goo blog サービス終了のお知らせ 

K's factory

まぁ、のんびりと。

ほんまに打ちよった。

2007年08月09日 | Weblog
巨人との初戦を落とした岡田監督のコメント。

明日は打つよ

根拠は?

チーム打率はセリーグ5位やで?
本塁打なんてリーグ最下位や。
しかも巨人の半分ちょいやがな。

まぁ、防御率はセリーグ2位やけど・・・。


岡田監督ったら「まぁ、あとは林やな」って・・・なんか妙に余裕の発言?

ピッチャーに関しては「下柳は悪くない」と。
阿部の1発はしゃぁないってとこのようですな。

ほんまに打つんかいな?と思ってたら

22安打!15点!

しかも林も3安打。

なにやら快進撃の予感!?


なんで・・・

2007年08月07日 | Weblog
なんでここ一番で負けるかなぁ。

しかも1球に泣いたか。

これで一気に4位転落・・・・・。

しかし・・・今季勝ち星0の門倉に負けるか?

マスコミの文章能力って・・・・・

2007年08月02日 | Weblog
中日スポーツにて三重大学・准教授がセクハラ行為、暴言等で諭旨解雇というニュースを目にした。
その文章表現に極めて違和感を感じたためネットで各社の記事を比べてみた。

『講義中に大声で「ふざけるな」「単位を落とすぞ」と暴言を吐き』(夕刊フジ)

『講義中に大声で「ふざけるな」「単位を落とすぞ」と暴言を吐き、学生を委縮させる一方』(時事通信社)

『落ち度のない学生に「単位を落とすぞ」などという暴言を繰り返した』(毎日新聞)

なお、中日スポーツの記事は時事通信社のものとほぼ同じ表現であった。

上記2社の文章では引用の部分のみ見ると講義中に「ふざけるな」や「単位を落とすぞ」と大きな声で言うことが「暴言」というように受け取れる。
この部分のみを見ておバカな学生は「指導」されると暴言だの言う様になるだろうなと。
また親も同様に。

こういうのがバカな親と学生や生徒を生み出すんだろうな。

毎日新聞の文章は非常にまともですな。
というよりこれが普通のはずなんだが・・・・・。


中国の肉まんとかけて秋山復帰ととく・・・

2007年07月23日 | Weblog
大会会場の来場者に秋山復帰のアンケートをとったとかでその結果報告が出てましたな。

もうやる前から結果わかってたじゃない。(笑)
しかも56%が賛成って・・・。
ははは、大差を付けずに微妙なところに持ってくるあたりも素晴らしい!

それに「永久追放」のような回答はなかったって。(笑)

この時期からじゃ復帰は9月しか「間に合わないな」って。
「予定通り9月」に復帰させたいから今回アンケートをとったんでしょ。(笑)

だめだって。
第三者がアンケートをやって投票から開票までオール生中継ぐらいしなきゃ。

そうそう生中継はTBS以外でね。
衛星放送かケーブルテレビがいいかもね。

もうなにやっても信用されてないんだから。(^^;
全部ガラス張りにしても疑われるぐらいに。

中国・肉まん・・・どれがほんと?

2007年07月22日 | Weblog
中国のダンボール入り肉まんのニュースが世界を駆け回ったが、その後そのニュースは捏造であったと報じられている。

果たしてそうなのか?

いま中国産の食品に関して多くの危険性が暴露されている。
そのような中で今回のようなニュースが世界を駆け巡ることを中国という国が喜ぶとは思えない。

捏造報道自体が捏造という見方もありだろう。

わたしは食品を買う場合に「中国産」は手にしないようにしている。
ここで注意が必要なのは名の知れたメーカーの食品でも「加工地・中国」となっているものである。

日本企業の中国工場は非常に品質管理を厳しくやっているという話も聞くが、作業をしているのは誰なのか?ということである。
それを考えるとやはりラベルに中国という国名が入っているだけで手に取るのは止めてしまうのである。

しかし、このような話は中国だけに限らない。
産地が日本というだけで信用してしまうことも危険であり、何を信じていいのかわからない世の中に気分が暗くなってしまう。

そ・・・そんな・・・・・(TT

2007年07月17日 | Weblog
先日久しぶりに長良川へサツキマス狙いで突撃しました。

夜明けとともに到着し、竿を振ること1時間・・・。

コツっとアタリが!

ピシッ!とあわせた瞬間、確かな手ごたえ。
おそらく完璧に近い針掛かりでしょう。

ゴツ、ゴツっと獲物が首を左右に振るのが手に伝わる。

『こりゃ、サツキに間違いないな』

次の瞬間、ダーっと下流に走る気配を見せた。
それを感じて竿を操作しながら糸を張ったまま川の中を下流に向かって先回りする。
竿はまるで満月のようにしなりながらゴン、ゴンと魚の手ごたえを伝えてくる。

『完璧や!』

『これは完璧に獲ったで!』

そう思った瞬間、サツキは急に動かなくなった。

『持久戦やな』

久しぶりのサツキに心を落ち着かせながらやや慎重に取り込みにかかる。
しかし、あまりに動かないので糸にテンションをかけてみる。

『あっちゃー、根掛かっとる!』

慎重に行き過ぎてどうも水中の石にうまく回り込まれてしまったようだ。
おそらくオモリが石の隙間に挟まったんだろう。

根掛かっていても時々竿から確かな鼓動が伝わってくる。

しばらくテンションをかけたまま魚が動いて上手く外れることを期待したがダメだった。

結局、ハリスが切れてバラしてしまった・・・。

しかし・・・

これは悲劇の序章だったようである。

しばらくして別のアタリにあわせた瞬間、どうも根掛かったようで(ここは根掛かりが多い)あっと思った瞬間・・・

『パキッ!』

乾いた割り箸を折ったような音が辺りに響くとともに竿がほぼ根元から折れて空中を舞って行った。

そして折れた竿は流芯へ・・・・・

捜索したが結局見つからず・・・・・

8.5mのうち7mぐらいが飛んでいってしまった。(TT

その後、メーカーに破損時の保障について問い合わせたところ折れた部分については免責を払えば補償が受けられるが、それは折れた部分のみであり今回のようにその先を紛失してしまってはその部分は保障外になるとのこと。(まぁ当たり前ですな)

回収できていれば何とかなったのだが・・・・

しかもこの竿、買ってからまだ数度しか使ってません。(TT
今までシマノを使っていたが、今回ちょっと別のメーカーに浮気したのがいけなかったのかもなぁ。
この竿、初めて使ったときから弱そうな気はしてたからなぁ。
次はもう一度シマノに戻そう・・・

でも聞いてはいたけど、最近の竿ってこんなに弱いの?(^^;

お気をつけて・・・・・(^^;

2007年07月12日 | Weblog
今日、100均に行ったときのこと。

店内を探してまわるが目当てのものが見つからず帰ろうとレジの横を通ったときにふとレジ横の商品に目がいったのよ。

いや、商品に目がいったんじゃなくてPOPに目がいったのね。

そのPOPをよーく確認してレジに客がいなくなったところでレジのおねぇちゃんをこっそり呼ぶ。

『これ、字、間違ってるで』

そういって立ち去ろうとするとおねぇちゃんは『なんのこと?』という感じで商品を眺める。

『POPの字が間違っとるよ』

おねぇちゃんはPOPを眺めて『ん?』という顔をしていたが、間違いに気づいた瞬間わたしのほうを見てクスっと笑った。

『それはまずいやろ(笑)』

おねぇちゃんは笑いながら

『ありがとうございます!』

なんぼなんでも・・・

入欲剤はあかんやろ。(笑)

う~ん、えっち!

思わず買っちゃうところよん♪

咲いた、咲いた

2007年04月13日 | Weblog
チューリップの花がぁ~♪

どアップで撮ってみました。

なんか縁日で売ってそうな飴玉みたいな色合いがいい。(^^

この色合いはちょっと高級そうな金魚みたいにも見えるかな。

これってたんぽぽなの?

2007年04月13日 | Weblog
今日、とある公園内を歩いているとこんなの見つけました。

これってたんぽぽなの?

桜みたいにほのかなピンクの混ざった白なんだけど。

わたしゃお花の名前なんて全然知らないもんで。

でも周りには白いのは1つもなかったんだよな。

採取してきて育ててみるのもありだったかな。