カタクリ(ユリ科)花言葉は、初恋。明るい林などに群落をつくるユリ科の多年草の花。早春、一対の葉を広げて花茎の尖端に淡紫色で花弁の付け根に濃紫色の斑点のある花をつけ、うつむきかげんに咲く、古名をかたかごと言い、『万葉集』では「もののふのやそをとめらが汲みまがふ寺井の堅香子の花 大伴家持」と詠まれている。「片栗の一つの花の花盛り 高野素十」「片栗の花の限り登なり 八木沢高原」潮騒や片栗の花うすれゆき 村上しゅら」「山の湖かたくりも花濃かりけり 星野麦丘人」「かたくりの花の韋駄天走りかな 綾部仁喜」「かたくりは耳のうしろを見せる花 川崎展宏」「かたくりの葉にかたくりの花の影 西川章夫」「かたかごの花の辺ことば惜しみけり 西川章夫」「かたかごの花の辺ことば惜しみけり 鍵和田柚子」「かたかごが咲き山神は少彦 下山 稔」。私が片栗の花を見たのは、日光植物園に入ると門の直前に片栗の花が咲いていたのを見て独りほくそえんだだ記憶がある。(初恋に 似たり うつむくの かたかごの花 ケイスケ)