goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAINSAW ART JAPAN・ケイジの仕事記録

木を切るチェンソーで木彫刻。チェンソーアートジャパン・ケイジの仕事などを記録したブログです。

イタリア・プランでのカービングショウ 2017

2017年08月15日 | カービングショー記録
Pfelderer Kirchting 2017 というイベントの中でのカービングショウ
場所:北イタリア テクセルグルッペ自然公園 プラン Pfelderer(チロル)特設会場
日時:2017年(平成29年)8月15日 火曜日 ショウタイム 無制限
内容:フロリアン氏と二人でカービングショウ(1日2回のハズが3回に)
樹種:松系

宿舎のホテル入り口に貼ってあったポスター メインは音楽です。


イベント当日は雨を心配していましたが、すっきり晴れました!


朝から今日の材木を調整します。これ、デカすぎない?


会場はこんな感じ。


朝からビール!民族衣装を着たスタッフや参加者たち。


このテント内は入場料が要ります。プロのミュージシャンステージが目白押し。


さて、カービングブースですが・・・・安全ネットがない・・・。え?この木全部?


何かやりにくいな~。


一体目は得意なウマから フェラーリの国だしね・・・。馬もいっぱい居るし。






フロリアンはデカい作品に挑戦中。


馬、とりあえず終了。


少しだけ休憩して即2体目にとりかかります。ランチはポテトフライだけ。炎天下。


それにしても美しい山々に囲まれ幸せ~・・・何て思っている暇は全くない。


2体目終了。木は硬くはないが切れにくい感じ。


そしてなぜか3体目に突入。2回で良いと言われていたのに・・・。




カービングショウではチェンソーやカービングバーに興味のある人達が実際に見て行きます。


3体目終了。もう夕方6時を過ぎた。


フロリアン氏の作品1体目 キツネ。


フロリアン氏の作品2体目 イーグル。巨大です。


フロリアン氏の作品3体目 フクロウ親子。 これも巨大。


私の作品1体目 ウマ


2体目 木とログキャビン


3体目 クマ


帰る日の朝、家の前に置かれているログキャビン作品を発見。とにかく全ての作品が結構高額で販売されたそうです。良かった良かった。


それにしても、夕食もビールとポテトフライだけって・・・・、本当にハードなカービングショウでした。
「アクリルアミドうまうま」って言葉が夫婦間で合い言葉になりました・・・。










初の北イタリア ベンチ制作 フロリアン氏とコラボ作品

2017年08月15日 | 特殊作品彫刻
初めてのイタリア と言ってもイタリアの最北端地域。
(テクセルグルッペ自然公園・プラン)
オーストリア・スイスとの国境地帯でもあります。
ドイツのほぼ真ん中辺りから車で移動。私も運転しました。
基本的に制限速度が無いので150キロで巡行。少々コワいが、慣れればこれでも普通の速度。
ビュンビュンと追い抜かれます。
国境ではパスポートを見せる必要もなくスルー。ヨーロッパ連合になったので便利です。
通貨はそのままユーロが使用できます。言葉だけが、英語もドイツ語も、もちろん日本語も通じない人達が多い場所(フランス語、イタリア語などなど)。ここはプランという小さな村。ヨーロッパのリゾート地で冬はハードなスキー場です。
山脈はスイスのチロルの続き。アルプスです。本物の迫力と美しさは本当にスゴイ。
到着して即、大きな木(松系)で、オーダーされたベンチを制作。1日しか時間が無いのでヨーロッパチャンピオンのフロリアン氏と一緒に一所懸命作業します。結局夜までに完成できず、あくる日の朝まで作業が残ってしまいました。いやあ、ハードだ~。
~2017年(平成29年)8月14,15日~

今回はこの車(フォード・ミニバン)で出張。右ハンドルで右走行なので、追い抜き車線に入るのがコワい。


ドイツ国内では高速道路は基本的に無料で無制限(制限速度が表示されない限り)。写真はオーストリア国境付近、ドイツの南端部。


ドイツとオーストリアの国境


オーストリアとイタリアの国境


チロルをバックに三人で自撮りしてみました。


この辺りはどこでも可愛く美しい村ばかり。


何だか話が違う・・・。木がデカい。1日で小さなマーモットかアコーディオンって言ってなかった?


結局、二人でベンチを制作することになり、あくる日のカービングショウ用材木を用意しながらの作業。今日1日で本当に終わるのか・・・・。


フロリアン氏はベンチ構造を担当。地元の世話人に頼んだ板が結局来ないので、板も3120xpに2mのバーを付けて制作。


私はとにかく頼まれたものを彫刻せねば・・・・。硬い、石砂いっぱい。空気薄い・・・。
なぜか、このあとアドフロー(空調ヘルメット)が不調となり、泣き(T-T)


しかも1体彫り始めたら、大事な顔の部分に致命的な割れが・・・・。もう1体やり直し、泣き(T-T)


私が担当したのはマーモットのアコーディオン弾き。即興デザインです。


完成したベンチ(2日目の早朝)


今回主催者が宿舎として用意してくれた★★★★ホテル。


ホテルの窓から見える風景はもの凄く美しい。