goo blog サービス終了のお知らせ 

K's factory

まぁ、のんびりと。

ホタルを見に行ったはずが・・・

2007年07月06日 | お出かけ
仕事が終わって帰宅し、ちょっと一息ついてからホタルを見に行きました。

毎年見に行っているところがあるんですが、シーズンとしてはその場所についてはもう終盤も終盤。
ひょっとしたら見れないかなとも思いつつ行ってきました。

そしてバイクを走らせ山のほうに行く途中、目の前にすっごくでぶっちょな寅猫が・・・。

ぽっぽてっと愛嬌のある歩き方で道路わきに隠れたのでその後姿を目で追いつつバイクを停めて眺めてみるとその寅猫がふにゅっと後ろを振り返った。

えっ・・・・・。(^^;

たぬきやん!

しかもめっちゃかわいい!

たぬきってこんなにかわいかったんか!
めっちゃ癒される~♪
あ~、そんな目で見ないで。(笑)
ラスカルみたいやん。
って、ラスカルはアライグマやけど。

もしかして野生のたぬきって初めて見たかもしれない。(^^

ちなみにホタルはやっぱり終盤でしたね。
いるにはいたけど、数はあまり見られませんでした。

でも、たぬきと会えたので大満足なのでした。

やっぱ魚でしょ。

2007年01月07日 | お出かけ
鳥羽に行ったらやっぱり魚でしょ!

ということでお刺身定食。

さすがに大晦日はどこも開いてないですなぁ・・・。(^^;
ちなみに鳥羽から車で20分ぐらいのところに穴場があったのですが、そこは閉まってました。
鳥羽に戻っても評判のお店はどこも閉まってます。(TT

でもその評判のお店が並ぶ通りに1軒開いてたので飛び込みました。
まぁ、ハズレはないだろうと。(^^;

おなかいっぱい美味しくいただきましたよ。(^^
味もそうですが、やっぱりこういうところに来て魚を食べるという「雰囲気」が美味しいですね。

今回は当初狙っていたお店にいけなかったけど、それはまたの機会のお楽しみということで。(^^


虎屋のういろ

2007年01月07日 | お出かけ
年末年始、伊勢に出没していましたが、以前伊勢神宮に行ったときにおみやげで買って来て気に入りました。
ちなみに今回は伊勢神宮には行ってません。(^^;

虎屋のういろでやんす。

栗入りのものとゆずの少し入ったもの(白い方)の2本をお買い上げ~♪

実は結構ういろう好きです。
お出かけすると結構ういろうを買ってきたりします。
ういろうってあまり好きじゃないって言う人結構いるんですよね。
なんでなんでしょ?

ちなみに「ういろう」というのと「ういろ」と言う場合があるようですが、方言なのか商標の関係でもあるのかどうなんでしょうね?
また調べておきますか。


桑名ら~めん街道 その3

2007年01月02日 | お出かけ
桑名ら~めん街道内に麺太鼓天神なるものがあります。

太鼓の上に赤と青のランプがついており、それにあわせて太鼓と太鼓のふちをリズムよく叩けばいいことがあるというものです。
なんか某ゲームのようですな。

それでわたしも叩こうとしたのですが、赤のランプが点灯していない・・・。
ん?と思いよく見ると線が外れて破損してたんですな。(^^;

はい、修理させていただきました!

ちゃんと動作確認もさせていただきましたです。

えー、桑名ら~めん街道の関係者の方!
これをご覧になっておられましたらご連絡を。
本来なら各店食べ放題でといいたいところですが、今回は新春特別サービスということで各店ミニラーメン特別無料試食券で手を打たせていただきましょう。(笑)

半分本気です!

桑名ら~めん街道関係者の方。

ご連絡お待ちいたしております!

桑名ら~めん街道 その2

2007年01月02日 | お出かけ
桑名ら~めん街道、ラーメンの味はともかく洒落っ気はなかなかですな。

そこらじゅうに昭和の香りのする看板類が貼ってあるんですが、これがみんなパロディ。
キンチョールの看板かと思いきや「キントーン」と豚の看板。(笑)
他にも金鳥の蚊取り線香かと思えば「金豚」などなど・・・。
そんなのがあっちこっちに・・・・・。
特に右下の尋ね人ならぬ尋ねネコ?のものはなかなか。(笑)

さて、どこにあるか探してみてね。


桑名ら~めん街道 その1

2007年01月02日 | お出かけ
三重県桑名市にあります桑名ら~めん街道に行ってきました。

これも流行のフードテーマパークというのでしょうか?
しかし、新横浜のラーメン博物館とは違い入場料といったものは必要ありません。

今回は2軒立ち寄りましたが、看板での宣伝は派手ですが、味は・・・・・。
言うほどではなかったですな。(^^;

各店食べ歩きが出来るようにということでレギュラーサイズより小さいミニラーメンというのを出しているのですが、この「意味」をわかっていない店に当たってしまいましたな。
ある意味ミニラーメンはその店のプロモーションであるとわたしは思います。
ですから最低でも値段相応またはそれ以上に力を入れるべきところだと思うのです。
損して元を取るというぐらいの気持ちが必要だろうと。
しかし、客が損をしたと思うような内容ではダメですね。

また、いまは集客を狙ってイベント的に各店が冬季限定メニューを出しています。
しかし、某店はオリジナルの味はそれなりなのに限定メニューの味がひどいため「やめといたほうが良かったのに」というものでした。
やはり初めて来る人は「限定メニュー」を試したくなると思います。
それがダメなものならその店本来の味の評価もされないまま評判は落ちると思います。
もったいない話ですな。

各店、「TVの○○に出ました」とか「○○という番組で一番になりました」といったキャッチフレーズが店頭に目立ち、それが逆に味に不信感を抱いてしまいましたな。(^^;
確かに入ってみたくなるし、入ってみましたけど・・・・・。
これらの店は2回目はないですな。

まぁ、ここはまた近くにいくことがあってなんでもいいから飯でも食うかって時にネタ探しにちょっと寄ってみるかという感じです。



湧き水~♪

2006年12月19日 | お出かけ
今日は夕方から湧き水を汲みに行って来ました。
その前にペットショップに行ってわんちゃんを見て癒されてきました。(^^
ちなみにマルチーズとヨークシャテリアがお気に入りです。
甘えん坊でやんちゃなところがいいのよね。
それにあの目で見つめられると・・・キュート過ぎます。

ペットショップのあとはホームセンターでお買い物。
それが済んでから湧き水を汲みにいきました。
この湧き水を料理に使ったりコーヒーを煎れるのに使うんですな。
コーヒーはいい味出ます。(^^

ウーロン茶などの2㍑のペットボトルを十数本とポリタンクで50㍑ぐらい汲んできます。
結構運ぶの大変です。

ひと仕事したあとは天然温泉(ほんまかいな?)の銭湯に寄って帰りました。
ここのところ疲れがたまって肩がガチガチに張ってたんでゆっくり入ってきました。
露天風呂に行くと湯に浸かりながら文庫本を読んでる人が・・・。(^^;
いろんな人がいるものです。

車とはいえ帰りに時間がかかるんで湯冷めしないかちょっと心配でした・・・。

そしてちょっとおなかが空いたのでいつも気になっていた「天下一品」に寄ってきました。
天下一品、通称「天一」は店によって味にバラつきがあるともっぱらの噂でございます。
本店で食べたことがある人たちは「天一は本店で食うべし」と決まっていいますなぁ。
わたしも久しぶりの天一でした。
こんな味やったかなぁ?と思いつつ完食。

夕方から思いもかけず充実した時間を過ごしました。

しかし・・・ここのところ食いモンの写真ばっかりやな。(^^;

住宅街に突如現る・・・大仏?

2006年09月19日 | お出かけ
古いカーナビを頼りに車を走らせていると入る道を1本スルーしてしまった。
ナビは必死にリルートするのだが、ナビの地図を目視して判断したほうが実は早かったりする。(^^;

そして住宅街を抜けていくとなにやら数台の車が止まっているのが目に入る。
「なにしとんねん?」と思いつつ目をやると・・・。

だ・・・大仏ですか?

本当にいきなりである。

走りながらの車からはしっかり見えなかったので、とりあえず車を停められる場所を探し、デジカメを持って近づく。

材質はコンクリートのようである。
写真を撮り、周りを見渡すが寺院のようなものが見当たらない。
説明書きを見ると鍼灸院のおっちゃんが自分で作ったのだとか。
細かいことは他のページに譲るとして、このおっちゃんが40過ぎのときに夢でお告げがありせっせと作ったらしい。

なんでも奈良の大仏より2メートル高く、日本一だと書いてあった。

さて、この大仏、愛知県江南市にあり、布袋の大仏と呼ばれているらしい。

実は以前に愛知県東海市でも「いきなり大仏ですか?」攻撃にあったことがある。
ちなみにこの大仏についてネットで調べてみると世の中には大仏マニアの方々がいるらしく変わった大仏を好む「珍大仏」マニアの方もいるようである。

自分で大仏を作っちゃう人もいれば変わった大仏マニアの人もいる。
まぁ、いろんな人がいるものです。

Kei第一小隊 救出 (カブト拾い・外伝)

2006年08月11日 | お出かけ
そんなこんなでなんとか無事に帰還いたしました。

しかし、このまま帰るわけにもいかずに別のポイントを目指すこととしました。
そしてしばらく車を走らせていると反対車線に人影が!

なんでこんなところに人が歩いてるんや?
この先、何㌔も人家どころかなんにもないぞ。
しかもサラリーマン風やんけ。

どうするか迷ったが、前後に迫ってくる車両がいないことを確認し、停止する。

「乗ってく?」
そう声をかけるとその男性は駆け寄ってきつつ
「うわー、助かります!」
こっちもまさか人を乗せるとは思っていなかったんで後部座席に物を乱雑に積んでいた。
「後ろ適当に片付けて乗ってや」
そして走りつつ「こんなとこなんで歩いてたん?」と訊いてみるとどうも最終電車に乗って一駅乗り過ごしてしまったようである。
まぁ、わずかにお酒の香りがしていたのでうたた寝してしまったのかもしれない。

しかし、○○駅から歩いてきたってことは1時間近く歩いているはずである。
しかも目的地までは程遠い。
って・・・あんたこんな時間に歩いて山を越えるつもりだったんかい!

まぁ、その男性は20代後半から30代前半のように見えたんで若いからいけたかもしれんけどなぁ。

しかし、車を走らせてもすぐに着くわけでもなく人家等が全くない様子に男性も後部座席から
「これ・・・あのまま歩いてたらとんでもなかったですね(^^; ほんと助かりました」

わたしも黙って運転してるのも変なので冗談交じりに話しながら運転する。
「目的地まで着いて後ろ見たら座席が濡れてて姿がないっちゅうのは勘弁してよ」
「ははは、通り過ぎていった車の人も幽霊だと思って止まってくれなかったのかもしれないですね」
「ほんまや。時期が時期やからね」

「どちらまでいかれるんですか?」と訊くので「○○までや。だから通り道やから心配いらんで」と返す。
「でもどうしてこんなところを走っておられたんです?」って・・・。
さすがにカブト拾いしてましたとも言えず適当にごまかした。(^^;

「カブト拾いしてたら人間拾った」ってのもなぁ。
どうせやったらおねぇちゃんの方がよかったんやけど・・・。
ちなみにこの先にラブホあるし・・・。

まぁ、とりあえず無事に目的地に着いて降りていかれました。
もちろん無償でっせ。

Kei第一小隊、歩兵一名救出し無事帰還いたしました。

どうでもええけど・・・・。
あんたわたしの釣竿の上に座ってたやろ!
帰宅してから気がつきました。
まぁ、竿は大丈夫でしたが。
ちょっと酔ってたんでしょうな。

ちなみに歩兵救出後、別ポイントにそのまま出撃し、カブト♂♀1ペア捕獲してきました。