CHAINSAW ART JAPAN・ケイジの仕事記録

木を切るチェンソーで木彫刻。チェンソーアートジャパン・ケイジの仕事などを記録したブログです。

お薦め本の紹介 フードインク

2011年01月30日 | オーガニックライフ
映画フードインクの紹介をしてきましたが、その本です。
今まで葬られた第二のマクガバン報告を強く紹介してきましたが、それを読まれた方は是非、今度この本を読んでみてください。
今度は食の栄養面からでなく、食料品の危険性やそのできあがる過程での問題、しいては世界・地球の環境につながっていることがよく分かる本です。
特に行政関係の方、政治家の方、企業経営者の方々には是非熟読してほしい本です。
間違った舵取りをしないようにしてほしいものです。
でも、重要なのは、本当は国民一人一人の深層に潜む「欲求」を変えない限り問題解決には向かわないと思えます。企業も行政も政治も社会も全て、その住民感情の成り上がりな訳で、一人一人の変革なしに変わるモノではないと理解できます。
この本、お薦め!!!!!!



みんなで見よう。フードインク

◆犬保護関連サイト◆

城所ケイジの推薦図書
「葬られた第二のマクガバン報告」是非、熟読してみてください。人生が変わります。

◆チェンソーアート・ジャパン公式サイトはここをクリック。

チェンソーアート・ジャパン関連書籍 amazon

チェンソーアート・ジャパンのユーチューブマイチャンネルを是非ご覧ください。


blogram投票ボタン

地球のために。



またまた保護犬情報です

2011年01月24日 | 愛犬チャチャ
中辺路のAWAYAさんが保護された犬を預かってきました。
しばらく様子を見て里親さんを探すことになると思います。
耳が立っている点を除けばほとんど我が家のチャチャにそっくりです。
メス、見立て1才ぐらい、10キロ程度です。
とりあえず「ホピ」と名前を付けました。
とにかく、最近は多いですね。

ところでフードインクの本を読んでいてビックリしたデータを簡単に載せておきます。
2500頭の乳牛を飼育している酪農場から出る排泄物は41万1千人が暮らす都市から出る排泄物の量に匹敵する。
だそうです。恐ろしいですね。




みんなで見よう。フードインク

◆犬保護関連サイト◆

城所ケイジの推薦図書
「葬られた第二のマクガバン報告」是非、熟読してみてください。人生が変わります。

◆チェンソーアート・ジャパン公式サイトはここをクリック。

チェンソーアート・ジャパン関連書籍 amazon

チェンソーアート・ジャパンのユーチューブマイチャンネルを是非ご覧ください。


blogram投票ボタン

地球のために。



カービングはじまりました

2011年01月20日 | 少し前のチェンソーアート関連
さあ、今年もそろそろカービング本格的始動。
これら新作はGワークス2月のマイステージに登場させます。
他にもたくさん彫る予定。お楽しみに!!




みんなで見よう。フードインク

◆犬保護関連サイト◆

城所ケイジの推薦図書
「葬られた第二のマクガバン報告」是非、熟読してみてください。人生が変わります。

◆チェンソーアート・ジャパン公式サイトはここをクリック。

チェンソーアート・ジャパン関連書籍 amazon

チェンソーアート・ジャパンのユーチューブマイチャンネルを是非ご覧ください。


blogram投票ボタン

地球のために。



犬たちの行き先・・・

2011年01月13日 | 愛犬チャチャ
ようやくコーギーの幸ちゃんは新しい飼い主が見つかりました。
と言ってもトライアルで、もしかすると戻ってきてしまうかもしれません。
雑種ミクちゃんも保護してくれた家族が飼ってくれることになりました。
とりあえずよかったよかった。今は我が家はチャチャだけになりました。
このまま捨て犬・迷い犬が出なければ良いがなあ~と思います。

今日は初彫りしました。2月のGワークスマイステージ用の新作です。

ところでフードインク 早く見たいな!



◆犬保護関連サイト◆

城所ケイジの推薦図書
「葬られた第二のマクガバン報告」是非、熟読してみてください。人生が変わります。

◆チェンソーアート・ジャパン公式サイトはここをクリック。

チェンソーアート・ジャパン関連書籍 amazon

チェンソーアート・ジャパンのユーチューブマイチャンネルを是非ご覧ください。


blogram投票ボタン

地球のために。



今年もよろしくお願いいたします。

2011年01月05日 | オーガニックライフ
あらためまして2011年もよろしくお願いいたします。

さて、このところ寝正月を過ごし、少し言葉がおりてきました。
「眠り」です。
「いかに眠るか」という大切な言葉です。
1日の終わりに、その日の行動や考え、体験が眠りに影響します。
「眠り」は充電であり、反省であり、修復です。
現代人は「眠り」を軽く考えすぎているのではないでしょうか。
おろそかにしてはいけない大切なものなのです。
「睡眠」は欲ではありません。睡眠はしないと死んでしまうのです。
質の良い睡眠はその仕方ではなく、生活そのものが質を決めます。
人生最後の眠りにつくときはその人生そのものがそれを決めるのと同じように。
1日1日が大切な時間なのです。もっと睡眠を大切にしましょう。

ところで、もうすぐフードインクという映画が公開されます。みんなで見ましょう。


◆犬保護関連サイト◆

城所ケイジの推薦図書
「葬られた第二のマクガバン報告」是非、熟読してみてください。人生が変わります。

◆チェンソーアート・ジャパン公式サイトはここをクリック。

チェンソーアート・ジャパン関連書籍 amazon

チェンソーアート・ジャパンのユーチューブマイチャンネルを是非ご覧ください。


blogram投票ボタン

地球のために。