goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAINSAW ART JAPAN・ケイジの仕事記録

木を切るチェンソーで木彫刻。チェンソーアートジャパン・ケイジの仕事などを記録したブログです。

2014 古殿町チェンソーアート文化祭2日目 カービングショー

2014年11月09日 | カービングショー記録
2014年 古殿町チェンソーアート文化祭2日目はカービングショーです。
(11月2日 日曜日)
この日は何とか晴れ!来年の干支ひつじを中心に3作品でした。

カービングショーは大賑わい!






新製品 ツムラブランドのカービングバーとアイビットを少しだけ試験直売。


カービングショー1回目は子羊で肩慣らし


2回目はビッグホーン 野生の羊です。



3回目は定番 野生の熊さんです。


3作品並べて・・・




昨日彫った子羊にはじょじょに願い事を秘めた羊木毛が貼り付けられていきます。









2014 古殿町チェンソーアート文化祭1日目 フリーカービング&TV取材

2014年11月09日 | カービングショー記録
福島県石川郡古殿町 道の駅にて チェンソーアート文化祭 1日目(11月1日 土曜日)
フリーカービングが行われました。
私は参加者の技術指導をしつつ、子羊を彫刻。
この子羊は年末までに木の鉋屑に願い事を書いて貼り付け、ふわふわの羊を多くの方々の手によって完成させていただきます。
雨の中、皆さんよく頑張りました。また当日生中継だったテレビ取材のクルーも頑張っていました。(福島放送)

イベントスタートと同時に生中継、おまけに雨でたいへんでしたが、良い思い出になります。





雨に濡れながらのカービング。屋根下はフリーカービング参加者の方々です。




とりあえず子羊完成




フリーカービング参加者とその作品、皆さん頑張りました!!


テレビクルー、地元スタッフの方々、お疲れ様でした!

香川県 2つの公園でのカービングショー

2014年10月22日 | カービングショー記録
2014年(平成26年)10月18日 土曜日 香川県高松市 市立仏生山公園
19日 日曜日 香川県仲多度郡まんのう町 国営讃岐まんのう公園
でカービングショーでした。

1日目 仏生山公園の会場です。


まずは1回目 クマ親子のナチュラルウッド・ベンチを制作 樹種:クスノキ






2回目のショーでは基本のフクロウ ウエルカムです。




2日目 国営讃岐まんのう公園の会場です。まずはたいへん美しい!!


ショーブースです。きれいに晴れ渡った!!




観客も多い!ここでのカービングショー風景です。






1回目の作品写真 公園キャラクターのドラ夢くんです。これだけ樹種がヒマラヤスギでした。


ちなみにドラ夢くんはこんなキャラです。


2回目のショーでは犬のウエルカム看板。この公園は犬OKですし、ドッグランもあります。


3回目のショーはフェザーイーグル。カワイイものが続いた後なので、少しカッコイイやつを。


2日間でできた作品郡です。


香川県造園事業協同組合様からの依頼でした。できれば永いお付き合いをしたいな~。よろしくお願いいたします。



















彫刻の聖地・いなみで特殊なカービングショー

2014年09月24日 | カービングショー記録
私などがカービングショーをさせていただくこと自体たいへん恐縮な、彫刻の聖地「いなみ」(富山県南砺市井波)のイベントで、末廣精工株式会社「TSUMURAブランド・カービングバー」のPRカービングショーを2日間行ってまいりました。
このガイドバー自体、私がこんなカービングバーがあったらいいなというものを叶えてくれた仕様です。耐久性もバツグンです。
私がデモで、お隣の赤木先生(大阪芸大客員教授)が撮影という2段構えのもの。
末廣精工さんからは津村社長自らお越しいただき、お客様や彫刻家の先生方に説明されました。
とにかく有意義な2日間でした。
2014年(平成26年)9月20日 土曜日 瑞泉寺 まちなみアート 寺のまち井波 会場

オーストラリアのチェンソーアート第一人者 リー氏も来てました。


撮影用のカメラを装着したチェンソー










2014年(平成26年)9月21日 日曜日 いなみ木彫りの里 井波彫刻まつり 会場