
父は喋れるようになって、俄然調子が戻ってきたらしい。
義妹のメールでは、父が「(スピーチカニューレにする前は)意思の疎通ができずホントにつらかった、一時は辛くて死ぬかと思ったけど、このぶんなら近いうちに退院できると思う」と言っていたと書いてあった。痰の吸引もほんの数回で済んでいるようで、看護師もこのまま何事もなければ老人ホームに帰れる方向といい、本人と家族には老人ホーム帰還の強い希望があるのでできるだけ叶えたいと、主治医から病棟に伝えてあるようだ、とも。もしも老人ホームに戻ることになったら、ホームのスタッフにはカニューレの管理など必要なことは何でも指導する、と言ってもらったという嬉しい知らせだった。
だが・・・
水曜日には売店に連れて行ってもらったそうで、「わたしが買ったんじゃないよ」と言い訳していたそうだけど、引き出しにはカントリーマアムとチョコパイが入っていたらしい。やってくれます、父上(苦笑)。ホームの食事に比べると病棟の食事はまずいらしく、食欲が進まないようだ。とはいえ、糖尿病があるので義妹は「一応看護師に告げ口しときました」と。ただ、食事があまり摂れていないせいか、インシュリンなしでも血糖値も安定しているから、少しは目をつぶりましょうか、ということで決まったとも書いてあった。
というわけで、今週の作り置きはゼリー2種類。
四角い容器に入ったのはりんごゼリー。朝食の時に作っておいた、果肉入りりんごジュースをゼラチンでゆるめに固めたものは、ちゃんと固まっていた。まずはあたしが昼食のデザートとして試食(かかっているのはヨーグルト)。食べきれるよう100ccくらいの小さな容器にいれると、開けた時の香りがよく、まずは大成功。明日の夜新たに作って月曜日に持参する予定。
甘い物ばかりだと血糖値に影響がでないか心配、それにたんぱく質もカルシウムも摂ってほしいなと思い、ヨーグルトゼリーも作っておいた。こっちはヨーグルト2に対して牛乳1の比率で伸ばして、ゼラチンでゆるめに固める。甘さゼロなので父のお口に合うかちょっと疑問〜。とりあえず食べてみて、大丈夫そうだったら父ように作り直し、上にジャムでものっけてみようかな。
自家製なので日持ちがしない。数日で食べきれるような量だけ持っていく予定。
義妹のメールでは、父が「(スピーチカニューレにする前は)意思の疎通ができずホントにつらかった、一時は辛くて死ぬかと思ったけど、このぶんなら近いうちに退院できると思う」と言っていたと書いてあった。痰の吸引もほんの数回で済んでいるようで、看護師もこのまま何事もなければ老人ホームに帰れる方向といい、本人と家族には老人ホーム帰還の強い希望があるのでできるだけ叶えたいと、主治医から病棟に伝えてあるようだ、とも。もしも老人ホームに戻ることになったら、ホームのスタッフにはカニューレの管理など必要なことは何でも指導する、と言ってもらったという嬉しい知らせだった。
だが・・・
水曜日には売店に連れて行ってもらったそうで、「わたしが買ったんじゃないよ」と言い訳していたそうだけど、引き出しにはカントリーマアムとチョコパイが入っていたらしい。やってくれます、父上(苦笑)。ホームの食事に比べると病棟の食事はまずいらしく、食欲が進まないようだ。とはいえ、糖尿病があるので義妹は「一応看護師に告げ口しときました」と。ただ、食事があまり摂れていないせいか、インシュリンなしでも血糖値も安定しているから、少しは目をつぶりましょうか、ということで決まったとも書いてあった。
というわけで、今週の作り置きはゼリー2種類。
四角い容器に入ったのはりんごゼリー。朝食の時に作っておいた、果肉入りりんごジュースをゼラチンでゆるめに固めたものは、ちゃんと固まっていた。まずはあたしが昼食のデザートとして試食(かかっているのはヨーグルト)。食べきれるよう100ccくらいの小さな容器にいれると、開けた時の香りがよく、まずは大成功。明日の夜新たに作って月曜日に持参する予定。
甘い物ばかりだと血糖値に影響がでないか心配、それにたんぱく質もカルシウムも摂ってほしいなと思い、ヨーグルトゼリーも作っておいた。こっちはヨーグルト2に対して牛乳1の比率で伸ばして、ゼラチンでゆるめに固める。甘さゼロなので父のお口に合うかちょっと疑問〜。とりあえず食べてみて、大丈夫そうだったら父ように作り直し、上にジャムでものっけてみようかな。
自家製なので日持ちがしない。数日で食べきれるような量だけ持っていく予定。
おまけに娘さんの差し入れだと尚一層です。
台風も早く遠くへ行っちゃって欲しいものですね。
手作りしてわざわざ持っていかれるkebaさん 凄いです。
やっぱり糖尿のある人は つい甘いものがほしいのですね。
うちの父も お酒をやめざるを得ないとなると 甘いものを
通販で取り寄せて 隠れて食べまくってます。
それで最近は血糖値が高くなってます…
低カロリー高たんぱく 日々の食事の管理 難しいですね。
その点 病院とか施設だと 計算されたものが出るので体にはいいのでしょうけど。
満足できるかどうかは ご本人の体調次第ですね。
おいしいと思って食べるのが一番体に吸収されるのでしょうね。
無事 親孝行の旅できますように。
それで食事が進まないのかな、とも思ってます。
なので、なにか一緒に食べられるものがあれば、と
義妹がゼリーの買い置きを冷蔵庫にストックしてあげてるのをみて
あれならできる!と思って。
ゼリーは少量のお湯にゼラチンをとかして
冷たいジュースに混ぜるだけ、とかいう簡単なものなので
こんなんでよければ、って感じです。
ゆるめに作ると、さらにおいしそうだなぁ〜と
悦に入ってます(笑)
個室の病院での暮らしは、老人ホームでの生活と比べると
食べる以外の楽しみがないんだと思うんです。
だから、ここで食べちゃうのはしかたないなぁ、
でもだったら持っていってあげたいなぁと思って。
食べたいものを我慢して数日延命するよりも
ほしいものを少量でもいいから食べさせたい、
今の状況の父を見ると、だんだんそういう思いが強くなってます。
まだ手作りのおやつを持参されるとはさすが
kebaさん 父上は嬉しいでしょうね。
元の老人ホームへ帰れるのですね良かったです。
父上はカントリーマアムとチョコパイがお好きですか
私もカントリーマアムはコーヒーの時に
白と茶を各一枚食べます。ホントはもっと
食べたいけれどね。チョコパイもああ食べたい!
義妹が冷蔵庫に買い置きしてくれてるので
作って持っていって一緒に食べる、を重視。
いろんなものが調味料になる、と思って。
病院にはコンビニが入っています。
カントリーマアムとチョコパイ、その時の気分だったんでしょうね。
その程度の硬さのものも食べられるのかぁとちょっと驚き(苦笑)。
もとの施設に帰れるよう病院もサポートしてくれるようで
本当に嬉しいです、父にはこのまま頑張ってもらいましょう