こやぎのはんこ_stamp

イラスト&消しゴムはんこ&スタンプ他、日記と一緒にUPしてます!
(当サイトの画像の無断使用・転載はご遠慮下さい)

koyagiの消しゴムはんこ道具と作り方

2006年01月24日 | koyagiの消しゴムはんこ道具と作り方
消しゴムはんこの道具のこと
本当に特別&高価な道具は使っていません(´ё`)┓
全てウチにあったものまたは、近所の小さな文具屋さんや
駅ビルに入ってる文房具屋さんに寄って買ったものばかり。
アートナイフ(デザインカッター)は替刃が25枚も
入っているので、一度買えばずぅ~っと使えます。
彫刻等もずっと使えますし、トレーシングペーパー(A4)も
1枚で何十?百いくつ?の図案が写せるのでお得♪
基本的に”あまりお小遣いを使わない趣味”ですね(*≧m≦*)
消しゴムははんけしくんほるナビを使っています。

消しゴムはんこの作り方
1★イラストを描く(図案を用意する)
2★トレーシングペーパーを乗せ鉛筆又はシャープペンで写す。
3★ティッシュなどで面をキレイにふいた消しゴムはんこに
  トレーシングペーパーの図案面を下にして乗せ、
  爪でこすって転写する。
4★転写された図案通りに彫り進める。
  基本的に大部分はアートナイフ(デザインカッター)
  で彫り、広い部分は彫刻刃、回りの部分の切り出しは
  カッターナイフと使いやすい道具を使い分ける。
5★彫り終わったら一度捺してみて、修正する。
  消しゴムはんこは捺した後は必ずインクを
  ティッシュなどでやさしく、キレイにふきとる。

線を彫るときは、一気に一回で彫っています。
曲線は消しゴムをクルゥーとまわす感じで(^^)
”息をとめて”は大袈裟かもしれませんが、
そのぐらい集中してるかも??(´ё`)┓


アートナイフ(デザインカッター)は斜めに角度をつけて入れる。
台形になるように彫ります。(強度も増します)

インクパットは(株)ツキネコさんのartnicを主に使っています。
イラストや消しゴムはんこを捺した後
色をぬるときは、コピック(ペン)を使っています。
ポスカというペンも文字などに使います。
コピック以外は本当にどの文房具屋さんにもある
ものです、色画用紙や折り紙も文房具屋さんや
100円ショップにありますよね、それを使ってます。
コピックは画材が置いてあるお店にあります。

消しゴムはんこの収納

私は100円ショップのクリアケースに入れています。
気温が高くなると、消しゴムとプラスチックは
くっついてしまうことがあるそうなので、
上下にキッチンペーパーを敷いてます(貧乏くさっ!)
かわいい布とかを敷いたらいいと思ってるん
ですが…σ(^_^;) 探してみよう♪

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....

恐れ多くもメッセージ

あくまでもわたくしkoyagiなりの道具&作り方の紹介です!
このページを参考にして頂いても大丈夫ですが、是非ご自分の
やりやすいやり方&道具を試して自由に作ってみて下さいね♪

なぜなら消しゴムはんこに正しいやり方とか”絶対”はないので(^^)

よく『ウチにあった道具で初めて挑戦したけど、
   やっぱり出来なかった~、私には無理だ~(≧o≦) 』と
おっしゃる方がいらっしゃいますが、実は私もそうだったのです!
こまけいこさんの本を買って、目をキラキラ輝かせていざTRY!!
ですが、(後にわかったことですが)ウチにあった
消しゴム&カッターが自分にあってなくて、
『やっぱり私には出来ないわぁ~』とたったその1回で
やめてしまいました。 その1ヶ月後、母がはんけしくん
見つけて送ってくれて、再度チャレンジ→今に至ります。

自分にあった消しゴムに出合ったり、デザインカッターを
使い慣れたり、いくつも彫ったりしているうちに、
自分なりのコツがつかめてきて、きっと出来るようになります♪

どうか、最初に失敗しても、凹まないで下さいね~っ!!
しかも、はんこのいいところは、線が曲がっても、インクが
かすれても、そこが味になるところです(*≧m≦*)

私もまだまだ消しゴムはんこにハマったばかりのひよっこ
まだまだ発展途上。失敗もするし、凹むこともあります!
楽しいから好きだから、これからも続けて行けたら
いいな~♪と思ってます“(≧▽≦pq)”

私が買った消しゴムはんこの本
こまけいこさんの本
津久井智子さんの本
詳しい作り方(写真入りで)はもちろん、
かわいい図案や消しゴムはんこの活用アイディア他
盛りだくさん、眺めてるだけでも幸せ気分♪

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....
人気ブログランキングに参加しております。
お帰り前にこちらをポチッとな♪

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます!!
  あなたのポチッとな♪に支えられております^ー^