goo blog サービス終了のお知らせ 

K's factory

まぁ、のんびりと。

かわうそ団子。(笑)

2007年02月26日 | 水族館・動物園等々
かわうそ団子の詰め合わせセットです。

みんな大きくなったなぁ。
どれが親か子かわからんようになったわ。

今年は産まれんかったんかな?

ちなみにビデオで撮ってたら・・・。

すやすや眠ってるヤツがずりっと滑って落っこちよった。(笑)

それも2回も。(^^;

はい!美味しいシーンいただきました。

ぶさいくやなぁ。(^^;

2007年02月26日 | 水族館・動物園等々
これ、フグらしいです。

『テトラオドン・バイレイ』といって日本では「毛フグ」と呼ばれているとか。
いちおう川に棲んでるフグのようです。
『テトラとオドンとバイレイと』っていうとなんか最近やっとるドラマだかのタイトルみたいですな。

ただいまこの水族館では『フグ特集』をやってます。
2月は豆まきということで『福』と『フグ』をかけてるようですな。(^^;
このチープな発想が好き。(笑)

でも地方によってはフグのことをフクといいますな。

しかしこのフグ・・・・・

ぶさいくやなぁ!

なんかフグというよりブタやん。(^^;
ペットとして飼われてる変に疲れたブタって感じ。(笑)

癒し~♪

2007年02月26日 | 水族館・動物園等々
夕方から車を飛ばして水族館へ。

ここは18時までやってるからいいのよね。
でも入館は17時までだけど。

かくれんぼ好きな山椒魚くんも『久しぶり!』とお出迎え。(^^
スローな動きでなかなかかわいいのでやんす。

しかもゆっくり動くから写真に撮りやすい。(笑)
この体勢でしばらくじっと動かないんだもん。

『早よ撮りや~』って感じですな。

イルカはええね~♪

2007年01月10日 | 水族館・動物園等々
イルカはええねぇ~♪

ここのイルカはよく遊んでくれます。
ボールを投げると機嫌のいいときはずーっとキャッチボールして遊んでくれたりします。

咬むことがあるから手を伸ばしちゃいけないって書いてあるんだけど、たまに撫で撫でしてやったりします。
機嫌がいいとお腹を撫でてと上に向けてくるときもあります。
こないだは調子に乗ってちょっと鼻先を突いたら咬まれそうになりました。(^^;

よい子はまねしちゃだめですよ。

マジですごい歯をしてるから・・・。

わたしもイルカちゃんが自分から寄ってきたときだけ触ってます。(だから・・・触ったらあかんっちゅうのに)
いくら機嫌がよくてもいやなところを触られると怒っちゃうんで注意してますです。

しかし、プールの縁にいてイルカが寄って来てくれるとなんであんなに嬉しくなるんやろうね。(^^

サカサ・・・じゃない、マナズ

2006年09月21日 | 水族館・動物園等々
サカサナマズを知っていますか?
上下逆さまになって泳ぎ、休むときは水中の木や草に逆さまになってぶら下がってるお魚です。

2日続けて水族館にちょい寄りしましたが、逆さじゃないサカサナマズを見かけたのでちょいと記念撮影。

さて、今日は水族館での裏話?をちょっとだけ。

わたしは閉館1時間前ぐらいの人が少なくなった時間によく出没するのですが、今日は飼育員の方のお仕事を紹介しましょう。

飼育員の方が真剣な眼差しで微動だにせずしゃがんで片ひざをついて水槽のとある魚を見つめています。
あまりの真剣さに声もかけられません。
よく見ると同じ種類の魚が距離を置いてもう1匹いたのでもしかしてペアリングの瞬間が訪れるのかな?などわたしも少し離れたところでその魚を見ていました。
そして、もうひとり飼育員の方がそばについてそれを見ています。
しかし、なんとなく魚に元気がないようでもしかして病気なのかな?具合の悪い魚を観察してるのかな?それともその子は新しい魚でそれがちゃんと馴染むか観察してるのかな?と思ってみていました。

あまりの真剣な眼差しに他の入館者も声をかけません。
そばにいた飼育員の人が少し移動したので早速取材開始です。(笑)
気になることは訊いてみるのがわたしのモットーでございます。

さて、真剣な眼差しで微動だにせず観察していたそのわけは・・・。

呼吸を数えてるんだって!

「もしかして病気?」と訊くと「ちょっと元気ないんですよね」とのこと。
まぁ、人間も具合が悪いと呼吸が速くなったりしますわな。
うちの熱帯魚も具合が悪いと呼吸の仕方が違います。

入館者の視線を気にしつつ、「なにやってるんだろ?」という入館者のヒソヒソ声を背中で感じつつもひと時も目を離さず数を数えておられました。
めっちゃ視線が気になると思うけど、めっちゃ真剣に数えてはりましたわ。

その表情は真剣すぎてちょっと怖いっすよ。(笑)

ついでに他の水槽で病気にかかっていると思われる魚を見たのでそれについても訊いて見ました。
するとやはり病気のようで他にも伝染してきているようでした。
ほんとは薬浴したいのだが、水草の関係もあって出来ないのでどう対処しようか思案中とのことでした。
その魚はちょっと水質にシビアそうなヤツなので薬浴が可能かどうかの判断もあるんでしょうな。

ちなみに薬浴とは水槽に薬を入れて治療することです。
まぁ雰囲気としてはお風呂に入浴剤を入れた様子をイメージしてもらえばいいかと思います。(あくまでイメージね)

熱帯魚飼育でも病気が出ると薬浴させたりしますが、治療に使う薬は塩素が強いもの(病気の種類にもよるが)があるのでその塩素が水草によくなく、水草が枯れたり溶けてなくなったりします。
このあたりは家庭の熱帯魚水槽も水族館の水槽も同じですな。

そんなに水槽内の魚が新しく変わるわけでもないので何度も行くと飽きてくるんですが、何度も行くと魚の様子もよくわかってきますし、それまで気づかなかった新しい発見もあったりします。
また、今回のような場面にも出会うこともありますので「ちょい寄り」はやめられませんな。(笑)

祝・・・ということですな。

2006年09月19日 | 水族館・動物園等々
今日は予定外の行動で水族館へ。

水族館入り口には写真のような水槽がありました。
紅白の金魚が入っており、風水では金魚はめでたいものということである。

ちなみに偶然だが、水槽の後ろに写っている人の服まで紅白になってます。

しかし、この水族館・・・水槽を置く位置というかレイアウトのセンスないわ。(^^;
まぁ、ここはセンスのなさが他にも満載だから・・・。
Cに近いB級水族館という印象やねぇ。

でも年間パスを持って通ってます。(^^;
さて、ここはどこでしょう?