来月早々のアフリカ出張、いまだ「確定」のご連絡をクライアントから頂いていないものの、フライトスケジュールは来るわ、ビザのために写真とパスポートを提出させられるわ、これで「行きません」にはならないだろうな~という展開。
なので、あたしも「決行されるもの」という前提でいろんなことを進めている。その一つが現地での衛生・天候対策。黄熱病は予防接種した。A型肝炎と破傷風は今週金曜日に2回目の接種で対策完了。悩ましいのはマラリア。薬は何種類かある。でも耐性を持った原虫もいるらしいし、薬の飲み方によって肝臓を傷めたり、失明症例もあったりして、予防的に飲むのをどうしたらいいのか決めかねている。クライアントとも相談して決めようとは思っているけれど、飲み薬はさておき、とりあえず蚊に刺されないための対策は準備しようと思った。
で、伝統的なものから新兵器まで取り揃えてみた(笑)

左から伝統的な渦巻き型の蚊取り線香(アフリカの蚊もこれで撃退できるらしい)、部屋の四隅にスプレーして見えない蚊帳を作るグッズ、電池で蚊とり効果を発揮するタイプ、虫除けジェル。片道に2日ずつ要するので、現地滞在は11日間。蚊取り線香を一晩中焚くことは無いだろうと思い、10巻入りにした。スプレータイプのものは、移動の車にチュッとして、電池タイプは夕方お出かけなんてときにスイッチON。日常的に虫除けジェルは必需品、っていう感じ。
今回は蚊対策のため、全行程パンツだなぁ、スカート履くとしたらスパッツ着用してもおかしくないものじゃないとNGだなぁ・・・。
もう一つは日焼け対策

現在使用中のものも含めて、これだけあれば大丈夫かな?左から、髪の毛に栄養補給するための洗い流さないタイプのトリートメント、髪の日焼け止めエッセンス、顔用の日焼け止め、右の二つは体用日焼け止め。ショートカットなので痛んだ髪だと疲れた感じになるので対策したいとは思うけど、二つとも持参するかどうかは未定。
おもしろいところではピンクのパッケージの日焼け止め、なんと明治乳業の製品。乳清ミネラルが入っており、紫外線吸収剤は入っていないタイプ。日ごろと違うものをあれこれ使うので、なるべく肌に負担の無いものをと思って選んだ。日差しは強いけど会議のために行くわけで、現地視察は今のところ一日しか予定が無い。週末をどうするか?は今後考えるとして、これだけあれば充分かなぁ?気になったら機内でもう一つ買おうかなぁ?って感じ。
日焼け対策としてはこれ以外にも、帽子とサングラスを持参予定。
去年の石垣島でのバカンスのときは、どちらかというと「ここまでやる必要ないよね~~~」っていう雰囲気の中で、持参する虫除けスプレーや日焼け止めを選んだ。今回は「これで足りるかなぁ~~」という雰囲気。基本的に、現地調達が不可能だと思って準備する。仕事なので「対策怠りました、病気になりました」では済まされないので。
誰か専門家に「これだけやれば大丈夫よ」って言って欲しいkebaです。
なので、あたしも「決行されるもの」という前提でいろんなことを進めている。その一つが現地での衛生・天候対策。黄熱病は予防接種した。A型肝炎と破傷風は今週金曜日に2回目の接種で対策完了。悩ましいのはマラリア。薬は何種類かある。でも耐性を持った原虫もいるらしいし、薬の飲み方によって肝臓を傷めたり、失明症例もあったりして、予防的に飲むのをどうしたらいいのか決めかねている。クライアントとも相談して決めようとは思っているけれど、飲み薬はさておき、とりあえず蚊に刺されないための対策は準備しようと思った。
で、伝統的なものから新兵器まで取り揃えてみた(笑)

左から伝統的な渦巻き型の蚊取り線香(アフリカの蚊もこれで撃退できるらしい)、部屋の四隅にスプレーして見えない蚊帳を作るグッズ、電池で蚊とり効果を発揮するタイプ、虫除けジェル。片道に2日ずつ要するので、現地滞在は11日間。蚊取り線香を一晩中焚くことは無いだろうと思い、10巻入りにした。スプレータイプのものは、移動の車にチュッとして、電池タイプは夕方お出かけなんてときにスイッチON。日常的に虫除けジェルは必需品、っていう感じ。
今回は蚊対策のため、全行程パンツだなぁ、スカート履くとしたらスパッツ着用してもおかしくないものじゃないとNGだなぁ・・・。
もう一つは日焼け対策

現在使用中のものも含めて、これだけあれば大丈夫かな?左から、髪の毛に栄養補給するための洗い流さないタイプのトリートメント、髪の日焼け止めエッセンス、顔用の日焼け止め、右の二つは体用日焼け止め。ショートカットなので痛んだ髪だと疲れた感じになるので対策したいとは思うけど、二つとも持参するかどうかは未定。
おもしろいところではピンクのパッケージの日焼け止め、なんと明治乳業の製品。乳清ミネラルが入っており、紫外線吸収剤は入っていないタイプ。日ごろと違うものをあれこれ使うので、なるべく肌に負担の無いものをと思って選んだ。日差しは強いけど会議のために行くわけで、現地視察は今のところ一日しか予定が無い。週末をどうするか?は今後考えるとして、これだけあれば充分かなぁ?気になったら機内でもう一つ買おうかなぁ?って感じ。
日焼け対策としてはこれ以外にも、帽子とサングラスを持参予定。
去年の石垣島でのバカンスのときは、どちらかというと「ここまでやる必要ないよね~~~」っていう雰囲気の中で、持参する虫除けスプレーや日焼け止めを選んだ。今回は「これで足りるかなぁ~~」という雰囲気。基本的に、現地調達が不可能だと思って準備する。仕事なので「対策怠りました、病気になりました」では済まされないので。
誰か専門家に「これだけやれば大丈夫よ」って言って欲しいkebaです。
我が家では防虫菊の蚊取り線香を使ってましたが、蚊が死なないので仕方なく殺虫成分入りのものを買ってしまいました。
おかげで蚊に悩まされずに熟睡できますが、なんか息苦しくって。気のせいかしらね。
蚊帳持参ですか(笑)
>おかげで蚊に悩まされずに熟睡できますが、なんか息苦しくって。気のせいかしらね。
気のせいだと思いますけど、でも、やっぱり体にいいとは言いがたいですよね。。。
予防接種といい、殺虫剤といい、あんまりからだに優しくないなぁと思います。
kebaさんのお仕事がこんなに体を張らなきゃならないなんて、全く想像もしていませんでした。
今回は2週間ということもあり、さすがに機内持ち込みだけでは無理っぽいです。
乗り継ぎの多い今回のような旅程こそ、機内持ち込みで全部済ませたいのですが・・・。
クラリスさんのもともとのコメント、個人情報が含まれていたので、
勝手に一部変更させていただきました。
ごめんなさい。
アフリカとはいえ、さすがに一国の首都なので、
いきなりライオンにお目にかかったりしないはずです。
それより狂犬病が怖いので、犬猫その他動物にかまれないように厳重注意、
かまれたら即病院へ、だそうです。
チェロ右衛門さんのもともとのコメント、個人情報が含まれていたので、
勝手に一部変更させていただきました。
ごめんなさい。
個人情報が入ってました? あっ! あれね!
お手数かけましした。
前回のお仕事の写真、よかったです。また期待してます。
それにしても、主の百態、なごんじゃいます。
よく猫はきままな動物と言われますが、
固体差はあるものの、人間の愛情や注目が欲しい生き物みたいです。
専属シモベが帰宅した昨晩は、ケバは喉を鳴らして主人に寄り添ってました。
アフリカは行ったことないけれど、これだけそろえたら万全なような気はします。
今日のタイトルに反応してしまった受験生の母、まきろんです(笑)そろそろ受験する学校の過去問題集なんぞ買い集めております。
そっか、そっちで反応しましたか(笑)
蚊取り線香より蚊帳ではないか?という話が持ち上がり、あたしとしてはどうしようか迷っています。
それから、あまり大きな声ではいえませんが、行きつけの医者に相談して、整腸剤・抗生物質・解熱剤・解熱用座薬・外用抗生物質・目薬を処方してもらいました。
先生は処方箋を作りながら「お~、だんだんいい感じになってきた~」とか悦に入ってましたが、あたしは薬局でいぶかしがる薬剤師さんを相手に、いろんなところに病を抱える病人の演技するの辛かったです(笑)