鶏口舎(けいこうしゃ)な日々

木彫りとレジンで招き猫やお地蔵さんなどを制作している「鶏口舎」です

木は二度生きる

2016年03月26日 | 木彫の話し(道具や材料、木材について)


「週刊 日本の樹木 06 ヒノキ」より

…法隆寺大工の口伝の一つに「木を買わず、山を買え」
がある。
山の南に生育する木は枝を多く出すため節が多い。
堂塔は正面が南向きになっているが、そこには柾目の
通った見栄えの良い北側の木ではなく、ちゃんと自然の
状態と同じように節くれ立った木が使われている。

「二度生きる」木は建物に収まってからも、育った状態
と同じくせを持ち続け、その環境を変えてしまうと
暴れ始める。

「山を買え」とは、木を知り尽くした飛鳥工人たちが伝えた
知恵なのである。





「木は二度生きる」

私の作品もだれかの大事なものとして、二回目の人生を生きて
いるのならば、嬉しい

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« けっこうかわいい | トップ | これは、かわいい »
最新の画像もっと見る

木彫の話し(道具や材料、木材について)」カテゴリの最新記事