
三寒四温で春に向かう今日この頃、湯たんぽのくまちゃんには、夏眠に入っていただくことにした。
というわけでお洗濯して部屋干し中。今年はとてもいい仕事してくれて、本当に助かった。暖かかったしもふもふが気持ちよかったし。来年も頑張っていただかねば。厚手のセーターや毛布はクリーニングに持っていった。月末には衣替え大会だ、忙しくなるぞ。
さて、フリージアの皆さん
蕾がどんどんと伸びてきた。大きいのから小さいのまで数えきれないくらい出てきてうれしい悲鳴。このまま全部咲いてほしいなぁ〜、と思いつつ水やりに励む昨今である。そしてね、なんか違うぞ?と思って見てた蕾の色がだんだん、やっぱり違ってたぞ!になりつつある。
これは多分イメージ通りの黄色いお花が咲くんだと思う
問題はこのお方
フリージアって紫色なんてあったっけ?とやや当惑気味のkebaです。でもたくさん咲いて、マロと義父母にゼラちゃんだけじゃなくフリージアもお供えできれば嬉しいなぁ〜、取らぬ狸の皮算用って楽しいよね。
横にあるのは これも付属品?
紫のフリージャ楽しみですね。まずフリージャは香りがいいから
部屋中がいい香りに包まれます。
ゼラニウムは花ではなく 葉っぱが香りますね。
夜中に多少ガサゴソ動くのが難点
フリージア、紫ありますよ。
うちのは黄色とピンクもあったのですが、いつの間にか紫だけになっちゃいました。
遺伝的に強いのかも〜
そうなんです
くまちゃんのお腹に湯たんぽを入れるんです。
横にあるのは別の湯たんぽの袋です。
フリージア、楽しみです。
香り、いいですよね〜
生き湯たんぽ、活きが良さそうですね(笑)
フリージア、紫があるんですね。
なるほど〜
遺伝の優劣問題は球根を収穫して来年育てたらわかるのかな?
家庭園芸って意外に奥が深いですね〜
フリージア、元気に育ってますね。
肥料もタップリもらっている感じ。
咲くのが楽しみですね!!
え〜、お休みしたいって顔(爆笑)
やっぱりそうだったか〜
ハイポネックスを週一回なんだけど元気です
フリージアもゼラちゃん軍団も。
これからの展開が楽しみです