鶏口舎(けいこうしゃ)な日々

木彫りとレジンで招き猫やお地蔵さんなどを制作している「鶏口舎」です

お知らせ

2020年06月30日 | 鶏口舎 ウェディング

2020/8/1をOPENに進めていましたが、
ちょっと私の具合が悪いため、OPENを
2020/9/1に伸ばしました
なるべく、良い状態のページを見てもらいたいからです

creemaにページを作りましたら、お知らせします


*** **** ***
『永久への願いを篭めて』

──結婚記念品としての木彫り作品を──

私は作品を彫っている時に祈りや願いを篭めています。
鶏口舎として木彫り作品を発表し続けて7年になりますが、
いつの頃からか『永久・とわ』との言葉が脳の一番深いところに現れるようになってきました。
私の作品は樹齢数百年という銘木を材にしており、重ねられた年輪を日々眺めるゆえでしょうか

『永遠・とわ』への願い・・・・
潜在意識に生まれ溢れるようになってきたその願いを作品に篭めるとすれば・・・・
結婚記念品に篭めて彫りあげてみよう・・・・私の本能から生まれた作品になります。

二人の『永久・とわ』を願って彫り続けていきます。

───────────────────────

私のアトリエは関東平野を一望できるマンションの一室にあります。
窓から見える景色の中には数百万人の皆様が生活をしていらっしゃっています。
この部屋には小学生の頃から住んでいるので、
いつの頃からか世の中を俯瞰するかのような視点を持つようになりました。

どの作品にも祈りや願いを篭めていますが、
結婚記念品としての作品には明確に『永久・とわ』への祈りと願いを篭め続けていきます。


こちら、原案です
ちょとずつ、完璧なところまで、もっていきます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです 近況です

2020年06月27日 | 鶏口舎からのお知らせ
ちょっと、最近は炎上疲れが出ています
言い返したい事はいっぱいありますが、そんなに
暇ではないので、もう忘れます

ツイッターも7月から、鍵を外します
ミンネに出している作品も、7月中にcreemaに全部移します
今年いっぱいは、ミンネにはお地蔵さんしか出しません
iichiにもう少し、出してみます

とりあえず、休み休み制作をしています

creema限定の作品と、ねこの売り切れているもの
ウエディングの撮影のための、作品(撮影はコロナが収束しないので、福岡で撮影してもらいます)
リピーターさんから頼まれている、作品
後は、ペンギンのお店の作品ですね

あと、ちょっと思いついたのが、ノベルティを作ります
ペンギンのお皿を作ります
まずは、creemaに来てほしいので
「creemaで買おう 鶏口舎 夏のペン祭り」をやります

どうですか?可愛いでしょう〜

いくら以上か、何点で、プレゼント
先着90名様になると思います
本当に、何回も販売場所を変えて、申し訳ないと
思っていますので
今回は、かなりサービスします

好評でしたら、第二弾なども考えます
ハンドメイドサイトで、私がお皿は売りません
陶芸作家さんに敬意を持っているからです
その場所を荒らしたくないですので…

飾り台も、打ち合わせしています
ただ、誰とやっているのかがわかったら、
襲撃されて、迷惑をかけるかもしれないので、
販売時までは、秘密です
電話で話していて、ちょっと良い案が浮かびました
ただ、時間はかかると思いますので、
ゆっくりお待ちください

いろいろありましたが、私は私のファンのために
頑張ります
良い方ばかりで、感謝感謝です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏口舎制作20年計画

2020年06月21日 | 鶏口舎について
サイト変更の件
しばらくのあいだ・・・
クリーマをメインに販売活動を行ないます

ここ1年はミンネをメインに販売活動を行なっていました

今年の計画としてクリーマで、ウエディングの販売をしたかったので、
今回の件もあって、クリーマで、鶏口舎とウエディングのページをやります

ミンネは、時間がたてば、忘れると思うので、活動はいずれまた行ないます

iichiは、もうちょっと作品をだします
やっぱり、私が好きなんだよね、iichiを

とりあえず、せっかく作ったページですので、全部のサイトで
買えるようにしています
ただ、クリーマ以外は、あまりたくさん販売できません

*** ***

私が木彫りに出会ったのは、22歳の時でした
会社の夏休みを使って、兵庫の山奥の美術館のワークショップに
参加した時に、初めて木を彫りました
ちなにみココで、元旦那と知り合いました

こんな楽しい事があるのかと、木彫り教室に、働きながら
通いたいと思っていましたが、土日も仕事に出る事も
多く、仕事を止めるまでは、無理だなと思っていました

28歳くらいから病気が出始めて、会社で働く事に限界を感じていました
30歳で、結婚をする時、話し合った結果
会社を止めて、病気が治す事が先だという事になりました

だいたい4年くらい、月2回、木彫り教室に通っていました
何年たっても、病気の調子も悪く、外で働くのは無理でした
まぁ、誰が悪いとかではなく、いろいろな事情があって、
別れる事になり、本気で仕事にしようと、販売を初めてみました
35歳の時です
別れたのは、37歳の時です

販売を初めて、今年で7年です
昨年、ホームページを作る事にして、自分の制作計画をたてました
それが、40歳〜60歳までの『鶏口舎制作20年計画』です

2019年 ホームページ開設 作品の大幅値上げ ミンネでの販売強化
2020年 新しい事に挑戦『鶏口舎 for Wedding』開設 →炎上に巻き込まれ、クリーマに避難!

=ここから、少し変えました=
2020~2023年 自社ページでの販売に力を入れる 3年後に自社ページ8割 ハンドメイドサイト2割 で販売予定
2024~2034年 この10年間で、山の頂上を目指して、歩き続ける どこまで、上がれるかは、わからない
2035~2040年 この5年で、最高傑作の作品を作る!この5年が、作家としてのピーク→ここで60歳になる
2040~2050年 10年かけて、山を下ります お客様に恩返し 仕事を少しずつ減らして、人生を楽しむ 

たぶん、70歳くらいで死ぬと思います
それ以上生きれたら、ラッキーです
死ぬまで、仕事はします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様へ

2020年06月20日 | 鶏口舎からのお知らせ
あらためまして・・・・

今回の件、皆様を不快な気持ちにさせてしまった事を
お詫びいたします
楽しみにしてくださっていたのに、できなくなってしまった事を
お詫びいたします

でも、それなのに、たくさんの応援のメッセージをくださり
本当にありがとうございました

多くの皆さんから励ましの声、応援の声が届きました
その声は私の心を優しく包んで癒してくださいました

これまでやりとりがなかった、皆さんからもメッセージを頂いてしまい大変恐縮です
すごく嬉しかったです

人生の時間は限られています
その限られた時間を割いて、あたたかな気持ちをメッセージに変えて送信して下さった事を、
生涯に渡って忘れません


新型コロナウイルス感染症による影響で世の中が大変な時期になっています
そんな中でも私に気遣って下さる多くの人がいた・・・・
その事実を知る事ができた事は、今後の人生における思想にも良い影響を受けました

その良い影響は作品に篭めて行こうと思っています

あらためて、ありがとうございます
そして、もっと頑張ろうと思いました

作家さんたちからの応援のメッセージも、本当に本当に
嬉しかったです
見てくださる方はたくさんいるのだと思い、
ここで止めるわけにはいかないと、思いました

とにかく私は木彫りを続けていきます


皆様のおかげで、復帰できました


心を込めて、喜んでいただける、作品を作り続けます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトンは受け取りました

2020年06月19日 | 鶏口舎について
題名 私はわたしの人生を、木彫りと私のファンのために捧げます

いきなり、頭から泥水をかぶせられた
こんな屈辱的な事は、41年生きていて、初めてだった
私だけなら、無視したけど、お客様の心まで汚されたので
猛然と立ち向かった

相手は、住む世界のちがう、汚れた心の持ち主たちで
慇懃無礼で、品のない、常識もない人たちで
何も伝わらなかった
私は、もうどう思われても良いから、逃げた

泥水で汚れてしまった私は、もう木彫りをする気力も
なくなっていた
その私に、たくさんのメッセージが届いた
まったく知らない作家さんや、私の知らないファンの方
もちろん、仲良くしてくれていた、お客様から
たくさんのメッセージが届いた
ブログを読んでいる、私の友達からも

メッセージを読んでいるうちに、心が落ち着いて、私はまた
澄みきった心を取り戻した

私は、改めて
私はわたしの人生を、木彫りと私のファンのために捧げようと
思いました

私は、もう彫刻刀を持っています
私は、右手に彫刻刀を左手にヒノキを持って
一生、生きていきます

さて、鶏口舎第2幕のはじまりです!!!
みんな、遅れずについてきてネ!
わたくし、今回の件で、かなりバージョンアップしましたよ
ご期待ください

Thank you ↓クリック
もぐらのもぐブログ

補足
ミンネからの返信のメールは、例の方への忖度がすごく
私を気遣うふりをして、もう止めて、消してほしい
という伝言のように思えました
困るのは、私ですよ、みたいな文を見て
何か例の方に似たものを感じました
このメールで、私は急に、我にかえり、
制作を始めました
この程度の返信に、5~6日かかるのもおかしいですし
また、同じ事が起きると、思いました

だから、気をつけた方が良いですよ
普通の人は、逃げた方が良いです
私は、ちょっと変わっているから、わーわー
やってしまいました
次にまた変なのが来たら、ぶった切ります
刀を磨いておきます〜
本拠地は、クリーマに変えます
その次の事も考えているから、大丈夫ですよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする