな。



この、
料理、という家事。



夫は一切、手伝ってくれない。


夫は
ゴミ出しは
玄関先に出しとけば、下まで持っていってくれる。


お風呂も
気が向いたら洗ってくれる。


洗濯も、よほどのときに、
私がお願いすればやってくれる。



洗い物もたまーに、
卓球行ってるあいだに、
洗ってくれてることもある。




でも、
料理は絶対にしない。



理由は、
子どもたちが
自分の料理を喜ばないから。
カーカの料理のほうがいい!って
言うから。らしい。



夫は
一人暮らし経験があり、
一通り、家事はできる。


ご飯も
自己流に
わりと
作る、ことは、好きみたいで、


以前は
一番やってくれる家事が
料理、だった。


ま、でも
この、夫の料理が、またまた。。。



時間は
2時間はかかって、
そのほか子どもを見ることは一切なく、
料理に
かかりっきりで、他のことはなにもできなく、頼めなくなるし、


まぁ
日頃使わない、
調味料を奥から出してきて、


賞味期限いけてんのんか???
いちいち
確認しないといけないし。
(古いのを置いておく私が悪いんだけど)


食器も
普段遣いのものじゃなく、
奥から出してくる。


調理器具も
あらゆるもの、を
自由に使い、


そして、
洗い物わんさか。←それ私の仕事になる。


で、
私も
あまり
頼みたくはないなぁ。

どちらかというと、
夫のほうが
やりたい、から、やってた感じだったけど。


だから、
料理がたとえめんどくさくても、
夫が料理してくれないのは、
むしろ、
いいか。



夏休み中ってこともあり、
ほんとに
毎日、


料理が大変だ。



いつもなら、
これでもか、ってくらい、


昼はどこかに行って食べてたな。。。
(みーくんがデイのときは)